まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

2017年11月

真光山長安寺 御朱印帳(群馬県伊勢崎市)5

[画像:db3adc8f-s.jpg]
 群馬県伊勢崎市西小保方町にある天台宗の名刹「真光山長安寺」に参拝いたしました。
 大分寒くなってきました。

 本堂に参拝です。
[画像:61dac30c-s.jpg]
 本尊の釈迦如来が祀られています。

 不動堂になります。
[画像:f04d0328-s.jpg]
 秘仏である「みかえり不動尊」が祀られています。
 12月31日23時40分より「除夜祭」が開かれます。その際に不動堂に祀られているみかえり不動尊は御開帳されるそうです。
 また、護摩祈祷も行われます。檀家以外も祈祷は受けられます。3,000円と5,000円があり、祈祷木札の大きさが違います。
 お時間がある方、祈祷祈願を受けられる方は是非とも参拝してみて下さい。

 御朱印帳が新しく授与されているようで不動堂内で掲示されていました。綺麗な御朱印帳です。




寺院名:真光山 永照院 長安寺
所在地:群馬県伊勢崎市西小保方町304‐1
宗 派:天台宗
本 尊:釈迦如来
札所等:北関東三十六不動尊霊場 七番札所
御詠歌:かえりみて つみとがはらう 威音王 佐波路にたかき みすくいの寺

巌殿山修善院正法寺 坂東札所(埼玉県東松山市岩殿)5

[画像:cd83e9eb-s.jpg]

 埼玉県東松山市にお寺はありました。

 最寄り駅は、東武東上線「高坂駅」になります。徒歩では1時間位かかるそうですが、高坂駅西口より川越観光バス「鳩山ニュータウン」行に乗車、「大東文化大学」にて下車して、お寺までは徒歩で約10分位かかるそうです。

 お寺専用の駐車場は、門前にありました。自動車は5〜6台位は停められそうです。


 こちらの寺院の由緒は、次の通りです(雄山閣出版刊『日本名刹大事典』による)。
「真言宗智山派、岩殿山、修善院。別称は岩殿寺、通称は岩殿観音。坂東三十三観音霊場の十番札所。本尊は千手観音。もと観音堂の別当寺。
 『巌殿山千手観世音来由緒記』によれば、養老二年(718)沙門逸海が岩殿山の岩窟に観音を安置し、傍らに正法庵を結んだのが開創で、後に坂上田村麻呂が奥州征討の途次に比企山の悪竜を千手観音の霊験で退治し桓武天皇十五年に伽藍を建立した。暫くして堂舎は零落したが、正治二年(1200)源頼朝の志をついだ平政子が再興し、左衛門督入道を別当に任じたと伝える。
 古くは比叡山末の寺院で、堂塔のほかに多数の坊舎を擁する大寺であったらしい。しかし、天文頃から勝呂大智寺(現坂戸市)が別当正法寺を兼務し真言宗に改めた。
 永禄年中に戦乱で諸堂を失ったが、天正二年(1574)までに大智寺俊遍の弟子栄俊が護摩堂などの伽藍を復興して正法寺の中興開山となり、真言法流無量寿院流(松橋流)を汲む寺院として再興され一山内の支配権を確立した。
 天正十九年(1591)11月、徳川家康から観音堂領二十五石を寄進された。
 寛政七年(1795)『新義真言宗本末帳』によれば本寺醍醐寺無量寿院、門徒六ヶ寺。
 年中行事に、田村麻呂の悪竜退治に因む7月1日の『けつあぶり』がある。
 六面幢は県文化財。」

 また、東京堂出版刊「古寺名刹辞典」によると次の通りです。
「埼玉県東松山市岩殿1229。巌殿山と号し、岩殿観音の通称がある。真言宗智山派。坂東十番霊場。
 養老二年(718)沙門逸海が正法庵という草庵をこの地に結んだのが始まりという。また役行者が開いた修験の寺ともされる。
 坂上田村麻呂が奥州進攻の途上、この地の悪竜を退治し、桓武天皇の勅によって伽藍が造営された。その後北条政子が再興したとも言われる。明治十一年(1878)に災害にあったが再建されて現在に至る。
 この付近では毎年7月1日に近郊の人々が小麦のまんじゅうを食べ、小麦ガラを焼いて家族がお尻をあぶる風習がある。これは田村麻呂は始め悪竜をみつけることができなかったが、千手観音へ加護を祈ったところ真夏というのに大雪が降った。雪を嫌う悪竜がみずからの隠れ場所の雪を溶かしてしまったので、田村麻呂は容易に悪竜を見つけ、ついに退治をしたのであると。まんじゅうは軍兵の食糧、尻をあぶるのは彼らが寒さをしのいだ故事によるという。
 所蔵の明版大蔵経は貴重な文化財でもある。
 本尊千手観音像は毘首羯磨の作という。毘首羯磨は本来は古代インド神話上の工巧神である。
 御詠歌は
  後の世のみちを比企見の観世音
   この世を共に助けたまえや」


 東松山市のインターチェンジから東に行った場所に寺院はありました。大東文化大学東松山キャンパスが目印になります。

 山門になります。
[画像:efb1e116-s.jpg]
 本堂へ続く門です。
[画像:c56cc8b9-s.jpg]
 本堂になります。
[画像:aa44a720-s.jpg]
 本尊である阿弥陀如来になります。

 観音堂へ向かいます。
[画像:e688b48f-s.jpg]
[画像:dd9e7cc3-s.jpg]
観音堂へ向かう途中に薬師堂と地蔵堂がありました。
[画像:9ad60463-s.jpg]
地蔵堂は、関東百八地蔵尊霊場の札所本尊になります。

 弘法大師と地蔵菩薩です。
[画像:7fe5d119-s.jpg]
 観音堂になります。
[画像:29be4180-s.jpg]
 坂東三十三観音霊場十番札所の千手観音が祀られています。
 御仏籤の自販機があります。

 また、おびんずるさま(撫で仏)がいらっしゃいました。
[画像:57df1c96-s.jpg]
 やっぱりお酒が供えてありました。

 観音堂からみる崖です。
[画像:574d7b29-s.jpg]

 境内は山の中にあるといった感じで、鳥のさえずりが聞こえ、森林浴になります。
 しかし、晩秋の感じがしていますので、物悲しい感じもします。

 境内には元亨二年(1322年)鋳造の銅鐘がある鐘楼堂がありました。
[画像:49ad75b2-s.jpg]

 埼玉県指定文化財になっています。

 授与所には、御守り(500円〜)や御札(四種類、各1,000円)といった授与品はありました。
[画像:8a8c6682-s.jpg]
 色々種類がありますので、必要な方はどうぞ。

 また、坂東の公式納経帳(1,100円と1,700円)、寺院名の金箔が押された御朱印帳が二種類(1,300円と1,500円)がありました。
[画像:7593bb0c-s.jpg]
御朱印は、本堂右側にある納経所で頂けました。「観音様」と「お地蔵様」の二種類があります。御朱印代は各300円です。
 御朱印を頂く際に坂東三十三観音霊場の御御影を一体頂きました。100円になります。
 



寺院名:巌殿山 修善院 正法寺
所在地:埼玉県東松山岩殿1229番地
宗 派:真言宗智山派
本 尊:阿弥陀如来
通 称:巌殿観音
札所等:坂東三十三観音霊場 十番札所
    関東百八地蔵尊霊場 十三番札所
    七観音霊場 千手観音
御詠歌:後の世の 道を比企見の 観世音 この世を共に たすけ給へや

身代り不動尊延命寺(栃木県栃木市大平町)

[画像:a75e3d98-s.jpg]
 栃木市の東部、国道50号線のいすゞ栃木工場の少し北にお寺はありました。

 山門になります。 
[画像:84f48792-s.jpg]
 といても鐘楼門といった方が良いかもしれません。

 手水舎になります。
[画像:230ea763-s.jpg]
 六地蔵がいらっしゃいました。
[画像:c181a379-s.jpg]
 本堂になります。
[画像:92092570-s.jpg]
 本尊である延命地蔵菩薩が祀られています。

 こちらは不動堂になります。
[画像:4ac7a98d-s.jpg]
 北関東三十六不動尊霊場の札所本尊である身代り不動明王が祀られています。

 御朱印は、境内の右側にある庫裡で頂けました。御朱印代は300円です。




寺院名:如意山 吉祥院 延命寺
所在地:栃木県栃木市大平町西水代1864番地
宗 派:真言宗豊山派
本 尊:延命地蔵菩薩
札所等:北関東三十六不動尊霊場 十四番札所
御詠歌:身にかわる 誓も堅し 揺るぎなき 巌を建てる 吾が救い主

桐生西宮神社 御朱印&御守り(群馬県桐生市宮本町)5

[画像:40b5a6e8-s.jpg][画像:2fa9318d-s.jpg]
 群馬県桐生市の中心部から北西へ少し行ったところにありました。

 最寄り駅は、JR両毛線「桐生駅」、上毛電気鉄道「西桐生駅」になります。

 神社専用駐車場は見当たりませんでした。


 こちらの神社の由緒は、次の通りです(案内板より)。
「桐生西宮神社は延喜式内上野十二社の一社美和神社の御祭神が大国主命である関係から明治三十四年十月摂津西宮神社の御分霊をいただき商業、工業、農業、交通、海運、漁業等に、霊験あらたかな蛭子大神(恵比寿様)を桐生ヶ岡公園におまつりした神社です。
 此の西宮神社を関東一社と申します理由は蛭子大神を御祭神とする神社は桐生だけで各地の恵比寿様は国土開発等に御神徳のある大国主命又事代主命をお祀りした神社であり御祭神の相違から区別されて関東一社と称せられて居ります。
 11月19日、20日の例大祭近郷近在は申すまでもなく栃木、埼玉等隣接各県から参拝者は数十万を数え桐生全市に恵比寿講の雰囲気が溢れまれに見る賑やかな大祭典となります。」


 こちらの西宮神社は、上野国延喜式内社「美和神社」の境内に勧請されました。

 11月19日に参拝してきました。例大祭(えびす講)の日になります。
 参道には出店が出ていました。
[画像:04e81aaa-s.jpg]
社殿へ向かいます。
[画像:82460e1b-s.jpg]
 社号標です。関東一社の西宮神社になります。
[画像:72f2ccf8-s.jpg]
 社殿に着きました。
[画像:722cb0d2-s.jpg]
 参拝者が多いです。

 参道途中に恵比寿様の絵がありました。
[画像:c8b50169-s.jpg]
 福々しい笑顔です。

 授与品一覧になります。
[画像:1357556d-s.jpg]
 今年より新しい授与品が加わります。御朱印御守り800円、商売繁盛・交通安全・願掛鯛御守り各500円になります。

 御朱印はありました。御朱印代は300円になります。





神社名:桐生西宮神社
鎮座地:群馬県桐生市宮本町二丁目1‐1
祭 神:蛭子大神 天照大御神 大国主大神 須佐之男大神
社格等:延喜式内「美和神社」の境内社

於菊稲荷神社 再拝(群馬県高崎市新町)5

[画像:30630292-s.jpg]

 群馬県高崎市の東部に神社は鎮座していました。

 最寄り駅は、JR高崎線「新町駅」になります。
徒歩では、10分位かかりそうです。

 駐車場は、参道にあります。自動車は、3台位は停められそうです。


 こちらの神社の由緒は、次の通りです(由緒書きより)。
「群馬県多野郡新町橋場町に古くより鎮座いたします稲荷神社は天正十年(1582)8月小田原城主北条氏政と厩橋城主滝川一益と神流川原に於いて、天下分け目の決戦を行いたる時、北条氏は、先祖以来の守護神稲荷の社頭に戦勝祈願をいたしました。その甲斐有りて大勝利を得た北条氏政は、御神徳の偉大さに感激し小祠を立派な社に再建して報賽の誠を捧げ当社の起源となりました。
 その後、時移り太平の徳川の御代となりて、新町宿にも幾多の妓楼が立ち並ぶようになりました。宝暦年間(1751〜)大黒屋の娼妓於菊は、新潟の貧農の娘であったが、美貌で気だてもよく、新町随一の売れ妓ともてはやされていた。
 稲荷神社に日参りする多くの娼妓達のなかでも、於菊は特に熱心なる信者でした。また子供好きで、境内で遊ぶ子供達にいつも、あめ菓子を買い与えたり一緒に遊んであげたりと子供達親達にとても慕われておりました。しかし、ふと風邪をこじらせた於菊は、ついに足腰たたぬ病となってしまいました。これをとても心配した子供達の親は日頃から於菊が信仰していた稲荷神社に小屋を建て看病を三年間続けました。彼女の信心、親達、子供達の願い遂に神に通じてか、ある夜半枕辺に稲荷の霊あらわれ不思議に病気も全快いたしました。人々は喜び合って神の恵みと感謝し、彼女は一生涯神明奉仕と世の人々の為に尽すことを決意し稲荷社の巫女となりました。
 巫女となった於菊は、日々の神明奉仕を続けるうちに神の霊移ってか神秘的な力を授かりました。彼女の言葉は、天候をはじめとして世上の事の予言また困っている人の手助けをしておりました。そして人々は、口々に『困った事は稲荷の於菊に聞けばよい』『於菊に聞いて稲荷に参ればよい』と言われておりました。於菊の稲荷、稲荷の於菊と誰言うとなく於菊稲荷神社と呼ばれる様になりました。
 その後、益々神社は弥栄えて文化文政から、嘉永初旬まで最も隆盛を極めました。遠くは江戸、横浜、長崎からも参拝する者多く、中には吉原の遊女、歌舞伎の名優、両国の力士、詩人、名僧等枚挙にいとまもありません。社に残る数々の文化財は昔時を語る宝物です。当社に心願をかける時は、何事によらず叶いて、開運、幸運に結びつくことでしょう。」


 桜井識子さんの本で紹介された神社になります。それなので訪れる方々が多くなりました。

 稲荷神社らしい鳥居になります。
[画像:78ce0a51-s.jpg]

 社殿は新築になり、新しくなりました。
[画像:bdb45f38-s.jpg]

 神楽殿になります。
[画像:62fa640e-s.jpg]

 御朱印は、見開きのものを頂きました。御朱印代は500円です。





神社名:於菊稲荷神社
鎮座地:群馬県高崎市新町247番地
祭 神:倉稲魂命 於菊
社格等:旧村社
URL:http://www.maroon.dti.ne.jp/okiku/
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ