image

 東京都品川区の山手通りと目黒川に挟まれる形で神社は鎮座しています。

 最寄り駅は、京急「新馬場駅」になります。徒歩では駅から数分位かと思われます。
 また、品川神社から荏原神社までは徒歩で5〜6分位かと思われます。

 駐車場は見当たりませんでした。自動車で行かれるかたは、周辺の有料駐車場をご利用ください。


 こちらの神社の由緒は以下通りです(大修館書店刊『日本の神仏の辞典』による)。
「東京都品川区北品川の旧郷社。祭神は高龗神(たかおかみのかみ)・天照大御神・豊受姫神(とようけひめのかみ)・素盞嗚命(すさのうのみこと)・手力雄命(たじからおのみこと)。例祭は6月上旬に行われる神輿の海中渡御がある。
 和銅二年(702)に藤原伊勢人が高龗神を勧請して当地の鎮守としたという。川つ木地に鎮座していたが現在地に遷された。天照大御神・豊受姫神は長元二年(1029)に勧請・合祀された。天正十九年(1591)に徳川家康から朱印領を受ける。
 当社は東京遷都にあたり内侍所奉安所に充てられた。」

 また、東京堂出版刊「神社辞典」によると次の通りです。
「東京都品川区北品川。旧郷社。高龗神・天照皇大神他三柱の神を祀る。
 和銅二年(709)大和国丹生川上神社より南品川三ツ木(旧地名)に勧請、後現社地に遷座。旧社地にも貴布禰神社が鎮座す。
 別称を北天王社(品川神社)に対して南天王社と称す。
 康平五年(1062)源頼義・義家は安部貞任・宗任征伐のため武蔵国国府総社大国魂神社と当社に、参籠、品川の海中にて身を浄めた事により現在も大国魂神社の神職等来社し禊を行い、くらやみ祭を奉祀する。
 例祭6月初旬、6月8日海中より拾得した面を神輿海渡御し五穀豊穣、豊漁を祈るかっぱ祭が行われる。」


 目黒川沿いに神社は鎮座していました。
image

 春先は桜で綺麗かと思われます。3月下旬から4月上旬の参拝が良いかもしれません。

 目黒川に架かる「鎮守橋」になります。
image

 鳥居になります。
image

 鳥居の左側には、ふくぶくしい恵比寿さまがいらっしゃいました。
image

 東海七福神の一尊になります。

 鳥居をくぐると手水舎がありました。
image

 社殿になります。
image

 祭神は京都の貴船神社と同じ「高龗神(たかおかみのかみ)」になります。

 御朱印は、授与所で頂けました。御朱印代は300円でした。
 授与所は閉まっていますが、インターホンを押すと神社関係者が出てきます。

 御守りや御神札といった授与品はありました。





神社名:荏原神社
鎮座地:東京都品川区北品川二丁目30‐28
祭 神:高龗神(たかおかみのかみ) 豊受姫之神 天照皇大神 須佐男之神 手力雄之神 大鳥大神 恵比須神
社格等:旧郷社 品川総鎮守 准勅祭社
札所等:東海七福神 恵比須神