埼玉県越谷市に神社は鎮座していました。
最寄り駅は、東武伊勢崎線「北越谷駅」になります。徒歩では5分位かと思われます。
神社専用の駐車場はありました。
こちらの神社の由緒は次の通りです(由緒書きによる)。
「御由緒
香取神社の主祭神経津主大神は、天照大御神の神勅を奉じて鹿島神宮の大神と共に、出雲の国譲りの大業を成し遂げられ、また東国開拓を完遂し、平和国家の建設に貢献された神で、国家鎮護、武勇の神、産業開発の神として崇められています。
香取神社の創立年代は不詳ですが、約600年前、室町時代後期の応永年間(1394〜1427)に下総国一ノ宮(千葉県香取市)香取神宮の御祭神、経津主大神を御分霊し、香取大明神として大沢村鷺後に一村の鎮守として造立されました。
日光街道の整備に伴い武州大沢宿が、寛永年間(1624〜1644)鷺後から現在の大沢の地にお宮を移しました。往時には、武士、町人、百姓の旅の安全と家族の安泰を祈願して参拝休憩する人々多く、五穀豊穣、日常生活に関する一切の事をお護り下さる神様として招福除災の御神徳が信仰されてきました。
また、現在は合祀されている木花開耶姫命、伊弉諾尊、伊弉再尊の御神威により、安産、子授けの神社としても信仰、崇敬を集めております。」
大雪が降ってから間もない日(1月24日)に参拝しました。
社殿になります。
境内は雪が多く、歩くのに困りました。
御朱印は、社務所兼授与所で頂きました。御朱印代は300円です。
御守りや御神札といった授与品はありました。
由緒書きは、頂きたい旨を告げると小冊子状のものが無料で頂けます。
神社名:大沢香取神社
鎮座地:埼玉県越谷市大沢三丁目13‐38
主祭神:経津主大神
相殿神:菅原道真公 木花開耶姫命 誉田別尊 火産巣日神 崇徳天皇 大山祇命 市杵島姫命 八心思兼命 河菜姫命 大雷神 高龗神 伊弉諾尊 伊弉再尊
別 称:越谷香取神社
社格等:旧村社 大沢鎮守