まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

群馬県

甲波宿禰神社 上野国四宮(群馬県渋川市川島)5

KIMG4566

 群馬県渋川市川島に鎮座していました。

 最寄り駅はJR吾妻線「金島駅」になります。徒歩では十数分位かと思われます。

 神社専用の駐車場はありました。


 こちらの神社の由緒は以下通りです(大修館書店刊『日本の神仏の辞典』による)。
「【甲波宿禰神社】
 群馬県渋川市川島の旧郷社。延喜式内社。祭神は速秋津彦(はやあきつひこ)神、速秋津姫(はやあきつひめ)神。例祭は10月9日。獅子舞の奉納がある。
 宝亀二年(771)の創建と伝え、上野四の宮である。元慶四年(880)正四位下を授かった。国内神名帳には正一位とある。」

 また、由緒書きには次の通りです。
「『甲波』は川、『宿禰』は貴人を尊ぶ敬称である。吾妻川のほとりに、水を司る『速秋津彦神』と『速秋津姫神』をご祭神として、宝亀二年(771年)と建立された。
 元々社殿は、現在の場所から500メートル東、川沿いに鎮座していた。
 しかし、天明三年(1783年)の浅間山の大噴火の泥流で流出。元々諏訪神社の境内地であるこの高台に場所を移し、再建される事になった。
 京都御所が炎上にあった貞観十八年(876年)清和天皇が火難守護神として祈願した。(水の神は、全国でも少ないため)
 また、戦国の世には、北条・武田・長尾氏らが旧郷社に寄進したと伝えられている。」


 渋川市の中心部から北西、県道35号線から細い道に入ったところに神社は鎮座していました。
 できればコンパクトカーみたいな車で行かれた方がよいかもしれません。

 鳥居
KIMG4553
 社殿
KIMG4554
 社殿内部
KIMG4557
 社号額
KIMG4558
 本殿
KIMG4559
 神楽殿
KIMG4555
 社務所
KIMG4556
 御朱印は、宮司さん宅にて頂けました。宮司さん不在のため書き置きを頂きました。



 
神社名:甲波宿禰神社
鎮座地:群馬県渋川市川島1287番地
祭 神:速秋津彦神 速秋津姫神
社格等:延喜式内社 上野国四宮 旧郷社

上野総社神社 再拝(群馬県前橋市元総社町)5

KIMG2263

 群馬県前橋市の中心部から少し南にある神社になります。

 最寄り駅は、JR両毛線「新前橋駅」になります。徒歩では、少々かかりそうです。

 駐車場は、神社の北側にありました。自動車は、数十台は停められそうです。


 こちらの神社の由緒は以下通りです(大修館書店刊『日本の神仏の辞典』による)。
「群馬県前橋市総社町にある旧県社。祭神は磐筒男命・磐筒女命・経津主命・宇迦御魂命・須佐之男命ほか十柱。
 例祭は3月15日。13日に太々神楽を奉納する。1月14日が筒粥・火炭式、旧暦5月5日が粽(ちまき)祭り。10月9日の秋季大祭に神輿渡御があり太々神楽を奉納する。翌日には流鏑馬を奉納する。
 崇神天皇の皇子である豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)が下向したおり、経津主命とその親神の磐筒男・女命を祀ったという。
 安閑天皇の御代、社殿を改築し蒼海明神と称したと伝える。
 天平十年(738)に国内十四郡の五百四十九社を奉祀して総社明神となる。」

 また、東京堂出版刊「神社辞典」によると次の通りです。
「群馬県前橋市総社町。旧県社。祭神は磐筒男命・磐筒女命・経津主命・宇迦御魂神・須佐之男命ほか十柱と上野国内の五百四十九社の神々。
 社伝によれば、崇神天皇の御代の創建で、天平十年(738)国内十四郡の諸社を勧請して総社となしたという。江戸時代に朱印領二十六石を有した。
 例祭は3月15日であるが、筒粥及び火炭式(1月14日夜)・太々神楽(3月13日)・粽祭(旧5月5日)・流鏑馬式(10月10日)など古神事が多い。
 現本殿は元亀年間(1570〜03)再建のものといわれ県文化財。
 社宝の『上野神名帳』は著名。」

 
 鳥居です。
KIMG2256
 社殿です。
KIMG2254
 上野国(現在の群馬県にあたる)の総社になり、総鎮守にあたる神社になります。御神体は「上野国神名帳」になるそうです。

 神楽殿です。
KIMG2255
 全国の一之宮が祀られている境内社です。
KIMG2257

 12月9日に参拝しましたが、まだ七五三の家族連れの参拝客がいらっしゃいました。

 御朱印を授与所にて頂きました。御朱印代は300円。





神社名:上野総社神社
鎮座地:群馬県前橋市元総社町一丁目31‐45
祭 神:磐筒男命 磐筒女命 経津主命 宇迦御魂命 須佐之男命
相殿神:赤城大明神 抜鉾大明神 若伊香保大明神 伊香保大明神 岩根大明神 小祝大明神 榛名大明神 浅間大明神 火雷大明神 倭文大明神 上野国内五百四十九社
社格等:旧県社 上野国総鎮守

前橋東照宮 夏越の大祓(群馬県前橋市本町)5

image

 群馬県前橋市に鎮座する「前橋東照宮」の夏越の大祓の申込みを致しました。

 撤下品は、「茅の輪の御札」・「夏越御守り」・「入浴剤」になります。
image

 初穂料は1,000円でした。

 社務所にて受付をしていました。巫女さんがいらっしゃいますので申し出て下さい。
image

 社殿になります。
image

 (´人`)




神社名:前橋東照宮
鎮座地:群馬県前橋市大手町三丁目13‐19
祭 神:徳川家康公 菅原道真公 木之花咲耶姫神 長壁様
社格等:旧県社
札所等:全国東照宮めぐり

北関東三十六不動尊霊場(群馬県・栃木県・茨城県)5

 この不動尊霊場は、1988年(昭和63年)に開創され、北関東三県にまたがり、各県から不動明王を祀る寺院から選ばれています。
 その三県は

群馬県(身密修行の道場)
栃木県(口密修行の道場)
茨城県(意密修行の道場)

となっています。
 各県から12ヶ所の寺院が選定、真言宗と天台宗のみで構成されています。


 関東三十六不動尊霊場に比べたらマイナーお寺、檀家寺ばかりですが、荘厳な感じのするお寺ばかりかと思います。

 事務局は、十八番札所「多氣山持宝院」になります。

 この霊場のホームページがあったのですが、閉鎖されています。
 いつ復活するか、永遠に閉鎖なのかは分かりません。


〈巡拝用品〉
専用納経帳(1,500円)
image

差し替え可能です。
柄が他にあるかわかりません。

専用納経軸(13,000円)
image

中央には不動明王が描かれています。
image

霊場会公式の納経軸になります。
ネットで購入できる汎用の納経軸でも可能でしょう。

専用御朱印色紙(1,500円)
image

縦約48cm×横38cmになります。
この霊場特有の巡拝用品です。

ガイドブック(1,000円)
image

この他に「満願証」があります。
これは、結願した場合頂くもので、各寺院のあるそうなので、結願した寺院で頂いた方が良いかもしれません。

御御影帳は無いそうです。


〈御朱印代〉
納経帳・色紙 300円
納経軸 500円


 基本的には「御御影」が一体付くみたいですが、有料の札所もあるようです。


 三番札所「大福寺」に関しては、昼間は不在になるようです。
 不在の場合の納経所は二番札所か四番札所になります。そちらで御朱印を頂いてください。

 各札所には、巡拝用品(納経帳、納経軸、納経色紙、ガイドブック)はあるそうです。
 私は、七番札所「真光山長安寺」で一式頂きました。続きを読む

板倉雷電神社 オリジナル御朱印帳(群馬県邑楽郡板倉町)5

image

群馬県邑楽郡板倉町に鎮座する「板倉雷電神社」のオリジナル御朱印帳です。

大きさは横11cm×縦16cmになります。

境内には蝋梅が咲いており、季節になると綺麗な花と甘酸っぱい香りを漂わせます。
image

image

オリジナル御朱印帳には、その蝋梅をあしらったと思われます。

紙質は、普通かと思われます。

値段は1,000円、別途御朱印代が300円かかります。




神社名:板倉雷電神社
鎮座地:群馬県邑楽郡板倉町板倉2334
祭 神:火雷大神 大雷大神 別雷大神
社格等:旧郷社
札所等:つつじの館林七福神 福禄寿
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ