まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

参拝報告(お寺)

前橋厄除大師蓮花院 写経&御朱印(群馬県前橋市)5

image

 群馬県前橋市の東部、伊勢崎市に近いところに寺院がありました。
 少し北には北関東自動車道、南にはJR両毛線が走っています。

 最寄り駅は、JR両毛線「駒形駅」になります。
 駅から徒歩で寺院まで30分位はかかりそうです。

 駐車場は、門前と寺院裏にありました。
 自動車は、合わせて100台以上は停められそうです。


 こちらの寺院の由緒は、次の通りです(上毛新聞社刊『ぐんまのお寺 真言宗1』より一部抜粋)。
「(前略)
 『寺院明細帳』によれば、栃木県の出流山千手院満願寺の末とある。真言宗であり、新義真言宗智山派と追記されている。
 由緒沿革記によれば、天分二年(1533)勢多郡荒砥村大室の住人玉泉坊の開基という。その後、十世の間は各宗の僧侶が相続し、宮城村鼻毛石の赤城寺(せきじょうじ)を本寺としたという。享保四年(1719)下野出身の第十一世宥尊上人が、下野出流山千手院住職宥盛に従って求法を継ぎ、今宮山蓮花院増田寺と称した。
(中略)
 元禄三年(1690)十二世舜賀上人の代に堂を改築したが、宝暦年間(1751〜1764)に類焼にあい、本堂を残して、土蔵、鐘楼、山門などを焼失した。本堂は今に伝わる。舜賀上人を中興開山としている。この舜賀上人は大黒天を自ら刻んでいる。
 明治二十五年(1892)5月、本堂改築の際に知事の許可を得て、武州大師河原平間密寺、川崎大師の第一分身、甲子大黒天を安置した。これについて『明細帳』には明治二十一年三月九日に厄除弘法大師 武蔵国江原村平間寺分体安置で出願、五月十四日許可とある。表門前の石碑には明治二十年(1887)十二月二十五日仮安置とも刻まれている。今本堂に本尊として安置されているのは厄除弘法大師像である。表門をくぐった楼上にも弘法大師の像が立つ。
(中略)
 本尊の聖観音菩薩は天文二年(1533)京都の仏師鈴木民部の作という。この仏像は開山の玉泉上人が依頼して作らせたものという。また、浩玄が造った観音菩薩もある。これは明応七年(1498)の作という。
 正月の厄除け祈願には大変な参詣者がある。
(後略)」


 前橋市といっても市街地からかなり外れています。

 こちらの寺院は「今宮山蓮花院」という寺院名になりますが、「前橋厄除大師」という通称で知られています。
image

 境内はとても狭い位です。
image

image

 まるで仏像博覧会のような独特の雰囲気を醸し出しています(・ω・)

 本堂には本尊である「聖観音菩薩」になります。
image

 この観音様は、関東八十八ヶ所・上州三十三観音霊場・ぼけ封じ関東三十三観音霊場の札所本尊になります。
 他にも川崎大師平間寺よりの勧請になる「厄除弘法大師」も祀られています。

 授与所で写経したい旨を申し出て、十句観音経を写経をいたしました。
image

 50巻納経すると記念品が頂けるそうです。
image

 写経修行カードを頂きました。

 授与所では、各種御守り(一体800円)や各種御札(一体1,000円)がありました。御守りの種類は多かったです。





寺院名:今宮山 増田寺 蓮花院
所在地:群馬県前橋市下増田町1626番地
宗 派:真言宗智山派
本 尊:聖観世音菩薩 弘法大師
通 称:前橋厄除大師
札所等:関東八十八ヶ所 五番札所
    上州三十三観音霊場 十三番札所
    ぼけ封じ関東三十三観音霊場 十八番札所
御詠歌:誓願も めぐみもあらたか 観世音 上州の里に 四方も照らさん
    赤城山 大師の御手に 導かれ 長寿福寿を 願うこの寺
URL:http://maebashi-yakuyoke.com/

大榮山永代寺(東京都江東区富岡)4

 東京都江東区の門前仲町にある高野山真言宗に属するお寺になります。

 最寄り駅は、東京メトロ東西線・都営大江戸線「門前仲町駅」になります。


 こちらの寺院の由緒は、次の通りです(雄山閣出版刊『日本名刹大事典』による)。
「高野山真言宗、大栄山、金剛神院。本尊は大聖歓喜天。もと深川八幡宮(富岡八幡宮)の別当寺。
 寛永元年(1624)に開山長盛が幕府から拝領の永代島砂洲の埋立地に八幡神像を祭ったことに始まる。
 寛永十年(1633)『関東真言宗古義本末帳』には不出。承応二年(1653)仁和寺直末になった。寛政三年(1791)『古義真言宗本末帳』には『拝領地六万五百八坪、除地八百廿坪、仁和寺末・教相本寺高野山』とあり、寺中十宇、末寺三を掲出するが、寺中四、末寺一は廃絶となっている。
 八幡宮の門前町が開け、参詣者目当ての茶屋などで賑わった。
 明治初年の神仏分離で一旦廃絶したが、同二十九年にもと寺中の吉祥院が永代寺と改めて復興された。」


 永代通りより北へ延びる参道を進むと、深川不動尊境内になりますが、その途中に永代寺があります。
image

 深川不動尊か富岡八幡宮に参拝する人が多く、素通りする人ばかりです。
image

 こちらのお寺は、旧永代寺の塔頭だった吉祥院を前身としており、旧永代寺が神仏分離で廃寺となってしまったため、明治時代に名跡を引き継ぎました。

 入口になります。
image

 本堂に掲げられていた扁額になります。
image

 地蔵堂です。
image

旧永代寺は、江戸六地蔵の一つに数えられていました。しかし明治初年に廃寺となってしまった折、残念ながら地蔵菩薩は破却されてしまってそうなので、こちらのお地蔵様は江戸六地蔵とは違うお地蔵様になります。

 本堂前には授与品がありました。
image

 お昼時に参拝してしまったため、後日参拝して御朱印を頂こうと思います。




寺院名:大榮山 金剛神院 永代寺
所在地:東京都江東区富岡一丁目15‐1
宗 派:高野山真言宗
本 尊:大聖歓喜天
札所等:御府内八十八ヶ所 六十八番札所
    江戸六地蔵 第六番
御詠歌:笛の音も 松吹く風も 琴弾くも 歌うも舞うも 法のこえごえ

真光山長安寺 みかえり不動尊御開帳(群馬県伊勢崎市西小保方町)5

 群馬県伊勢崎市にある「真光山長安寺」の12月31日の大晦日に開かれる「除夜祭」と「みかえり不動尊の御開帳」、「護摩祈祷」に参加をしてきました。
 時間は、大晦日の午後11時40分から1月1日の午前1時30分頃までになります。

以前の参拝日記は→こちら

 除夜祭には「威音王堂(不動堂)」で秘仏になる「みかえり不動尊」が御開帳され、拝むことができました。
image

室町時代より長安寺に伝わる不動明王だそうです。鮮やかな色彩の不動明王でした。
 通常は前立本尊を拝めますが、秘仏の不動明王の方が強いパワーを感じました。
 こちらのお不動様は、北関東三十六不動尊霊場の札所本尊になります。

 除夜祭の御開帳の際、威音王堂では護摩を修していましすので、檀家以外でも希望する方は祈祷祈願が受けられます。
 願意は、厄除・方位除・八方塞・商売繁昌・社運隆昌・家内安全・交通安全・病気平癒・無病息災・開運招福・除災招福・心願成就等々をできると思われます。時期が時期だけに、合格祈願もできます。
 御祈祷料は、3,000円と5,000円になります。祈祷札の大きさが違います。
 御開帳の時以外にも常時祈祷祈願は行われており、また檀家以外でも受け付けているそうです。もし受けられる方は、事前にお寺にお問い合わせください。

 除夜祭では108名まで粗品が頂け、またけんちん汁が200食位振る舞われました。私も美味しく頂きました。

 除夜の鐘については、108名以上でも参拝した方は皆さん撞くことができるそうで、私も撞かせて頂きました。
image

 御開帳は、大晦日から元旦の除夜祭以外にも「節分会(御開帳時間:12時〜13時)」に行われるそうです。
 つまり、年に2回御開帳がされます。秘仏の「みかえり不動尊」を拝みたい方は、その2回の御開帳に訪れてください。今年の2月3日は平日の水曜日になってしまいますが、ご都合がつく方は参加してみてください。

 本堂には本尊である「釈迦如来」、みかえり堂には「阿弥陀如来」、稲荷堂には「荼枳尼天」が祀られています。
image

 本堂後方(境内の北側)の庭園は、残念ながら紅葉が終わっておりました。
 蓮池は、時期が来ると蓮の花が咲きます。

 御朱印あり。



寺院名:真光山 永照院 長安寺
所在地:群馬県伊勢崎市西小保方町304‐1
宗 派:天台宗
本 尊:釈迦如来
札所等:北関東三十六不動尊霊場 七番札所
札所本尊:みかえり不動尊
御詠歌:かえりみて つみとがはらう 威音王 佐波路にたかき みすくいの寺

筑波山 来迎院 無量寿寺(群馬県前橋市二宮町)3

群馬県前橋市にある「筑波山 来迎院 無量寿寺」に参拝してきました。
真言宗豊山派に属するお寺になります。

群馬県前橋市二宮町に鎮座する「二宮赤城神社」の近くにお寺はありました。

これといった最寄り駅はありません。
できれば自動車で行かれた方が良いかもしれません。

駐車場は、参道の右側にありました。
自動車は、10台以上は停められそうです。


「上毛新聞社刊 ぐんまのお寺 真言宗機廚砲茲譴弌⇒浬錣麓,猟未蠅任后
「寺伝によれば、古くは修密山来迎院無量寿寺と称し、延喜年中(901〜923)の開基とある。
名応二年(1493)隆舜上人の中興開基となり、文亀三年(1503)のころより野州小俣の鶏足寺の末寺となる。
その後延宝四年(1676)三月に暴風雨によって堂宇が大破する。
将軍綱吉の在位の天和二年(1682)に、江戸護持院(後の護国寺)住職隆光僧正が当寺に隠居転任し、その際に十一面観音(市指定文化財)、絹地不動尊などを持参したという。
隆光僧正は、時の姫路城主酒井親清(雅楽頭酒井氏は天和年中=1681〜1684=には前橋城主で前橋五代の忠挙の代、時の姫路城主は、のちに酒井氏と交代で前橋城主となる松平氏)の帰依をうけ、当山を再建する。
親清の二男の親光は僧正の徒弟となり、憲光法印と号して当寺に住したという。
その頃、親清の孫の忠清が当地の領主に任ぜられ、その母が常州の筑波山を信仰していたことから、当山の境内に山を築き筑波両神を祭ったという。
このときに、鶏足寺末から江戸護国寺末となり、山号を筑波山にしたという。」


こちらが入口になります。
6dbac7fc.jpg

とくに山門はありません。

寺号標になります。
b303253f.jpg

山号が「筑波山」になりますが、由緒になった酒井氏の筑波山信仰の古墳?が入口の右側にありました。
cb15514f.jpg

国道17号線沿いにあるといった感じです。
登れるようですが、私は行きませんでした。

参道を進みます。

こちらは山門なのでしょうか?
fd2d1f25.jpg

山門の右側には、地蔵菩薩や諸佛が祀られています。
b15134ed.jpg

境内の左側には、弘法大師像がありました。
9bcba928.jpg

やはり真言宗のお寺になります。

こちらが観世音菩薩になります。
24cd6a0f.jpg

(´人`)

境内の中央には松の木がありました。
いわゆる御神木的な役割なんでしょう。続きを読む

薬師山泉蔵寺 屶切薬師堂(群馬県前橋市)3

群馬県前橋市の東部、伊勢崎市や高崎市にも近いところにありました。
共愛学園の木瀬保育園(群馬県前橋市小屋原町1122‐2)の近くにあります。

駐車場はありません。
自動車は、近くのスペースに停められそうです。

こちらのお堂は、同市内にある「薬師山泉蔵寺(所在地:群馬県前橋市小屋原町893 宗派:天台宗 本尊:延命地蔵菩薩 札所等:関東百八地蔵尊霊場 二十二番札所)」の境外仏堂にあたります。


こちらのお堂の由緒は次の通りです(案内板より)。
0610c542.jpg

「屶切薬師(堂)
薬師如来を本尊として、病除けや安産を祈願する修法の道場として、昔は特に目の神様として信仰され江戸―明治にかけて大変の参拝を集め、縁日には一日で参詣の人達の草鞋が千足も売れたと伝承されている(近くの千足橋の由来)

屶切薬師(釖刻薬師・刀刻山鶴切薬師)
(小屋原町字長谷部に所在)
南北時代、天台真言宗のある高僧が、屶で刻んだと言う石仏がお堂の裏に安置され、祀られている。
境内には、室町時代の阿弥陀仏と観音様の石仏が祀られている。
疫病などの万病の神、特に眼病の神とされています。
特に明治頃は非常に多くの参拝者でにぎわったと伝わる。
縁日(七月七日)には参拝者の草鞋が千足も売れたと言う伝えがある。」


こちらのお堂へは「共愛学園」を目指して頂ければ分かりやすいかもしれません。

こちらの本尊の薬師如来は、弘法大師こと空海の作とも伝わります。

お堂の右側には庚申塔や諸仏が祀られていました。
9a1ced6d.jpg

9e75ad79.jpg

小さいお堂の中には木造と思われる薬師如来が安置されていました。
2e69667f.jpg

4d00ae58.jpg

大丈夫なのだろうか?

境内の後ろには屶で切った石造薬師如来像と思われる石仏がありました。
ad1ada1b.jpg

また、一千部供養塔がありました。

こちらの塔が建てられた経緯は、次の通りです(案内板より)。
21e82277.jpg

「讀誦 大乗妙典 一千部供養塔
大乗妙典とは天台真言宗の教法で人々の全体的救済と成仏を説いた教義で、当時この地方に疫病が流行し、村人の平安と無病息災祈願し、教典を一千回讀誦した証の塔である。
享保十九甲寅季 四月仏三日
泉蔵寺和尚 代七世法印法稟 奉建」





寺院データ
寺院名:屶切薬師堂
所在地:群馬県前橋市小屋原町1122‐2付近
本 尊:薬師如来
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ