まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

赤城神社

植下赤城神社 鈴の御朱印(栃木県佐野市植下町)5

KIMG4623
 栃木県佐野市の南部に神社は鎮座していました。
 国道50号線の「植下町」を少し北上した所に神社は鎮座していました。国道50号線沿いにはオービスがありますので、自動車で行かれるかたは気をつけてください。

 駐車場は鳥居の近くにあるスペースに停めることができます。2台は停められそうですが他にあるかどうかはわかりません。


 こちらの神社の由緒は以下通りです(大修館書店刊『日本の神仏の辞典』による)。
「佐野市植下町に鎮座。祭神は彦狭島王命・日本武命。例祭は10月17日。春祭りが4月17日である。
 景行天皇五十五年に彦狭島王命の遺骸をひそかに奉葬したと伝える。藤原秀郷がその祠を再建し、天慶七年(944)に社領を寄進。翌年の遷座祭にあたり延喜式内社の赤城神社から日本武命を勧請して合祀し、赤城明神と称した。」

 また、由緒書きによると次の通りです。
「景行天皇五十五年、豊城入彦命の孫彦狭島王命が、勅を奉じ沙本毘古の乱を平らげ賞を賜り、任国毛野国に帰途の途中、春日穴作邑に至り病にて薨った。その時、任国の民が悲しんで王の屍を密かに掘り出し、毛野国伊保野の郷に奉葬し塚を造り祠を立て、狭島大明神と称して崇敬した。
その後、田原藤太秀郷公が、平将門公の討伐を祈願して見事成就した。これをもって家臣大門・小野寺式部両人に祠再建普請奉行を命じた。
 天慶七(944)年12月25日に免田畑十五町歩を寄進し、翌天慶八年(945)年3月15日に竣工した。同25日に上毛野の延喜式内社である赤城神社より日本武命を勧請合祀し、狭島を改め赤城大明神と号し、上毛野の宮を上の宮、当社を下の宮と称した。(現在も周辺の地名を下の宮と称す)以降、武門武将の尊信が厚く、田畑金穀朱印を賜る事が多かった。宝永三(1706)年2月の宗源宣旨に正一位を賜った。
 江戸中期、稲荷信仰で庶民の崇敬を集めた時期があり、社前鳥居の柱下部に稲荷の文様がある。明治六年に郷社となり、明治九年に村社となった。
 現在の御社殿は江戸時代末期の文化文政時代に十二年かけて建てられたものである。
 御祭神彦狭島王命は、家内安全、地域鎮護、日本武命は、火防、盗難除け、宇賀之御魂神は、商売繁盛、家内安全の御神徳を有す。
 明神造の青銅鳥居、神鈴は天明鋳物で出来ており佐野市指定文化財である。」


 境内は、鬱蒼とした森の中にあるといった感じでした。

 鳥居は青銅製になり、佐野市指定文化財です。
KIMG4608
 案内板による由緒は、次の通りです。
「明和六年(1769)天明の鋳工丸山善太郎毎昭(つねあき)と同甚太郎易親(やすちか)によって造られた稲荷鳥居である。市内では、一瓶塚稲荷神社の鳥居(国認定重要美術品)が同じ丸山一族の手による同形態のものである。
 右柱には講中神主及び願主、左柱には鋳物大工の名前がそれぞれ刻銘されている。」

 手水舎になります。
KIMG4610
 社殿になります。
KIMG4611
 彦狭島王命が祀られています。一緒に上野国の赤城神社より勧請した日本武命も祀られています。

 社殿内部です。
KIMG4612
 社殿横には「神鈴」がありました。
KIMG4618
 案内板による由緒は次の通りです。
「この神鈴は、鈴のなかに小さい鈴が入った二重構造で、鈴の揺動により小さい鈴が動き、その音がこもって特有の音を発する仕組みになっているものである。明和八年(一七七一年)に製作されたもので、現存する天明鋳物師製作の神鈴としては、最も古い。天明鋳物師崎山五左右衛門藤原峯高円熟期の作品である。」


 授与所には、御守りや絵馬といった授与品はありました。
KIMG4616
 御朱印は鳥居の向かいにある社務所で頂けました。御朱印は5種類(うち書き置き2種類)ありました。御朱印代は300円でした。
KIMG4614
 マーブリング御朱印というのがありました。宮司手染めの和紙に墨書き+御朱印押印のもので1日五体限定の書き置きの御朱印だそうです。初穂料500円です。




神社名:植下赤城神社
鎮座地:栃木県佐野市植下町430番地
祭 神:彦狭島王命 日本武命
配 祀:宇賀之御魂命
社格等:旧村社
札所等:佐野市神社御朱印めぐり(令和二年3月31日迄)

大洞赤城神社 夏期限定御朱印(群馬県前橋市富士見町)5

KIMG4267
 こちらの神社の由緒は以下通りです(大修館書店刊『日本の神仏の辞典』による)。
「勢多郡富士見村赤城山大洞の旧郷社。祭神は赤城大明神・豊城入彦命・磐筒男命・磐筒女命・徳川家康・大己貴命ほか八柱。例祭は5月8日の山開祭。8月8日の沼祭りには納鏡がある。
 赤城山頂の大沼・小沼は千古の神秘をたたえ、赤城大明神と沼神を祀る。崇神天皇の皇子の豊城入彦命が東国経営にあたり沼霊と大己貴命を奉斎し、允恭・用明天皇の御代に創建されたと伝える。大同二年(807)に大洞に遷座。前橋城主の崇敬があり大老酒井雅楽頭忠清が社殿を造営。徳川家康を合祀して将軍家の処遇を受ける。昭和四十五年(1970)に現在の小鳥ヶ嶋に遷された。」


 赤城山を御神体とする山岳信仰の神社になります。
KIMG4262
KIMG4263
KIMG4264
KIMG4265
 御朱印は、境内の右側にある授与所で頂けました。限定御朱印のみで直接御朱印帳への揮毫はなしです。御朱印代は300円です。




神社名:大洞赤城神社
鎮座地:群馬県前橋市富士見町赤城山4‐2
祭 神:赤城大明神 大国主神 磐筒男神 磐筒女神 経津主神
相 殿:徳川家康公 大山咋神
社格等:旧郷社 延喜式内社 上野国二宮
札所等:全国東照宮めぐり
    上野国十二巡拝

榛名神社の授与品「榛名神社御守」(群馬県高崎市榛名町)5

KIMG3759
KIMG3761
 群馬県高崎市榛名町に鎮座する榛名神社の「榛名神社御守」です。身体健全や家内安全、開運招福等が祈願してあるようです。初穂料500円です。授与所で頂けました。
 蛍光塗料ぽく、暗闇では光る感じになります。

 作年末より赤城神社・妙義神社参拝し、今年に入り榛名神社を参拝し、各神社で御守りを頂きました。
KIMG3757
 上毛三山の御守りです。運気が向上したら良いです。

 社殿
KIMG3747
(´人`)




神社名:榛名神社
鎮座地:群馬県高崎市榛名山町849番地
祭 神:火産霊神 埴山毘賽神
合 祀:大山祇神 御沼龗神 大物主神 木花咲耶姫神
社格等:延喜式内社 旧県社 上野国六宮

三夜沢赤城神社 御守り(群馬県前橋市三夜沢町)5

KIMG3423
KIMG3424
 群馬県前橋市に鎮座する三夜沢赤城神社の御守りです。授与所で頂きました。初穂料600円になります。

 ここのところ神職の方が常駐しているようで、授与所は開いています。
 以前はなかなかいらっしゃらなかったので、式内社だけに残念だなぁと思っていました。

 境内は清々しい感じで良かったです。

 社殿
KIMG3421
 神楽殿かな。
KIMG3422
 由緒を載せておきます(大修館書店刊『日本の神仏の辞典』による)。
「勢多郡宮城村三夜沢の旧県社。延喜式内名神大社。祭神は大己貴命・豊城入彦命。
 例祭は5月5日4月初辰日と12月初辰日に春・秋の神幸祭がある。筒粥神事は1月14日で神代神楽を奉奏する。
 崇神天皇朝の創祀と伝える。元慶四年(880)に従四位上を授かる。上野二の宮となり、国内神名帳には正一位とある。徳川家が朱印領を安堵し前橋藩主の酒井氏も崇敬した。
 内外に分社が多い。国幣中社内定中に終戦となる。」




神社名:三夜沢赤城神社
鎮座地:群馬県前橋市三夜沢114番地
祭 神:赤城神 大己貴命 豊城入彦命
社格等:延喜式内社 県社 上野国二宮

大洞赤城神社(群馬県前橋市富士見町)5

KIMG3337

 群馬県前橋市にある赤城山の大沼に鎮座する神社になります。

 神社専用の駐車場はありました。


 こちらの神社の由緒は以下通りです(大修館書店刊『日本の神仏の辞典』による)。
「勢多郡富士見村赤城山大洞の旧郷社。祭神は赤城大明神・豊城入彦命・磐筒男命・磐筒女命・徳川家康・大己貴命ほか八柱。例祭は5月8日の山開祭。8月8日の沼祭りには納鏡がある。
 赤城山頂の大沼・小沼は千古の神秘をたたえ、赤城大明神と沼神を祀る。崇神天皇の皇子の豊城入彦命が東国経営にあたり沼霊と大己貴命を奉斎し、允恭・用明天皇の御代に創建されたと伝える。大同二年(807)に大洞に遷座。前橋城主の崇敬があり大老酒井雅楽頭忠清が社殿を造営。徳川家康を合祀して将軍家の処遇を受ける。昭和四十五年(1970)に現在の小鳥ヶ嶋に遷された。」


 山岳信仰の神社になります。
 まだ雪は降っていないので大沼までは自動車まで登れます。
KIMG3333

 あいにく天気が悪い日に参拝し、しかもTシャツ一枚だったので寒くて・・・
KIMG3336
 手水舎になります。
KIMG3334
 社殿になります。
KIMG3335

 御朱印は、境内右側にある授与所で頂けました。御朱印代は300円です。





神社名:大洞赤城神社
鎮座地:群馬県前橋市富士見町赤城山4‐2
祭 神:赤城大明神 大国主神 磐筒男神 磐筒女神 経津主神
相 殿:徳川家康公 大山咋神
社格等:旧郷社 延喜式内社 上野国二宮
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ