まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

久喜市

菖蒲神社 即位礼限定御朱印(埼玉県久喜市菖蒲町)5

KIMG4592
 埼玉県久喜市の北西部、加須市に近いところに神社は鎮座していました。

 最寄り駅は・・・

 神社専用の駐車場は東側にありました。自動車は4〜5台位は停められそうです。


 こちらの神社の由緒は以下通りです(由緒書きによる)。
「当社は、袋田明神社と号していた。
 『風土記稿』菖蒲町の項には『袋田明神社 祭神は稲田姫命と云う。神体銅鏡にて本地薬師の像を彫れり、裏に寛文九年(1699)と見ゆ、合殿に鷲宮・久伊豆の両社を置り、吉祥院持、末社稲荷天神合社 雷電大黒天金比羅秋葉聖徳太子合社』と記されている。
 当社の鎮座地は、菖蒲城主佐々木氏の陣屋跡と伝えられる地のすぐ南西に位置しており、佐々木氏により中世末期に再建されたものと推測される。
 当社の大元となった袋田明神社の社名は、近在の鷲宮神社(武夷鳥命)、玉敷神社(大己貴命)のお袋(母親)が稲田姫であることに由来すると伝えられている。また、見沼代用水の開削以前に旧河川のこの辺りを袋状に流れ、一面に田が広がっている所に坐す神に由来するとも考えられている。」


 「菖蒲宮本」という交差点のすくそばに鎮座しています。境内の東には公園がありました。

 鳥居です。
KIMG4573
 社殿になります。
KIMG4574
 境内には藤棚がありました。見頃は4月下旬からゴールデンウィークかと思われます。

KIMG4582
 埼玉県指定天然記念物だそうです。

 御朱印は、鳥居を入り左側にある授与所にて頂きました。即位礼限定御朱印(印刷の御朱印)を頂きました。御朱印代は500円です
KIMG4578
 オリジナル御朱印帳がありました。
KIMG4581




神社名:菖蒲神社
鎮座地:埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲552番地
祭 神:稲田姫命 武夷鳥命 大己貴命
相殿神:誉田別命 素戔嗚命 倉稲魂命 金山彦命 速玉男命 菊理姫命 軻遇突智命 伊弉諾命 伊弉冉命 天津児屋根命 水波女之命 菅原道真公
社格等:旧村社

菖蒲神社(埼玉県久喜市菖蒲町)5

KIMG2790

 埼玉県久喜市の北西部、加須市に近いところに神社は鎮座していました。

 最寄り駅は・・・

 神社専用の駐車場は東側にありました。自動車は4〜5台位は停められそうです。


 こちらの神社の由緒は以下通りです(由緒書きによる)。
「当社は、袋田明神社と号していた。
 『風土記稿』菖蒲町の項には『袋田明神社 祭神は稲田姫命と云う。神体銅鏡にて本地薬師の像を彫れり、裏に寛文九年(1699)と見ゆ、合殿に鷲宮・久伊豆の両社を置り、吉祥院持、末社稲荷天神合社 雷電大黒天金比羅秋葉聖徳太子合社』と記されている。
 当社の鎮座地は、菖蒲城主佐々木氏の陣屋跡と伝えられる地のすぐ南西に位置しており、佐々木氏により中世末期に再建されたものと推測される。
 当社の大元となった袋田明神社の社名は、近在の鷲宮神社(武夷鳥命)、玉敷神社(大己貴命)のお袋(母親)が稲田姫であることに由来すると伝えられている。また、見沼代用水の開削以前に旧河川のこの辺りを袋状に流れ、一面に田が広がっている所に坐す神に由来するとも考えられている。」


 「菖蒲宮本」という交差点のすくそばに鎮座しています。境内の東には公園がありました。

 鳥居になります。
KIMG2768
 社殿になります。
KIMG2769
 
 境内には藤棚がありました。見頃は4月下旬からゴールデンウィークかと思われます。

 境内社になります。
KIMG2770
 御朱印は、鳥居を入り左側にある授与所にて頂きました。御朱印代は300円です。神職の方が不在の場合は書き置きの対応になるとの掲示がありました。

 御守りや御札といった授与品はありました。
KIMG2773
 鯛の御神籤や夢叶う御守りがありました。
KIMG2772
 2月24日の段階では熊手が一体、破魔矢が五体位ありました。





神社名:菖蒲神社
鎮座地:埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲552番地
祭 神:稲田姫命 武夷鳥命 大己貴命
相殿神:誉田別命 素戔嗚命 倉稲魂命 金山彦命 速玉男命 菊理姫命 軻遇突智命 伊弉諾命 伊弉冉命 天津児屋根命 水波女之命 菅原道真公
社格等:旧村社

武蔵国鷲宮神社 再拝(埼玉県久喜市鷲宮町)5

[画像:f8ba62cf-s.jpg]

 埼玉県久喜市の北部、旧鷲宮町に鎮座する神社になります。

 最寄り駅は、東武伊勢崎線「鷲宮駅」になります。
[画像:7e441229-s.jpg]

 徒歩では神社まで10分位はかかりそうです。
 もしくは、JR東北本線「東鷲宮駅」になります。徒歩でも行けますが、駅前から神社までバスが出ています。

 駐車場は、鳥居の左側にありました。自動車は数十台は停めれそうです。


 こちらの神社の由緒は、次の通りです(大修館書店刊『日本の神仏の辞典』による)。
「【鷲宮神社】
 埼玉県北葛飾郡鷲宮町鷲宮堀内の旧県社。神社本庁別表神社。お酉様・明神様とも。天穂日命・武夷鳥命・大己貴命ほか九柱。例祭は3月28日。土師流催馬楽神楽を奉納する。
 出雲族が創祀し、日本武尊が奉斎したと伝える。土師(はじ)宮が訛って鷲宮となり、大酉大明神とも称した。
 武蔵国造の奉斎となり造営がなされた。中世には関東の総社鎮護神として知られ、武将の崇敬が厚く、源頼朝が社殿を造営し、北条時頼が神楽を奉納、小山義政も社殿を修営した。
 室町期には足利氏や古河公方の庇護を受けた。江戸期には徳川将軍家が代々四百石を寄せた。
 全国には多くの分社がある。」

 また、東京堂出版刊「神社辞典」によると次の通りです。
「【鷲宮神社】
 埼玉県北葛飾郡鷲宮町。旧県社。祭神は天穂日命・武夷鳥命・大己貴命。
 社伝によれば天穂日命は東国経営のため武蔵国に到着され、供奉した二十七人の部族と地方の士族が当地の鎮守として奉斎したのが創祀と伝える。その後、日本武尊東夷平定の折、天穂日命の御子の武夷鳥命を相殿に奉祀したという。建長三年(1251)北条時頼が若宮別当法印をして、奉幣祈願をしたことが『吾妻鏡』にみえるのをはじめ武家の尊崇篤く建武二年(1335)新田義貞は神馬奉献。享徳五年(1456)古河公方成氏は足立郡・騎西領の領銭を以て当社修理料を寄せた。天正十九年(1591)徳川家康は先規により四百石を寄進し、歴代将軍が安堵している。
 明治元年(1868)神祇官直支配の準勅祭社に列せられた。
 関東神楽の源流という国指定重要民俗無形文化財の土師一流十二座神楽がある。
 太刀・銅鏡・古文書等国や県指定文化財の社宝が多数存在する。
 例祭3月28日。」


 平成26年8月に一度参拝しましたが、再び参拝に来ました。

 アニメ「らき☆すた」では「鷹宮神社」として登場しており、「聖地巡礼の地」として知られています。

 駅を出るとコンビニがあります。
[画像:4f7ea6e3-s.jpg]

 一の鳥居になります。[画像:8bd4ff1c-s.jpg]

 境内は広く、清々しい感じがしました。良い感じです。

 社殿になります。
[画像:69c1eaa5-s.jpg]
[画像:0fbe3fec-s.jpg]

 本殿は二ヶ所あります。向かって右側は「天穂日命・武夷鳥命」、左側は「大己貴命」を祀ります。つまり右側は鷲宮神社、左側は神崎神社の本殿となります。

 御朱印は、拝殿の向かいにある「授与所」にて頂きました。御朱印代は500円でした。
 「由緒書き」と笑門招福と書かれた「ステッカー」を頂けました。

 また、授与所には御守りや御神札といった授与品はありました。

[画像:2e879186-s.jpg]

 私は、御守り(一体500円)を頂きました。




神社名:武蔵国鷲宮神社
鎮座地:埼玉県久喜市鷲宮町一丁目6‐1
祭 神:天穂日命 武夷鳥命 大己貴命
合祀神:建御名方神 伊邪那美神 大山祇神 宇迦之御魂神 大山咋神 天照皇大神 迦具土神 素戔嗚尊 菅原道真公
社格等:旧県社 准勅祭社 別表神社

武蔵國鷲宮神社(埼玉県久喜市)5

72834e1d.jpg

埼玉県久喜市に鎮座する「武蔵國鷲宮神社」に参拝してきました。
旧県社になります。

久喜市の北部、旧鷲宮町に鎮座する神社です。

最寄り駅は、東武伊勢崎線「鷲宮駅」になります。
徒歩では10分位になりそうです。

最寄りのバス停は「鷲宮神社前」になります。
7751f2df.jpg

JR宇都宮線「東鷲宮駅」からバスが出ていますので、ご利用ください。

駐車場は、鳥居の前にありました。
自動車は、数十台は停められそうです。


こちらの神社の由緒は次の通り(由緒書きより)。
「当社は、出雲族の草創に係わる関東最古の大社である。
神代の昔に天穂日宮とすの御子武夷鳥宮とが、昌彦・昌武父子外二十七の部族等を率いて当地の神崎神社(大己貴命)を祀り、さらに天穂日宮の御霊徳を崇め、別宮を建てて奉祀したのに始まる。
崇神天皇の御世には、太田々根子が司祭し、豊城入彦命、彦狭島命諸別王が、それぞれ幣帛を奉納した。
景行天皇の御世には、日本武尊が当社の御神徳を崇め尊み、社殿の造営をし、併せて相殿に武夷鳥命を奉祀した。
桓武天皇の御世には、征夷大将軍坂上田村麿が、武運長久を祈り奥州鷲の巣に当社の御分社を霊を奉祀した。
中世以降には、関東の総社または関東鎮護の神として、武将の尊崇が厚く歴史上有名な武将だけでも藤原秀郷・源義家・源頼朝・源義経・北条時頼・北条貞時・新田義貞・小山義政・足利氏歴代・古河公方・関東管領上杉氏歴代・武田信玄・織田信長・豊臣秀吉・徳川家康等があげられ、武運長久を祈る幣帛の奉納や神領の寄進、社殿の造営等がなされた。
江戸時代には、四百石の神領が与えられ、歴代将軍の朱印状が残されている。
明治天皇の御世には、神祇官達により准勅祭社に定められ、勅使参向のもと幣帛の奉納がなされた。
そして明治天皇の行幸の際、当社に御小憩され祭祀料として金一封を賜り、昭和天皇の御世にも幣帛を賜った。
終戦の後、神社本庁包括宗教法人として氏子崇敬者の尊信を専らにしてかかわることなく今日にいたっている。」


神社へ向かう道には、大きな社号標がありました。
57b6f432.jpg

すっかり「らき☆すた」で有名になってしまった神社です。

こちらが駐車場です。
1639cd82.jpg

参拝したときは、駐車場には痛車はありませんでした。

こちらが鳥居になります。
b6d849db.jpg

鳥居の右には、社号標がありました。
1b0f7335.jpg

参道を入ると、左側には由緒が書かれた案内板がありました。
69ad0420.jpg

古い神社です。
延喜式には記載されなかったのだろうか?
91ab9d50.jpg

参道を先に進みます。

狛犬がいらっしゃいました。
8bf5a03f.jpg

3e81177a.jpg

いかつい顔をしています。

青銅の燈籠がありました。
ed148a68.jpg

なかなか立派です。

「鷲宮堀内遺跡」がありました。
3f03cac9.jpg

ということは、重要な神社だったのかもしれません。

光天之池がありました。
5e59149e.jpg

bd4fb13f.jpg

龍神様がいるという伝説があります。

先に進んでいきます。

こちらが手水舎になります。
b1478d30.jpg

手と口を漱ぎます。
さて参拝です。続きを読む
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ