まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

新上州三十三観音霊場

大峰山長慶院嶽林寺 白子屋お駒騒動のお駒の菩提寺(群馬県みなかみ町月夜野)5

[画像:6307b90b-s.jpg]

 水上温泉がある群馬県みなかみ町の南部に寺院はありました。

 最寄り駅は、上越新幹線「上毛高原駅」になります。徒歩でお寺まで5〜6分位かと思われます。
 JR上越線「後閑駅」もありますが徒歩ではかなりかかりそうです。調べたら両駅の間に関越交通のバスが出ていますので、電車で行かれる方はご利用下さい。

 お寺専用の駐車場はありました。自動車は10台以上は停められそうです。


 こちらの寺院の由緒は、次の通りです(東京堂出版『古寺名刹大辞典』による)。
「【岳林寺(がくりんじ)】
 群馬県利根郡月夜野町大字月夜野1697。曹洞宗。
 境内にあるお駒堂によって知られている。浄瑠璃`恋娘昔八丈´で人口に膾灸しているいわゆる白子屋お熊の物語とかかわり合いがある。江戸の材木商白子屋の娘お熊が番頭と密通し、夫の又七をしばしば毒害せんとはかったため、町奉行大岡忠相によって召しとられ、引きまわしのうえ獄門に処された。お熊の死後、父親の彦兵衛は、娘の成仏をねがって、月夜野の岳林寺にお熊のために堂をたてて、とむらった。
 お熊はお駒となり、現在も『お駒堂』『お駒地蔵』等残されている。」


 江戸時代の大岡政談で有名な「白子屋お駒騒動」で知られている「お駒(お熊)」の菩提寺であります。
 山門前にお駒堂がありました。
[画像:2da7a710-s.jpg]

「十一面観音」が祀られており、上州三十三観音霊場の札所本尊になっています。

 また、お駒堂の前にはお寺の鎮守社がありました。
[画像:e19551ea-s.jpg]

 「雷電宮、天神宮、土地神」を祀っているそうです。

 山門になります。
[画像:b39f0e6c-s.jpg]

 境内はとても綺麗で清々しい感じがしました。
[画像:bbb8737a-s.jpg]

 本堂では法事中でした。
[画像:0baf5f7d-s.jpg]

 鐘楼堂になります。
[画像:9fadd530-s.jpg]

 飛び地境内にあたる「千日堂」は、茂左衛門の菩提を弔うために建立されたお堂になります。
 茂左衛門とは江戸時代に藩主の悪政に耐えか直訴をした方で、上毛カルタでは「天下の義人茂左衛門」と詠まれています。

 御朱印は、境内の右側にある「庫裡」にて頂けました。新上州三十三観音霊場の御朱印になります。御朱印代は300円でした。
 御御影も一体頂けました。



寺院名:大峰山 長慶院 嶽林寺
所在地:群馬県利根郡みなかみ町月夜野1697番地
宗 派:曹洞宗
本 尊:釈迦如来
札所等:上州三十三観音霊場 二十七番札所
御詠歌:大峰の 松の翠の 色映えて 常世を照らす 法の燈

月音山 明言寺(群馬県邑楽郡邑楽町石打)5

93500612.jpg

群馬県邑楽町にある「月音山明言寺」に参拝してきました。
曹洞宗に属しているお寺になります。

群馬県邑楽郡邑楽町にありました。
国道122号線の「石打」という交差点が目印になります。
周辺には看板が出ています。
5586bb3f.jpg

最寄り駅は、東武伊勢崎線「篠塚駅」になります。
徒歩では、かなりかかりそうです。

駐車場は、境内の右側と入口前にありました。
自動車は、かなりの台数が停められそうです。


こちらのお寺の由緒は、次の通りです(由緒書きより)。
「曹洞宗月音山明言寺の本尊は千手観世音菩薩です。
千手観世音菩薩は、また、子年生まれの方の守り本尊でもあります。
明言寺は元久元年(1204)天台宗の寺院として創建されましたが、その後天正二年(1574)曹洞宗寺院として再興されました。
当山の別称である『こぶ観音』は、観音のあらたかな霊験を説く『子生観音』と『瘤観音』の二つの説話に由来するものであります。」


入口になります。
2cfa7c21.jpg

入口の右側には、案内板がありました。
a51e9b08.jpg

入り口を入ると、左側には地蔵菩薩等の諸佛が祀られています。
478885fa.jpg

参道を進みます。
69fe5f5f.jpg

参道の右側には公民館がありました。
c455299a.jpg

また、参道の左側にはお土産屋さんがありました。
145d5365.jpg

「ぐんまちゃんもなか」がありましたが、どんな感じなんでしょうか?
d6417722.jpg

次回参拝したときには、食べてみたいです。

山門になります。
662510ca.jpg

それほど大きくはありません。

山門に掲げられていた扁額になります。
1dd1be97.jpg

手水舎になります。
0cd476e0.jpg

茅葺きの屋根になり、趣きがありました。

こちらが本堂になります。
8231911f.jpg

7819c230.jpg

本堂に掲げられていた扁額になります。
51545eff.jpg

「大悲殿」とは「観世音菩薩がいらっしゃる場所」という意味になります。

境内には、参拝者もいらっしゃり、地域の方々に愛されている寺院だと思われます。

こちらが内部です。
68d62b08.jpg

荘厳な感じです。

本堂の後方には「奥の院」がありました。
ご本尊の千手観音が祀られているのは、本堂ではなく「奥の院」だそうです。

本堂の左側には「仏殿」でありました。
6773a4df.jpg

曹洞宗としての本尊「釈迦如来」、曹洞宗開祖であり吉祥山永平寺開山住職「道元禅師」、諸嶽山総持寺開山住職「瑩山禅師」が祀られています。

仏殿に掲げられていた扁額です。
e4b16025.jpg

「慈眼堂」になります。
302a7904.jpg

馬頭観音・如意輪観音・聖観音・二十二夜塔・十世祥山泰瑞和尚の供養塔があり、目の病気にご利益があり、参詣人が絶えないといいます。続きを読む

日輪山 南光寺(群馬県みどり市)4

image

群馬県みどり市の南部、旧笠懸町にお寺はありました。

最寄り駅は、JR両毛線「岩宿駅」もしくは東武伊勢崎線「阿左美駅」になります。
徒歩では、少々かかりそうです。

こちらが入口です。
image

こちらが鐘楼堂です。
image

お釈迦様がいらっしゃいました。
image

こちらが本堂になります。
image

本尊である大日如来が祀られています。

大師堂です。
image

内部を覗きこむと、弘法大師様がいらっしゃいました。
image

御朱印は、新上州三十三観音霊場のものを頂きました。
差し替えの御朱印です。
専用納経帳では頂けやすいですが、北関東三十六不動尊霊場の納経軸では頂ける確率は低くなります。




寺院名:日輪山 観音院 南光寺
所在地:群馬県みどり市笠懸町阿左美967番地
宗 派:高野山真言宗
本 尊:胎蔵界大日如来
札所等:上州三十三観音霊場 六番札所
    関東八十八ヶ所 七番札所
    関東百八地蔵尊霊場 三十七番札所
    北関東三十六不動尊霊場 八番札所
御詠歌:笠懸の 御寺に参り 拝む身の 万の願い 叶わぬはなし

瑠璃光山 醫王院 光栄寺(群馬県みどり市大間々町)5

2bed553e.jpg

群馬県みどり市にある「瑠璃光山 光栄寺」に参拝してきました。
真言宗智山派に属しているお寺になります。
東京の愛宕真福寺の末寺だそうです。

みどり市大間々町の国道122号線の近くにお寺はありました。

最寄り駅は、わたらせ渓谷鉄道「大間々駅」になります。
徒歩では約10分位かかりそうです。
東武伊勢崎線「赤城駅」からでも歩いて行けそうです。

駐車場は、122号線から入ると右側にあります。
自動車は、数十台は停められそうです。


こちらのお寺の由緒は、次の通りです(案内板より)。
「光栄寺は京都の東山にある智積院を総本山とする真言宗智山派に属している寺院になります。
正式には瑠璃光山醫王院光榮寺と称し、薬師如来を祀り、慶長八年(1603)にこの地に良瑜上人と大間々六人衆によって創建されました。
開山良瑜上人が携えてきたご本尊の薬師如来様は柿の木で造られている為、別名柿薬師の寺といわれております。
毎年十一月の第一日曜日には柿薬師大祭が行われ、御本尊薬師如来の功徳にあずかろうと多くの善男善女で賑わいます(後略)」


こちらが国道122号線にある入口と看板です。
6c708e23.jpg

目印になります。

駐車場には「稲荷堂」がありました。
422e678f.jpg

9a760038.jpg

「荼枳尼天」が祀られています。

稲荷堂の裏側には、青面金剛や阿弥陀如来がいらっしゃいました。
61e97622.jpg

関東八十八ヶ所である旨の碑です。
e88c30bd.jpg

霊場が開創された時に建てられたのでしょうか?

寺号標です。
2590cc35.jpg

こちらが山門になります。
138603b9.jpg

仁王像がいらっしゃいますので、仁王門と呼んだ方が良いかもしれません。
e97477e5.jpg

33124f47.jpg

仁王門の裏側には、風神雷神像がいらっしゃいました。
496e6da7.jpg

9f79b62f.jpg

境内の左側には「手水舎」がありました。
66747e1b.jpg

手と口を漱いで参拝です。

六地蔵です。
2fb6a498.jpg

(´人`)

手水舎と六地蔵の後ろには、鐘楼堂がありました。
275bc749.jpg

どんな音色がするのでしょうか?

六地蔵の後ろには、宝篋印塔・地蔵菩薩・阿弥陀如来の石像がありました。
df4bc634.jpg

(´人`)

境内には、松やツツジがありました。
05f7821b.jpg

5bdbe58e.jpg

dda0c6d5.jpg

ツツジは、綺麗でした。続きを読む

慈丸山 心応院 聖眼寺(群馬県桐生市)5

280b9329.jpg

群馬県桐生市にある「慈丸山 心応院 聖眼寺」に参拝してきました。
高野山真言宗に属するお寺になります。

群馬県桐生市の中心部から若干西へ行った元宿浄水場の近くにお寺はありました。

最寄り駅は、JR両毛線「桐生駅」、上毛電気鉄道「西桐生駅」になります。
桐生駅からは徒歩で15分位はかかりそうです。

駐車場は、境内の北側にあります。
自動車は、数台は停められそうです。
路駐も出来そうですが、気を付けてください。


こちらのお寺は、大永年間(1521〜1527)に創建されたと伝わります。
桐生氏との関わりが強く、寺領を80石を拝領した。
しかし、元亀二年(1571)に桐生氏と由良氏との戦いで桐生氏が敗北すると、その兵火で聖眼寺も焼失してしまう。
慶長十三年(1608)に新居家先祖建立の観音堂を再建し、千手観音を安置した。
しかし、正保年間(1644〜1648)に火災で焼失、過去帳や書籍まで焼失してしまった。
その後紆余曲折があり、現在に至るそうです。


こちらが入口になります。
820e9715.jpg

特に山門はありませんでした。

入口の右側には庚申塔がありました。
17c1ecfd.jpg

4e6c8557.jpg

往年の信仰が偲ばれます。

境内に入ります。
786fbb3e.jpg

参道を進みます。

境内の左側には「薬師堂」がありました。
66af3c14.jpg

もちろん薬師如来が祀られています。
意外と大きなお堂です。
薬師如来のお顔が拝めませんでした。

境内の右側には、木々がありました。
efc810ec.jpg

紅葉でしょうか。
なかなか良いです。

こちらは、遍路大師です。
a6f237a2.jpg

今もなお修行をしています。

(´人`)

遍路大師の側には宝篋印塔がありました。
dfd9c123.jpg

いつ頃のものなのでしょうか?
古そうです。

こちらが本堂になります。
170f1b7d.jpg

大日如来が祀られています。
新上州三十三観音霊場を巡拝している折りに本堂内の左側にある千手観音が祀られている間に上げていただき、お参りさせつ頂けました。

こちらが本堂に掲げられていた寺号額です。
a8422325.jpg

なかなか達筆です。続きを読む
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ