まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

2019年11月

前橋厄除大師蓮花院 ぴんころ地蔵尊の御朱印(群馬県前橋市下増田町)5

KIMG4831
 群馬県前橋市の東部、伊勢崎市に近いところに寺院がありました。
 少し北には北関東自動車道、南にはJR両毛線が走っています。

 最寄り駅は、JR両毛線「駒形駅」になります。
 駅から徒歩で寺院まで30分位はかかりそうです。

 駐車場は、門前と寺院裏にありました。
 自動車は、合わせて100台以上は停められそうです。


 こちらの寺院の由緒は、次の通りです(上毛新聞社刊『ぐんまのお寺 真言宗1』より一部抜粋)。
「(前略)
 『寺院明細帳』によれば、栃木県の出流山千手院満願寺の末とある。真言宗であり、新義真言宗智山派と追記されている。
 由緒沿革記によれば、天分二年(1533)勢多郡荒砥村大室の住人玉泉坊の開基という。その後、十世の間は各宗の僧侶が相続し、宮城村鼻毛石の赤城寺(せきじょうじ)を本寺としたという。享保四年(1719)下野出身の第十一世宥尊上人が、下野出流山千手院住職宥盛に従って求法を継ぎ、今宮山蓮花院増田寺と称した。
(中略)
 元禄三年(1690)十二世舜賀上人の代に堂を改築したが、宝暦年間(1751〜1764)に類焼にあい、本堂を残して、土蔵、鐘楼、山門などを焼失した。本堂は今に伝わる。舜賀上人を中興開山としている。この舜賀上人は大黒天を自ら刻んでいる。
 明治二十五年(1892)5月、本堂改築の際に知事の許可を得て、武州大師河原平間密寺、川崎大師の第一分身、甲子大黒天を安置した。これについて『明細帳』には明治二十一年三月九日に厄除弘法大師 武蔵国江原村平間寺分体安置で出願、五月十四日許可とある。表門前の石碑には明治二十年(1887)十二月二十五日仮安置とも刻まれている。今本堂に本尊として安置されているのは厄除弘法大師像である。表門をくぐった楼上にも弘法大師の像が立つ。
(中略)
 本尊の聖観音菩薩は天文二年(1533)京都の仏師鈴木民部の作という。この仏像は開山の玉泉上人が依頼して作らせたものという。また、浩玄が造った観音菩薩もある。これは明応七年(1498)の作という。
 正月の厄除け祈願には大変な参詣者がある。
(後略)」


 前橋市といっても市街地からかなり外れていますので、周辺は田園地帯となりかなり長閑になります。

 こちらの寺院は「今宮山蓮花院」という寺院名になりますが、「前橋厄除大師」という通称で知られています。
 周辺の道路には、お寺の看板が出ています。自動車で行かれる方は、その看板を目印にしてください。

 境内はとても狭い位です。

 本堂
KIMG4812
 本尊である「聖観音菩薩」になります。この観音様は、関東八十八ヶ所・上州三十三観音霊場・ぼけ封じ関東三十三観音霊場の札所本尊になります。
 他にも川崎大師平間寺よりの勧請になる「厄除弘法大師」も祀られています。

 お正月は、祈祷祈願を行う参詣者で混みあうようです。
 今の時期以降は、毎週日曜日午前10時より護摩祈祷が行われておりますので、ご希望の方はお寺までお申し込みください。私が参拝したときも祈祷祈願の申し込みをされている方々がいらっしゃいました。

KIMG4815
KIMG4814
 その中にところ狭しと仏像が祀られています。まるで仏像博覧会のような独特の雰囲気を醸し出しています(・ω・)

 ぴんころ地蔵尊です。
KIMG4820
KIMG4821
(´人`)

 今回は「ぴんころ地蔵尊」の御朱印を頂きました。御朱印代は500円です。判子の書き置き御朱印になります。

 各種御守り(一体800円)や各種御札(一体1,000円)がありました。御守りの種類は多かったです。

 霊場の札所になっていますので、御朱印はあります。




寺院名:今宮山 増田寺 蓮花院
所在地:群馬県前橋市下増田町1626番地
宗 派:真言宗智山派
本 尊:聖観世音菩薩 弘法大師
通 称:前橋厄除大師
札所等:関東八十八ヶ所 五番札所
    上州三十三観音霊場 十三番札所
    ぼけ封じ関東三十三観音霊場 十八番札所
御詠歌:誓願も めぐみもあらたか 観世音 上州の里に 四方も照らさん
    赤城山 大師の御手に 導かれ 長寿福寿を 願うこの寺

日限地蔵観音院 御詠歌の御朱印&交通安全ステッカー(群馬県桐生市東)5

KIMG4827
 桐生市の東部、桐生タイムスという新聞社の少し北側にありました。
 お寺の西側には「諏訪機神社」が鎮座しています。

 最寄り駅は、JR両毛線「桐生駅」、上毛電気鉄道「西桐生駅」になります。徒歩ではかなりかかりそうです。近くまでバスが来ているかもしれません。

 駐車場は、道路を挟んで反対側と境内の東側にありました。自動車は、数十台位は停められそうです。


 上毛新聞社刊‘ぐんまのお寺 真言宗機任砲茲襪藩浬錣蓮以下の通りです(一部を抜粋)。
「当寺の開創は文書・記録が失われていて確実なことはわからない。しかし、江戸時代中ごろの郷土史家高橋五右衛門守行によって著された『今泉古事談』によると、正保元年(1644)養甚という道心が岩崎彦右衛門の庵に移り住んだのを始まりとする。承応元年(1652)小俣村(足利市)威徳院の弟子、秀賀という僧が来住、庵を今の観音堂の廟所に移し観音院と呼んだ。その後、寛文二年(1662)に現在地諏訪の森に移した。」


 11月24日の地蔵菩薩の縁日に参拝です。 

 山門
KIMG4807
 参道には露店が出ております。
KIMG4808
 地蔵堂になります。
KIMG4809
 お地蔵さまの縁日です。「日限地蔵尊」として知られている諏訪山観音院に参拝いたしました。日限地蔵尊は地蔵堂に祀られています。

 本堂
KIMG4810
 本堂には聖観音が祀られており、関東八十八ヶ所・上州三十三観音霊場・上州新四国八十八ヶ所の各札所本尊になります。

 水掛不動尊
KIMG4811
 御朱印は、縁日は本堂内の御朱印受付にて頂きました。御詠歌の御朱印を頂きました。御朱印代は300円でした。

 各種御守りはありました。交通安全のステッカーを頂きました。300円です。





寺院名:諏訪山 能満寺 観音院
所在地:群馬県桐生市東二丁目13‐18
宗 派:真言宗豊山派
本 尊:聖観世音菩薩
札所等:関東八十八ヶ所 十番札所
    上州三十三観音霊場 五番札所
    上州新四国八十八ヶ所 四十八番札所
御詠歌:諸人の 願いをしかと 能満の 深き誓いに 絶えぬ香煙

新町諏訪神社(群馬県高崎市新町)5

KIMG4805
 群馬県高崎市新町にある於菊稲荷神社から徒歩で10分位の所に神社は鎮座していました。

 最寄り駅は、JR高崎線「新町駅」になります。
徒歩では、10分位はかかりそうです。

 こちらの神社は、旧笛木村の鎮守になり、承応三年に村社加列願いが出されていることから、それ以前の創建だと思われる。信州諏訪大社からの勧請となる。宝永五年に現在地に移転。
 社殿
KIMG4803
 雨が降っていたので寒く、参拝者は私だけ。

 神楽殿
KIMG4804
 御朱印は、授与所にて頂きました。御朱印代は300円です。
 宮司さん不在時は、書き置きor頂けない場合があります。





神社名:新町諏訪神社
鎮座地:群馬県高崎市新町557番地
祭 神:建御名方命 八坂刀売命
社格等:旧村社 旧笛木村鎮守

於菊稲荷神社 秋風の御朱印(群馬県高崎市新町)5

KIMG4806
 群馬県高崎市新町に鎮座する於菊稲荷神社に参拝する。
 雨が降っているなか、参拝者は多かったです。
 授与所にて「秋風」の御朱印を頂く。お狐様が美味しく焼き芋を🍠ほお張っておられる。初穂料500円。11月30日までの授与となる。
 通常の「於菊稲荷神社御朱印」と「白狐社御朱印」は、初穂料300円。

 鳥居
KIMG4801
 社殿
KIMG4802
 雨が降っていたので寒く感じる。



神社名:於菊稲荷神社
鎮座地:群馬県高崎市新町247番地
祭 神:宇迦之御魂命 大己貴命 大田命 大宮姫命 保食命 於菊
社格等:旧村社

世良田八坂神社 火伏せの霊獣「犀(さい)」の御朱印(群馬県太田市世良田町)5

KIMG4793
 群馬県太田市に鎮座する世良田八坂神社に参拝する。
 夕方に参拝したが、参拝者はいらっしゃった。
 授与所にて「月替わりの見開きの御朱印」を頂きました。初穂料500円です。 右の絵は「火伏せの霊獣の『犀(さい)』」になる。
10月30日から11月29日までの授与だそうです。

 鳥居
KIMG4790
 社殿
KIMG4789
 織田信長が造営を命じたそうだ。




神社名:世良田八坂神社
鎮座地:群馬県太田市世良田町1497番地
祭 神:素戔鳴尊
社格等:旧郷社
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ