群馬県安中市の西部、国道18号線の崖下にお寺はありました。
最寄り駅は、JR信越本線「松井田駅」になります。
お寺専用の駐車場はありました。自動車は十台位は停められそうです。
こちらの寺院の由緒は次の通りです(雄山閣出版刊『日本名刹大事典』による)。
「真言宗豊山派。竜本山、松井田院。本尊は千手観音。
開創は寛元元年(1243)。開山は慈猛。開基は不明。鎌倉仏教の成立に刺激され、真言宗では関東への進出が見られた。その中心寺院が醍醐三宝院の頼賢の開いた鎌倉の常楽院である。頼賢の主な弟子の中に、下野の徳星寺を開いた慈猛がいる。この慈猛が当寺を開いたことななっている。開山以降の寺伝には不明な点が多いが、元亀・天正期(1570〜1591)には武田信玄から寺領が寄せられ、十五世秀算は徳川家康の帰依を受け、その指示で本山に進み、第四世能化となったと伝えられる。安永二年(1773)松井田の大火で類焼し、文政八年(1825)三十二世通音が本堂を再建している。
『江戸幕府寺院本末帳集成』によると、本寺は山城国醍醐報恩院、朱印地は八十九石六斗余、末寺三か寺、門徒五か寺、脇坊九か寺があげられている。朱印地の広さからも当寺の寺勢、寺格の高さが想像できる。
寺宝には、木彫不動明王像(県文)があり鎌倉時代の作と推定されている。仁王門(県文)が単層切妻造で蟇股・欄間彫刻には桃山期の遺構が残るとされている。また安山岩製の石塔婆三基(県文)は中世の形式を有し、その中の一つは観応三年(1352)の銘を有する。中世文書では武田家定書二通・垪知康忠状・北条家朱印状・大道寺政繁判物の五通を所蔵する。」
妙義山や碓氷峠の近くに寺院はありました。
山門
不動堂は「不動明王」が祀られています。
北関東三十六不動尊霊場四番札所の札所本尊になります。
戦国時代の武将「武田信玄」も戦勝祈願に詣でた不動明王とされます。
本堂は千手観音が祀られています。
関東八十八ヶ所二番札所、新上州三十三観音霊場二十一番札所の札所本尊になります。
境内からは妙義山が見えました。
御朱印は、不動堂右側にある庫裡にて頂きました。千手観音(上州三十三観音霊場・関東八十八ヶ所)、不動明王(北関東三十六不動尊霊場)があります。御朱印代は各300円です。
なお、北関東三十六不動尊霊場三番札所「室田滝不動尊」のご住職が不在の場合、四番札所のこちらの寺院で納経受付をしています。
腕輪念珠(三種類、各500円)、交通安全御守(500円)の授与品はありました。またオリジナルではない御朱印帳(一冊1,100円)があります。
寺院名:龍本山 松井田院 不動寺
所在地:群馬県安中市松井田町松井田甲987番地
宗 派:真言宗豊山派
本 尊:千手観音
札所等:北関東三十六不動尊霊場 四番札所
上州三十三観音霊場 二十一番札所
関東八十八ヶ所 二番札所
御詠歌:その上は 幾夜経ぬらん たよりにも 千歳はここに 松井田の里
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。