まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

十一面観音

実正山定林寺 秩父札所(埼玉県秩父市桜木町)5

KIMG4331

 こちらの寺院の由緒は、境内の案内板によると次の通りです。
「市指定史跡 札所十七番
 実正山定林寺
 この札所は四間四面の簡素で均斉のとれた堂です。内陣は古風な阿弥陀堂のように念仏廻廊が回っています。
 本尊は十一面観世音立像で、像高五五糎の寄木造り、願主武州国郡法印元暁の銘があり、文禄二年癸丑三月二十三日開眼の墨書があります。
 梵鐘は、日本百番観音霊場の本尊とご詠歌を鋳出した珍しいもので、工芸品として昭和三十九年三月県指定の文化財になっております。
 又、安政、明治の徳行家、井上如常の父青岳の描いた狩野風な絵の掲額もあります。
 縁起には、壬生の良門の忠臣林太郎定元は、主の無道を諌めかえって家財を没収され、当地に来て没しました。その遺子空然はこの地に養われ成人の後、父の菩提のため当寺を建立したとあります。
 昭和四十年一月二十五日 秩父市教育委員会指定」


 全景です。
KIMG4319
 鐘楼堂です。
KIMG4320
 お地蔵様です。
KIMG4321
 本堂には御詠歌の額が掲げられていました。
KIMG4322
 現在は十七番札所ですが、長享番付では「一番札所」でした。

 鎮守社です。
KIMG4323
「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」というアニメにも登場した寺院になります。
KIMG4324
 御朱印は、納経所で頂けました。





寺院名:実正山 定林寺
所在地:埼玉県秩父市桜木町21‐3
宗 派:曹洞宗
本 尊:十一面観音
通 称:林寺
札所等:秩父三十四観音霊場 十七番札所
御詠歌:あらましを思い定めし林寺 かねききあへづゆめぞさめける

母巣山少林寺 秩父札所(埼玉県秩父市番場町)5

KIMG4306
 最寄り駅は、秩父鉄道「御花畑駅」になります。

 寺院専用の駐車場はありました。


 こちらの神社の由緒は以下通りです(境内の案内板による)。
「市指定史跡札所十五番
 母巣山少林寺
 十五番札所は、もと秩父神社の傍にあった蔵福寺でしたが、明治維新の際廃寺となりこの少林寺が札所をうけついだものです。
 本堂は入母屋造りで、前は千鳥破風つきの向拝をふして総体を漆喰込めで洋風が加味されております。
 本尊は十一面観世音です。境内には明治十七年の秩父事件に殉職した窪田、青木両警部補の墓もここにあります。
 その昔、近江賢田の商人、湯尾峠をとおりし折、怪者数人語り合うをきくと『今年は江州に疫病流行させんとしたが、定朝の十一面観音に阻まれてそのことならず、東に行き彼の地を荒さん』とさては疫神ならんと恐れ、定朝自作の十一面観音を授かり、仏意の霊験によりこの地に堂を建立し祭りたため疫難を免れたという縁起があります。
 昭和四十年一月二十五日 秩父市教育委員会指定」


山門になります。
KIMG4280
 境内には牡丹が植えられていますが、残念ながら時期が・・・
KIMG4282
 本堂になります。
KIMG4281
 十五番札所は、秩父神社の別当を務めていた母巣山蔵福寺でしたが、明治初期の神仏分離、廃仏毀釈で残念ながら廃寺の憂き目にあってしまい、こちらの少林寺が移転し札所を引き継ぎました。

 秩父半僧坊大権現堂です。
KIMG4283
 地蔵堂になります。
KIMG4284
 御朱印は、境内左側にある納経所で頂けました。御朱印代は300円です。




寺院名:母巣山 少林寺
所在地:埼玉県秩父市番場町7‐9
宗 派:臨済宗建長寺派
本 尊:十一面観音
札所等:秩父三十四観音霊場 十四番札所
御詠歌:みどり子の母その森の蔵福寺 ちちもろともにちかひもらすな

妻沼聖天歓喜院 御開帳&御朱印&御守り(埼玉県熊谷市妻沼)5

KIMG4064
 埼玉県熊谷市の北部、旧妻沼町に寺院はありました。

 最寄り駅は、JR高崎線「熊谷駅」になります。熊谷駅よりあさひバス「太田駅行き」・「西小泉駅行き」・「妻沼聖天前行き」に乗り、「聖天前」バス停で降りてすぐです。

 寺院専用の駐車場はありました。

 
 こちらの寺院の由緒は次の通りです(吉川弘文館刊『日本仏教史辞典』」による)。
「【歓喜院】
 埼玉県大里郡妻沼町にある高野山真言宗の寺院。聖天山長楽寺と号す。
 平安時代後期長井庄司斎藤別当実盛が白髭社を修造して歓喜天を祀り聖天宮と称し、長井庄総鎮守となる。建久八年(1197)実盛の次男阿請房良応が改築し別当寺歓喜院を建立。天文二十一年(1552)忍城主成田氏の命で女(妻)沼の地頭手島美作守が修築。慶長九年(1604)徳川家康から朱印五十石を賜る。明治初年聖天堂は別当寺歓喜院に所属する
 建久八年銘の御正体の錫杖は重要文化財に指定されている。」


 貴惣門になります。
KIMG4055
KIMG4056
 4月21日に参拝しましたが、御開帳のため、長蛇の列。
KIMG4054
 多宝塔です。
KIMG4053
 山門。
KIMG4052
 「歓喜天」を祀るお寺として知られています。聖天堂(本殿)は国宝に指定されました。
KIMG4051
 4月16日(火)から22日(月)までご本尊の御開扉(御開帳)が行われています。
 聖天堂前の案内板によると次の通りです。
「国宝歓喜院聖天堂
 妻沼聖天山は、治承三年(1179)、斎藤別当実盛公がこの地に大聖歓喜天を祀り開基したことに始まります。
 その本殿である『歓喜院聖天堂』は、享保二十年(1735)から宝暦十年(1760)に掛けて、林兵庫正清及び正信らによって建立されました。歓喜院聖天堂は、拝殿・中殿・奥殿を結ぶ権現造の建築様式であり、その各所に豪華絢爛な極彩色の彫刻が施されています。奥殿を中心に丸彫や透彫、地紋彫等の緻密な彫刻技法が用いられ、その上に漆塗りや極彩色が加わり、荘厳性を極致まで高めています。
 日光東照宮の創建から百年あまり後、装飾建築の成熟期となった時代に、棟梁の統率の下、東照宮の修復にも参加した職人たちによって、優れた技術が惜しみなくつぎこまれた歓喜院聖天堂は、近世装飾建築の頂点であると言えます。そして、このような建物の建築が民衆の力や願いによって成し遂げられた点が、文化史上高い価値を有すると評価されています。
 平成十五年から平成二十二年に掛けて歓喜院聖天堂の保存修理工事が実施され、極彩色の彫刻世界が蘇りました。
 平成二十四年七月九日に、歓喜院聖天堂は、国宝に指定されました。この国宝指定は、埼玉県の建造物として初の栄誉です。
 平成二十六年三月 熊谷市教育委員会」

 御朱印は、境内右側にある授与所で頂きました。御開帳の印が押されます。御朱印代は500円でした。

 浴油祈祷は、祈祷料3,000円よりあります。

 オリジナル御朱印帳(1,500円)や御守り(500円〜)といった授与品はありました。

 以前御守りを一体頂きましたが、事情があり以前の御守りはお返しをし、新しく頂きました。500円になります。諸願成就のようで、次の願意がこめられています。
「家内安全・身体健全・厄災消除・心願成就・良縁成就・事業繁栄・商売繁昌・交通安全・方位除・福徳圓満・学業成就・進学成就・合格祈願・病気平愈・傷病平瘉・子宝満足・安産守護・身上安全・渡航安全・就職成就」





寺院名:聖天山 長楽寺 歓喜院
所在地:埼玉県熊谷市妻沼1627番地
宗 派:高野山真言宗
寺格等:準別格本山
本 尊:十一面観音 大聖歓喜天
通 称:妻沼聖天
札所等:関東八十八ヶ所 八十八番札所
    ぼけ封じ関東三十三観音霊場 十六番札所
    東国花の寺百ヶ寺
    彩の国武州路十二支霊場 午歳守護
    幡羅新四国八十八ヶ所 十三番札所
    関東三大聖天
御詠歌:大利根のみずゆたけしと妻沼なる 神の恵みのつきぬ尊うとさ

少林山達磨寺 正月参拝&御朱印&御守(群馬県高崎市鼻高町)5

KIMG3715
 群馬県高崎市にあるお寺の中で「高崎白衣観音」に次いで有名なお寺かもしれません。

 最寄り駅は、JR信越本線「群馬八幡駅」になります。
徒歩で十数分位になります。

 国道18号線の「少林山入口」という交差点の南にある橋を渡り、東に行くと、お寺はありました。

 駐車場は、山門前にあり、自動車は十数台は停められそうです。
 また、本堂の後方にも駐車場があり、かなりの台数が停められそうです。


 こちらの寺院の由緒は、次の通りです(大修館書店刊『日本の神仏の辞典』による)。
「群馬県高崎市鼻高町にある黄檗宗の寺院。本尊は十一面観音。山号は少林山。
 開山は東皐心越(とうこうしんえつ、1640〜1696)、開基は徳川光圀と伝えられる。開創年は不明。
 正月6・7日の達磨市は有名。
 戦前、当寺にはナチスに追われたブルーノ・タウトが寄寓した。資料の展示館がある。」

 また、吉川弘文館刊「日本仏教史辞典」によると次の通りです。
「群馬県高崎市鼻高町にある寺。黄檗宗。山号は少林山で知られる。もと曹洞宗(寿昌派)。幕末の一時期無住を経て明治維新後に黄檗宗となる。
 寺伝によると、元禄十年(1697)前橋藩主酒井忠挙(ただたか)が明の渡来僧東皐心越(とうこうしんえつ、水戸藩主徳川光圀帰依)を招いて開山したとある。事実は心越の法嗣天湫法澧(くんしゅんほうれい)を水戸祇園寺から招いて開創したもの(『寿昌正統録』)であり、心越は勧請開山である。法澧は達磨寺(当初は少林山達磨精舎)を開創して三十年間、曹洞禅の強化に努めた。
 達磨寺の本尊は北辰鎮宅霊符尊。心越が中国から将来し、もとは水戸侯が護持し、享保七年(1722)本寺に勧請し、鎮護国家の祈願所として伝える。本堂は霊符尊と達磨大師、心越禅師を祀る。
 星祭祈祷の寺として知られ、1月6日、7日の七草大祭、達磨市(招福の達磨の張子を売る)は有名。霊符尊に対する信仰として開運講が組織されている。
 境内東端にドイツの建築家ブルーノ=タウトが昭和八年(1933)8月から十年10月まで居住して、日本文化を紹介した洗心亭がある。」


 3〜6月頃の境内は木々の緑が映え、しばらくは散策できます。
KIMG3703
 境内のカンロウバイが咲いていました。香りは無かったです。

 本堂裏側の駐車場の脇には売店があり、お茶やコーヒー、ドリンクがあります。「緑茶とどら焼きセット」があり、300円です。

 境内には霊符堂、達磨堂、観音堂があります。
 本堂へ続く参道。
KIMG3704
 本堂
KIMG3701
 観音堂は、十一面観音(厄除観音)が祀られていました。
KIMG3706
 茅葺きの屋根でとても趣がよいです。

 御朱印は、瑞雲閣(授与所が併設)にある「祈祷・納経・集印受付」で頂けます。御朱印を頂くには、「納経」が必要になりますので気を付けてください。御朱印受付の右側にある達磨大師の分身の前で、お経を唱えてくれます。御朱印代は志納です。

 授与所では、各種御守り(400円〜600円位)や各種御札(500円or1,000円)や達磨といった授与品はありました。
 KIMG3702
 私は、開運にご利益がある「御守護」という御守りを頂きました。
KIMG3716
 400円になります。

 オリジナル御朱印帳もありました。




寺院名:少林山 鳳台院 達磨寺
所在地:群馬県高崎市鼻高町294番地
宗 派:黄檗宗
本 尊:北辰鎮宅霊符尊 十一面観音

妻沼聖天歓喜院 星供養御札(埼玉県熊谷市妻沼)5

KIMG3475
 妻沼聖天歓喜院より星供養(星まつり、星供)の御札が届いた。宿曜暦まで付いています。
 500円のお布施となります。別途郵送料500円かかります。

 以前参拝した時に聖天堂前の賽銭箱横に次の案内がありました。
KIMG3693
 こちらのお寺では冬至に星供養を行うそうです。
 さて、運気が向上するかな?

 聖天堂(本殿)
KIMG3433
(´人`)





寺院名:聖天山 長楽寺 歓喜院
所在地:埼玉県熊谷市妻沼1627番地
宗 派:高野山真言宗
寺格等:準別格本山
本 尊:十一面観音 大聖歓喜天
通 称:妻沼聖天
札所等:関東八十八ヶ所 八十八番札所
    ぼけ封じ関東三十三観音霊場 十六番札所
    東国花の寺百ヶ寺
    彩の国武州路十二支霊場 午歳
    幡羅新四国八十八ヶ所 十三番札所
    関東三大聖天
御詠歌:大利根の みずゆたけしと 妻沼なる 神の恵みの つきぬ尊うとさ
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ