まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

弘法大師

前橋厄除大師蓮花院 ぴんころ地蔵尊の御朱印(群馬県前橋市下増田町)5

KIMG4831
 群馬県前橋市の東部、伊勢崎市に近いところに寺院がありました。
 少し北には北関東自動車道、南にはJR両毛線が走っています。

 最寄り駅は、JR両毛線「駒形駅」になります。
 駅から徒歩で寺院まで30分位はかかりそうです。

 駐車場は、門前と寺院裏にありました。
 自動車は、合わせて100台以上は停められそうです。


 こちらの寺院の由緒は、次の通りです(上毛新聞社刊『ぐんまのお寺 真言宗1』より一部抜粋)。
「(前略)
 『寺院明細帳』によれば、栃木県の出流山千手院満願寺の末とある。真言宗であり、新義真言宗智山派と追記されている。
 由緒沿革記によれば、天分二年(1533)勢多郡荒砥村大室の住人玉泉坊の開基という。その後、十世の間は各宗の僧侶が相続し、宮城村鼻毛石の赤城寺(せきじょうじ)を本寺としたという。享保四年(1719)下野出身の第十一世宥尊上人が、下野出流山千手院住職宥盛に従って求法を継ぎ、今宮山蓮花院増田寺と称した。
(中略)
 元禄三年(1690)十二世舜賀上人の代に堂を改築したが、宝暦年間(1751〜1764)に類焼にあい、本堂を残して、土蔵、鐘楼、山門などを焼失した。本堂は今に伝わる。舜賀上人を中興開山としている。この舜賀上人は大黒天を自ら刻んでいる。
 明治二十五年(1892)5月、本堂改築の際に知事の許可を得て、武州大師河原平間密寺、川崎大師の第一分身、甲子大黒天を安置した。これについて『明細帳』には明治二十一年三月九日に厄除弘法大師 武蔵国江原村平間寺分体安置で出願、五月十四日許可とある。表門前の石碑には明治二十年(1887)十二月二十五日仮安置とも刻まれている。今本堂に本尊として安置されているのは厄除弘法大師像である。表門をくぐった楼上にも弘法大師の像が立つ。
(中略)
 本尊の聖観音菩薩は天文二年(1533)京都の仏師鈴木民部の作という。この仏像は開山の玉泉上人が依頼して作らせたものという。また、浩玄が造った観音菩薩もある。これは明応七年(1498)の作という。
 正月の厄除け祈願には大変な参詣者がある。
(後略)」


 前橋市といっても市街地からかなり外れていますので、周辺は田園地帯となりかなり長閑になります。

 こちらの寺院は「今宮山蓮花院」という寺院名になりますが、「前橋厄除大師」という通称で知られています。
 周辺の道路には、お寺の看板が出ています。自動車で行かれる方は、その看板を目印にしてください。

 境内はとても狭い位です。

 本堂
KIMG4812
 本尊である「聖観音菩薩」になります。この観音様は、関東八十八ヶ所・上州三十三観音霊場・ぼけ封じ関東三十三観音霊場の札所本尊になります。
 他にも川崎大師平間寺よりの勧請になる「厄除弘法大師」も祀られています。

 お正月は、祈祷祈願を行う参詣者で混みあうようです。
 今の時期以降は、毎週日曜日午前10時より護摩祈祷が行われておりますので、ご希望の方はお寺までお申し込みください。私が参拝したときも祈祷祈願の申し込みをされている方々がいらっしゃいました。

KIMG4815
KIMG4814
 その中にところ狭しと仏像が祀られています。まるで仏像博覧会のような独特の雰囲気を醸し出しています(・ω・)

 ぴんころ地蔵尊です。
KIMG4820
KIMG4821
(´人`)

 今回は「ぴんころ地蔵尊」の御朱印を頂きました。御朱印代は500円です。判子の書き置き御朱印になります。

 各種御守り(一体800円)や各種御札(一体1,000円)がありました。御守りの種類は多かったです。

 霊場の札所になっていますので、御朱印はあります。




寺院名:今宮山 増田寺 蓮花院
所在地:群馬県前橋市下増田町1626番地
宗 派:真言宗智山派
本 尊:聖観世音菩薩 弘法大師
通 称:前橋厄除大師
札所等:関東八十八ヶ所 五番札所
    上州三十三観音霊場 十三番札所
    ぼけ封じ関東三十三観音霊場 十八番札所
御詠歌:誓願も めぐみもあらたか 観世音 上州の里に 四方も照らさん
    赤城山 大師の御手に 導かれ 長寿福寿を 願うこの寺

前橋厄除大師蓮花院 開運大七福神の御朱印(群馬県前橋市下増田町)5

KIMG3846
 前橋厄除大師蓮花院に参拝いたしました。何度もブログには書いているので、詳しい由緒は省きます。
 今回は「開運大七福神」の御朱印を頂きました。判子の書き置き対応で、御朱印代は500円です。

 授与所では各種御守り(800円)や祈祷済みの各種御札(1,000円)がありました。
 私は交通安全ステッカーを戴きました。200円になります。

 山門です。
KIMG3823
 鐘楼堂です。
KIMG3819
 本堂になります。
KIMG3818
 毎週日曜日10時よりご祈祷があります。ご希望のかたはお寺でお問い合わせください。祈祷料5,000円より。




寺院名:今宮山 増田寺 蓮花院
所在地:群馬県前橋市下増田町1626番地
宗 派:真言宗智山派
本 尊:聖観音 弘法大師
通 称:前橋厄除大師
札所等:関東八十八ヶ所 五番札所
    上州三十三観音霊場 十三番札所
    ぼけ封じ関東三十三観音霊場 十八番札所
御詠歌:誓願も めぐみもあらたか 観世音 上州の里に 四方も照らさん
    赤城山 大師の御手に 導かれ 長寿福寿を 願うこの寺

前橋厄除大師蓮花院 交通安全ステッカー(群馬県前橋市下増田町)5

KIMG3639
 群馬県前橋市にある真言宗智山派の名刹「今宮山蓮花院」に初詣に出掛けました。参拝したのは1月4日です。

 前橋市といっても市街地からかなり外れていますので、周辺は田園地帯となり長閑です。
 山門になります。
KIMG3622
 1月4日に参拝しましたが、開いていました。普段は開いていません。
 
 本堂になります。
KIMG3621
 こちらの寺院は「蓮花院」という寺院名ですが、「前橋厄除大師」の通称の方がよく知られています。
 周辺の道路にはお寺の看板が出ています。自動車で行かれる方は、その看板を目印にしてください。

 境内の全景です。
KIMG3627
 高尾山のお堂です。
KIMG3623
 魔除け大天狗が祀られています👺御朱印はありました。

 開運堂です。
KIMG3626
 仏像がいっぱい・・・

 大師堂です。
KIMG3624
 お大師様とその仲間達?
KIMG3625
 境内は至るところ仏像があり、まるで仏像博覧会を催している感じでした(´・ω・`)

 こちらの寺院の副住職さんは、テレビ朝日「ぶっちゃけ寺」に出演されていた尼さんです。

 授与所では各種御守り(800円)や祈祷済みの各種御札(1,000円)がありました。
 私は交通安全ステッカーを戴きました。200円になります。




寺院名:今宮山 増田寺 蓮花院
所在地:群馬県前橋市下増田町1626番地
宗 派:真言宗智山派
本 尊:聖観音 弘法大師
通 称:前橋厄除大師
札所等:関東八十八ヶ所 五番札所
    上州三十三観音霊場 十三番札所
    ぼけ封じ関東三十三観音霊場 十八番札所
御詠歌:誓願も めぐみもあらたか 観世音 上州の里に 四方も照らさん
    赤城山 大師の御手に 導かれ 長寿福寿を 願うこの寺

中之嶽神社(群馬県甘楽郡下仁田町)5

KIMG3116

 群馬県甘楽郡下仁田町の妙義山に鎮座する神社になります。

 駐車場は、道路を挟んで反対側にありました。


 こちらの神社の由緒は以下通りです(大修館書店刊『日本の神仏の辞典』による)。
「群馬県甘楽郡下仁田町上小坂に鎮座。祭神は本社が日本武尊、前宮が大国主尊。例祭は10月15日。5月5日に若葉祭、11月3日に紅葉祭、4月と11月の初子の日に甲子祭があり獅子舞を奉納する。
 欽明天皇の御代に妙形氏が創建したと伝える。寿永二年(1183)藤原祐胤が神剣を奉納した。元和元年(1615)に加藤長清が中興開山となり神器を守った。江戸期の領主・織田長久が社殿を改築し社地を寄進し厳高寺を草創して別当とし、松平藩の総鎮守とした。明治維新後小坂村内の数社を合祀した。
 前宮の甲子大国神社は弘仁二年(811)に藤原冬嗣と弘法大師か登嶽し大国主命を奉斎した。」


 妙義山の山頂に近いところに神社は鎮座していました。
 5月4日に参拝しましたが、風が強かったです。

 駐車場から見る妙義山です。
KIMG3087
 鳥居になります。
KIMG3088
 境内には「中ノ嶽ドライブイン」があります。
KIMG3089
 お土産物や食事ができます。

 運気が上昇するそうです。
KIMG3102
 黄金色に輝く大国主命(大黒天)立像がいらっしゃいました。
KIMG3091
 通常は打出の小槌を持っていますが、こちらの大黒さまは剣を持っています。

 中之嶽大国神社になります。
KIMG3090
 社殿です。
KIMG3095
 中之嶽神社の前宮になるそうです。

 狛犬ではありませんが、二体の大黒天がいらっしゃいました。
 剣を持った厄除大黒天です。
KIMG3097
 打出の小槌を持った開運大黒天です。
KIMG3096
 中之嶽神社の鳥居になります。
KIMG3099
 急な石段を登ります。断念しました。
KIMG3100
 遥拝いたしました。

 御朱印は授与所で頂きました。御朱印代は、2社分を書いていただき600円です。
 
 書き置きの限定御朱印がありました。
KIMG3094
 初穂料1,000円だそうです。

 御守りや御神札といった授与品はありました。私は交通安全のステッカーを頂きました。一体300円です。




神社名:中之嶽神社
鎮座地:群馬県甘楽郡下仁田町上小坂1248番地
祭 神:日本武尊 外十六柱
社格等:‐
札所等:鏑川七福神 大黒天

前橋厄除大師蓮花院 愛染明王の御朱印(群馬県前橋市下増田町)5

KIMG2956

 群馬県前橋市の東部、伊勢崎市に近いところに寺院がありました。少し北には北関東自動車道、南にはJR両毛線が走っています。

 最寄り駅は、JR両毛線「駒形駅」になります。駅から徒歩で寺院まで30分位はかかりそうです。

 駐車場は、門前と寺院裏にありました。自動車は、合わせて100台以上は停められそうです。


 こちらの寺院の由緒は、次の通りです(上毛新聞社刊『ぐんまのお寺 真言宗機戮茲螳貮抜粋)。
「(前略)
 『寺院明細帳』によれば、栃木県の出流山千手院満願寺の末とある。真言宗であり、新義真言宗智山派と追記されている。
 由緒沿革記によれば、天分二年(1533)勢多郡荒砥村大室の住人玉泉坊の開基という。その後、十世の間は各宗の僧侶が相続し、宮城村鼻毛石の赤城寺を本寺としたという。享保四年(1719)下野出身の第十一世宥尊上人が、下野出流山千手院住職宥盛に従って求法を継ぎ、今宮山蓮花院増田寺と称した。
(中略)
 元禄三年(1690)十二世舜賀上人の代に堂を改築したが、宝暦年間(1751〜1764)に類焼にあい、本堂を残して、土蔵、鐘楼、山門などを焼失した。本堂は今に伝わる。舜賀上人を中興開山としている。この舜賀上人は大黒天を自ら刻んでいる。
 明治二十五年(1892)5月、本堂改築の際に知事の許可を得て、武州大師河原平間密寺、川崎大師の第一分身、甲子大黒天を安置した。これについて『明細帳』には明治二十一年三月九日に厄除弘法大師 武蔵国江原村平間寺分体安置で出願、五月十四日許可とある。表門前の石碑には明治二十年(1887)十二月二十五日仮安置とも刻まれている。今本堂に本尊として安置されているのは厄除弘法大師像である。表門をくぐった楼上にも弘法大師の像が立つ。
(中略)
 本尊の聖観音菩薩は天文二年(1533)京都の仏師鈴木民部の作という。この仏像は開山の玉泉上人が依頼して作らせたものという。また、浩玄が造った観音菩薩もある。これは明応七年(1498)の作という。
 正月の厄除け祈願には大変な参詣者がある。
(後略)」


 前橋市といっても市街地からかなり外れていますので、周辺は田園地帯となり長閑です。

 こちらの寺院は「蓮花院」という寺院名ですが、「前橋厄除大師」の通称の方がよく知られています。
 周辺の道路にはお寺の看板が出ています。自動車で行かれる方は、その看板を目印にしてください。

 こちらの寺院の副住職さんは、テレビ朝日「ぶっちゃけ寺」に出演されていた尼さんです。

 良縁堂になります。
KIMG2946
 愛染明王が祀られています。参拝したのでこちらのお堂の御朱印を頂きました。

 本堂になります。
KIMG2943
 聖観音と弘法大師が祀られています。

 御朱印は、境内左側の「授与所」で頂けました。御朱印が四種類(前橋厄除大師、聖観音、魔除天狗、愛染明王)あり、御朱印代は500円でした。
KIMG2944
 各種霊場の御朱印もあると思われますが、差し替えの御朱印かと思われます。

 授与所では各種御守り(800円)や祈祷済みの各種御札(1,000円)がありました。

 境内の掲示板には以下の教えが説かれていました。
KIMG2948
 ためになりたす。





寺院名:今宮山 増田寺 蓮花院
所在地:群馬県前橋市下増田町1626番地
宗 派:真言宗智山派
本 尊:聖観音 弘法大師
通 称:前橋厄除大師
札所等:関東八十八ヶ所 五番札所
    上州三十三観音霊場 十三番札所
    ぼけ封じ関東三十三観音霊場 十八番札所
御詠歌:誓願も めぐみもあらたか 観世音 上州の里に 四方も照らさん
    赤城山 大師の御手に 導かれ 長寿福寿を 願うこの寺
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ