まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

八幡宮・八幡神社

玉村八幡宮 夏詣の御朱印(群馬県佐波郡玉村町)5

KIMG4373
 群馬県佐波郡玉村町に鎮座する玉村八幡宮に参拝してきました。
 何度かブログにあげていますので由緒は省略いたします。

 神門です。
KIMG4365
 参道を進みます。
KIMG4366
 夏詣の提灯🏮がありました。

 参道には神職の方が雅楽?を奏でていました。
KIMG4371
 7月7日に参拝したので、参道には夏詣の書かれた提灯、短冊に願い事が書かれた笹がありました🎋🌌
KIMG4367
 笹の歯さらさら〜♪

 社殿です。
KIMG4368
 厳島神社です。
KIMG4370
 内部を覗くと大黒天と恵比寿講様がいらっしゃいました。
KIMG4369
 御朱印を授与所にて頂きました。夏詣の書き置きの御朱印になり、飴付きになります。御朱印代は300円です。




神社名:玉村八幡宮
鎮座地:群馬県佐波郡玉村町下新田1番地
祭 神:誉田別命 気長足比売姫 比弯
配 祀:素盞嗚命 健御名方命 大鷦鷯命 熊野久須毘命 大己貴命 倉稲魂命 火産霊命 大日孁命 豊受姫命 菅原道真命 伊弉諾命 伊弉冉命 櫛御気命 瓊々杵命
社格等:旧県社

玉村八幡宮 見開きの御朱印(群馬県佐波郡玉村町)5

KIMG4210
 群馬県佐波郡玉村町の中心部、玉村高校・玉村小学校・玉村町役場の近くに神社は鎮座しています。

 神社の南には「日光例幣使街道」が東西にあり、「玉村宿」の中心部になります。

KIMG4205
 最寄り駅は、JR新町駅、高崎駅、前橋駅、伊勢崎駅になります。
 玉村八幡宮のホームページによると、JR新町駅より北方へ徒歩60分から90分で着くそうです。また、新町駅や高崎駅からはバスの便があるそうです。

 神社専用駐車場はありました。自動車は、数十台は停められそうです。


 こちらの神社の由緒は、次の通りです(群馬県神社庁伊勢崎佐波支部著『伊勢崎佐波の神社誌』より)。
「当社は、霊元天皇の貞享四年(1686)、前橋藩の儒官古市剛によって記された『玉村八幡宮本紀(当社所蔵)』によれば、後鳥羽天皇の建久六年(1195)に、源頼朝が上野奉行安達藤九郎盛長をして鎌倉・鶴岡八幡宮より御分霊を勧請して創建した。当町内に鎮座する角渕八幡神社を元宮とする。
 時は下って後陽成天皇の慶長十年(1605)、徳川家の臣で関東郡代伊奈備前守忠次が、当地の新田開発に任あたって『今我荒原を以て熟田と成さんと欲す。附して請い願わくは神霊我を祐(たす)けよ。若しその功成る時は則ち感謝するに神社の造立を以てせん。』とその成就を祈願し、前橋の総社から天狗岩用水を延長する代官堀(滝川用水)を開削して開田するという一大事業が無事竣工した、同十五年(1610)に角渕八幡神社の本殿を移築して現在地に奉斎した。境内地は、伊奈備前守の陣屋(現在の小字名御殿、旧玉村中学校裏手)と開発に協力した和田与六郎の屋敷(現在の玉村高校)に挟まれた中世の環濠屋敷跡とされ、上新田と下新田の境に位置する。
 明正天皇の寛永十五年(1638)、前橋藩主酒井雅楽頭忠清によって修理が加えられ、後光明天皇の慶安二年(1649)八月三代将軍家光より朱印地三十石の神田を賜わる。また、前年の正保三年(1646)、朝廷において日光東照宮の神前に金幣を奉呈するために例幣使が派遣された。以来、当地玉村宿は中山道倉賀野宿を分岐とする例幣使街道の第一宿となり、三国街道別路と交差する地の利もあって例幣使街道十三宿中最も規模が大きくて繁盛する宿場となった。霊元天皇の寛文七年(1667)、再度前橋藩主酒井忠清によって社殿の修理が成された。貞享元年(1684)には、前橋藩主酒井雅楽頭忠明が新院良仁法王(後西天皇)の御宸筆、『八幡大菩薩』の神號を奉納し、東山天皇の元禄十六年(1703)に修理が加えられた。次いで、中御門天皇の享保十一年、さらに延享四年(1747)の両度、前橋藩主酒井雅楽頭親愛によって修理が加えられた。しかし、桃園天皇の寛延二年(1749)に崇敬篤志家である酒井氏が播磨国姫路に移封されて以降は領主による修理は行われず、以降は七郷十二ヶ村が協議の上『修造講』を興し、その講金に朱印地の収穫を合わせて祭儀の執行と社殿修理に充てるようになり、今日に至っている。
 明治七年村社に列せられ、同四十一年一月三十一日、下新田の無格社諏訪神社・無格社御殿稲荷神社・無格社神明宮、上福島の村社稲荷神社、与六分その稲荷神社を合祀する。また、明治四十一年八月一日には、本殿が内務省より特別保護建造物に指定され、大正十四年九月、県社に列せられた。
 昭和十一年に国の指導のもとに本殿の解体修理が為され、建築の時代考証において室町様式が確認されると共に、貴重な発見がされた。さらに、昭和二十五年八月、文化財保護委員会によって重要文化財に改めて指定されている。」


 日光例幣使街道沿いに鳥居はありました。
KIMG4204
 楼門です。
KIMG4191
 参道を進みます。
KIMG4192
 安産の守護です。
KIMG4193
 三猿🙈🙉🙊
KIMG4194
 手水舎
KIMG4195
 ニノ鳥居
KIMG4196
 社殿になります。
KIMG4197
 境内社
KIMG4201
 二宮尊徳m(__)m
KIMG4202
 授与所にて御朱印を頂きました。飴付きになります。御朱印代は500円です。





神社名:玉村八幡宮
鎮座地:群馬県佐波郡玉村町下新田1番地
祭 神:誉田別命 気長足比売姫 比弯
配 祀:素盞嗚命 健御名方命 大鷦鷯命 熊野久須毘命 大己貴命 倉稲魂命 火産霊命 大日孁命 豊受姫命 菅原道真命 伊弉諾命 伊弉冉命 櫛御気命 瓊々杵命
社格等:旧県社

前橋八幡宮 誕生守(群馬県前橋市本町)5

 群馬県前橋市に鎮座する前橋八幡宮に平成31年1月6日に参拝いたしました。
 その際に「誕生守」を頂きました。
KIMG3673
 私は四月生まれなので「藤」が描かれています。
KIMG3688
KIMG3689
 初穂料400円です。前橋八幡宮オリジナルかどうかはわかりません。

 境内左側の授与所が開いていたので、神職の方は詰めていらっしゃいました。
KIMG3675
 御神札や御守りといった授与品も多くありました。
 こちらは破魔矢です。
KIMG3672
 各種御守りです。300円〜600円前後になります。
KIMG3671
KIMG3670
 伊勢神宮と前橋八幡宮の御神札もあります。

 いつまで社殿前の授与所が開いているかわかりません。閉まっている場合は「社務所(群馬県前橋市本町二丁目7‐2)」で祈祷祈願の受付や授与品は扱っていると思われます。

 鳥居横には「参集殿建設募金のお願い」という案内板がありました。
KIMG3681
 一口5,000円だそうです。良かったら寄付をお願いいたします。





神社名:前橋八幡宮
鎮座地:群馬県前橋市本町二丁目9‐21
祭 神:誉田別命 比売大神 息長帯比売命
社格等:旧県社 前橋総鎮守

玉村八幡宮 御守り(群馬県佐波郡玉村町下新田)5

image

 群馬県佐波郡玉村町にある「玉村八幡宮」に参拝してきました。

 以前の参拝日記は→こちら

 玉村町の中心部、玉村高校・玉村小学校・玉村町役場の近くに神社は鎮座しています。
 神社の南には「日光例幣使街道」が東西にあり、「玉村宿」の中心部になります。

 最寄り駅は、JR新町駅、高崎駅、前橋駅、伊勢崎駅になります。
 玉村八幡宮のホームページによると、JR新町駅より北方へ徒歩60分から90分で着くそうです。また、新町駅や高崎駅からはバスの便があるそうです。

 神社専用駐車場はありました。自動車は、数十台は停められそうです。


 こちらの神社の由緒は、次の通りです(群馬県神社庁伊勢崎佐波支部著『伊勢崎佐波の神社誌』より)。
「当社は、霊元天皇の貞享四年(1686)、前橋藩の儒官古市剛によって記された『玉村八幡宮本紀(当社所蔵)』によれば、後鳥羽天皇の建久六年(1195)に、源頼朝が上野奉行安達藤九郎盛長をして鎌倉・鶴岡八幡宮より御分霊を勧請して創建した。当町内に鎮座する角渕八幡神社を元宮とする。
 時は下って後陽成天皇の慶長十年(1605)、徳川家の臣で関東郡代伊奈備前守忠次が、当地の新田開発に任あたって『今我荒原を以て熟田と成さんと欲す。附して請い願わくは神霊我を祐(たす)けよ。若しその功成る時は則ち感謝するに神社の造立を以てせん。』とその成就を祈願し、前橋の総社から天狗岩用水を延長する代官堀(滝川用水)を開削して開田するという一大事業が無事竣工した、同十五年(1610)に角渕八幡神社の本殿を移築して現在地に奉斎した。境内地は、伊奈備前守の陣屋(現在の小字名御殿、旧玉村中学校裏手)と開発に協力した和田与六郎の屋敷(現在の玉村高校)に挟まれた中世の環濠屋敷跡とされ、上新田と下新田の境に位置する。
 明正天皇の寛永十五年(1638)、前橋藩主酒井雅楽頭忠清によって修理が加えられ、後光明天皇の慶安二年(1649)八月三代将軍家光より朱印地三十石の神田を賜わる。
 また、前年の正保三年(1646)、朝廷において日光東照宮の神前に金幣を奉呈するために例幣使が派遣された。以来、当地玉村宿は中山道倉賀野宿を分岐とする例幣使街道の第一宿となり、三国街道別路と交差する地の利もあって例幣使街道十三宿中最も規模が大きくて繁盛する宿場となった。
 霊元天皇の寛文七年(1667)、再度前橋藩主酒井忠清によって社殿の修理が成された。貞享元年(1684)には、前橋藩主酒井雅楽頭忠明が新院良仁法王(後西天皇)の御宸筆、『八幡大菩薩』の神號を奉納し、東山天皇の元禄十六年(1703)に修理が加えられた。次いで、中御門天皇の享保十一年、さらに延享四年(1747)の両度、前橋藩主酒井雅楽頭親愛によって修理が加えられた。しかし、桃園天皇の寛延二年(1749)に崇敬篤志家である酒井氏が播磨国姫路に移封されて以降は領主による修理は行われず、以降は七郷十二ヶ村が協議の上『修造講』を興し、その講金に朱印地の収穫を合わせて祭儀の執行と社殿修理に充てるようになり、今日に至っている。
 明治七年村社に列せられ、同四十一年一月三十一日、下新田の無格社諏訪神社・無格社御殿稲荷神社・無格社神明宮、上福島の村社稲荷神社、与六分その稲荷神社を合祀する。また、明治四十一年八月一日には、本殿が内務省より特別保護建造物に指定され、大正十四年九月、県社に列せられた。
 昭和十一年に国の指導のもとに本殿の解体修理が為され、建築の時代考証において室町様式が確認されると共に、貴重な発見がされた。さらに、昭和二十五年八月、文化財保護委員会によって重要文化財に改めて指定されている。」


 国道354号線は門前を走っていましたが、神社の北側に移動し、バイパス?になったようです。
 「日光例幣使街道」沿いにある神社には違いありません。

 街道沿いに鳥居があります。
image

 参道を進むと、随神門があります。
image

 境内は広くて、清々しく良い雰囲気で、また神威を感じます。
 1月31日に参拝しましたが、赤城下ろしが吹く寒い日でした。

 社殿になります。
image

 (´人`)

 境内社の弁天社も合わせて参拝しました。祭神は市杵島姫命になるのでしょう。
image

 金運が向上するといいな(・ω・)

 参拝後、授与所にて「大願成就 勝守」を頂きました。初穂料は一体600円になります。
 また、授与所には各種御守り(600円〜)や各種御神札(500円〜)、御神籤等の授与品がありました。
 
 御朱印はあります。また、オリジナル御朱印帳もあります。

 鳥居の近く、日光例幣使街道沿いにある「福嶋屋」は和菓子の老舗になるそうで、以前テレビ東京の土曜日の旅番組「日光例幣使街道歩き旅」で俳優の原田龍二さんが訪れたそうです。また、玉村八幡宮にも参拝したそうです。




神社名:玉村八幡宮
鎮座地:群馬県佐波郡玉村町下新田1番地
祭 神:誉田別命 気長足比売姫 比弯
配 祀:素盞嗚命 健御名方命 大鷦鷯命 熊野久須毘命 大己貴命 倉稲魂命 火産霊命 大日孁命 豊受姫命 菅原道真命 伊弉諾命 伊弉冉命 櫛御気命 瓊々杵命
社格等:旧県社

行田八幡神社 オリジナル御朱印帳(埼玉県行田市行田)3

image

埼玉県行田市行田に鎮座する「行田八幡神社」のオリジナル御朱印帳になります。

大きさは「縦16cm×横11cm」でした。
御朱印代込みで1,300円になります。
授与所にて頂けます。




神社データ
神社名:行田八幡神社
鎮座地:埼玉県行田市行田16‐23
祭 神:誉田別尊 気長足姫尊 比売大神 大物主神 神素盞鳴尊
通 称:西向き八幡  封じの宮
札所等:忍城下七福神 大黒天
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ