まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

2016年12月

愛宕薬師真福寺(東京都港区愛宕)5

image

 東京都港区の愛宕山(愛宕神社)の北にお寺はありました。

 最寄り駅は、東京メトロ銀座線「虎ノ門駅 (1番出口)」、東京メトロ日比谷線「神谷町駅(3番出口)」、都営三田線「御成門駅(A5出口)」になります。各駅から寺院まで徒歩約10分位はかかりそうです。

 駐車場は見当たりませんでした。自動車で行かれる方は、周辺の有料駐車場をご利用ください。


 こちらの寺院の由緒は以下通りです(大修館書店刊『日本の神仏の辞典』による)。
「東京都港区愛宕にある真言宗智山派の寺院。摩尼珠山宝光院。本尊は薬師如来。
 天正十九年(1591)照海(しょうかい)が江戸鉄砲洲に庵を創建したのに始まる。
 新義真言宗江戸四箇寺の一つで触頭。朱印寺領は百石。」

 また、雄山閣出版刊「日本名刹大事典」によると次の通りです。
「真言宗智山派、摩尼珠山、宝光院。本尊は大檀那浅野幸長寄進の等身の薬師如来。江戸時代における新義真言宗の触頭『江戸四箇寺』の一つ。同宗智山方の本山移転寺の一つ。府内八十八か所の六十七番札所。
 開山は照海(元和二年二月没)。下総国匝瑳郡谷辺村の真福寺住僧照海が天正十九年(1591)に青山忠成(関東総奉行・江戸町奉行)の請待(しょうたい)で江戸鉄砲洲に草庵を構えたのが起源。照海は慶長十年(1605)徳川家康に目見をし、愛宕に寺地を拝領して鉄砲洲から引移り下総の寺名をうつし、真福寺と号した。『義演准后日記』慶長十五年4月9日条に、当時諸家を祈祷檀那にもち繁栄した旨が記され、また同月義演から山号・院号を下され三宝院の直末となった。『寺社書上』には慶長十五年に触頭役に任ぜられたとするが疑わしく、同時史料で確認できるのは元和八年までくだる。元禄五年(1692)6月に徳川綱吉から百石を拝領した。
 寛永十年(1633)『関東真言宗新義本末帳』には本寺三宝院、末寺二、門徒十五。寛政七年(1795)『新義真言宗本末帳』には本寺三宝院、朱印百石、江戸・武蔵内の末寺十七、又門徒二のほか、他国にも末寺を獲得している。
 智山方の移転寺であったため、本山智積院能化に昇った者も多い。
 現在は総本山智積院の東京別院で、智山派の宗務出張所が設けられている。」


 私の家は真言宗智山派の寺院の檀家になっており、以前に副住職さんに聞いたところ、「愛宕真福寺の末寺となっている」とのことをおっしゃっていました。
 真福寺の末寺ならばと思い、12月6日に参拝させていただきました。

 お寺の外観は、まるでオフィスビルになります。
image

image

 寺務所に関しては、真言宗智山派宗務出張所を兼ねているので、「平日のみ」僧侶や職員の方々が詰めているようです。
 僧侶がスーツを着て仕事をしているので、何だかどこかの会社の面接に来たようです。

 2階が「本堂」になります。
image

 本尊である薬師如来が祀られています。御府内八十八ヶ所の札所本尊になります。

 御朱印は、1階の寺務所で頂けました。御朱印代は300円になります。
 由緒書きはありました。頂きたい旨を告げると頂けました。

 授与品として御守り(一種類、一体500円)、念珠ストラップ(一体1,000円)、護摩祈木(一体200円)がありました。
image

image

 頂きたい方は1階の寺務所に申し出てください。




寺院名:摩尼珠山 宝光院 真福寺
所在地:東京都港区愛宕一丁目3‐8 
宗 派:真言宗智山派
寺格等:総本山智積院東京別院 新義真言宗触頭・江戸四箇寺
本 尊:薬師瑠璃光如来
別 称:愛宕薬師
札所等:御府内八十八ケ所霊場 六十七番札所
御詠歌:うえおきし こまつおてらを 眺むれば 法のおしえの 風ぞ吹きぬる

芝東照宮(東京都港区芝公園)5

image

 東京都港区芝公園の増上寺の南に鎮座する神社になります。

 最寄り駅は、都営三田線「芝公園駅(A4出口)」、都営三田線「御成門駅下車(A1出口)」、都営浅草線・大江戸線「大門駅下車(A6出口)」になります。
 芝公園駅からのが近いかもしれません。


 こちらの神社の由緒は以下通りです(大修館書店刊『日本の神仏の辞典』による)。
「港区芝公園の旧郷社。徳川家康を祀る。例祭は4月17日。
 慶長六年(1601)に家康が等身大の像を造らせ土井大炊頭に命じて元和三年(1617)に芝増上寺の丸山に鎮祭、別当の安立院が奉仕した。
 寛永十八年(1641)造営の社殿は華麗を極め国宝に指定されたが戦災に遭う。」

 また、東京堂出版刊「神社辞典」によると次の通りです。
「東京都港区芝公園。旧郷社。
 御神像は慶長六年(1601)家康六十歳の時の彫刻という。元和二年(1616)駿府より芝増上寺へ護送せられ、翌三年同寺丸山の地に神殿が落成した。寛永十八年(1641)改めて華麗な社殿が造営され、旧国宝に指定をうけたが戦災にかかり焼失。現社殿は昭和四十四年の復興。
 例祭4月17日。」 


 元は増上寺の境内に勧請された東照宮になります。

 日比谷通り沿いに入口はありました。社号標になります。
image

 参道を進んでいきます。
image

 鳥居になります。
image

 鳥居をくぐると、石段を上がります。
image

 正面には、社殿がありました。
image

 かなり小ぢんまりした神社です。

 社務所は、若干古さを感じさせられましたが、大丈夫でしょうか?
image

 日光東照宮の東京出張所が置かれています。

 寒い日でしたが、参拝者はちらほらいらっしゃいました。

 神前結婚式に力を入れているのか、授与所にはパンフレットがありました。

 御朱印は、社務所で頂けました。御朱印代は、500円になり、「道中安寧御守り」と「ポストカード」付きになります。
 由緒書きは、頂きたい旨を告げると頂けました。
 御守りや御神札といった授与品はありました。




神社名:芝東照宮
鎮座地:東京都港区芝公園四丁目8‐10
祭 神:徳川家康公
社格等:旧郷社

金龍山浅草寺 板東札所御御影(東京都台東区浅草)5

image

 言わずと知れた浅草の観音様こと「金龍山浅草寺」の観音様の御御影(お姿)になります。
 
 とても小さな観音様ですが、このように描かれた観音様なんですかね。
 絶対秘仏なので直接拝むことができないのが残念です。

 坂東三十三観音霊場の巡拝の時に一体頂きました。坂東三十三観音霊場専用の御御影だと思われます。影向堂の御朱印受付で頂けます。一体100円になります。





寺院名:金龍山 伝法院 浅草寺
所在地:東京都台東区浅草二丁目3‐1
宗 派:聖観音宗
寺格等:総本山
本 尊:聖観音
通 称:浅草観音(あさくさかんのん)
札所等:坂東三十三観音霊場 十三番札所
    昭和新撰江戸三十三観音霊場 一番札所
    浅草名所七福神 大黒天
御詠歌:深きとが 今よりのちは よもあらじ つみ浅草へ まいる身ならば

深川公園 旧永代寺跡(東京都江東区富岡)5

 成田山東京別院深川不動堂の西側には、「深川公園」がありました。
 
image

 写真の通り、いたって普通の公園である。大通りからはかなり入っているので、周辺に住む方々の憩いの場になっており、散歩をされる人や深川不動堂の参拝された後に休憩される人もいるようです。

 歴史的なものをみると、この場所は明治初年にあった神仏分離・廃仏毀釈まで旧永代寺の境内だった場所になります。
image

 この土地と深川不動堂を含む土地に旧永代寺があったわけで、深川不動堂は旧永代寺の境内に出開帳されていました。阿弥陀如来を本尊とし、御府内八十八ヶ所の札所であり、境内には江戸六地蔵の一つの地蔵菩薩があったようです。

 残念ながら旧永代寺は明治初年に廃寺、塔頭であった吉祥院が永代寺の名跡を継ぎ、深川不動堂の参道沿いに現在はあります。

成田山東京別院深川不動堂 無病息災御守り(東京都江東区富岡)5

image

 東京都江東区の門前仲町にある真言宗智山派に属するお寺になります。

 最寄り駅は、東京メトロ東西線・都営大江戸線「門前仲町駅」になります。徒歩では5分位かと思われます。


 こちらの寺院の由緒は以下通りです(大修館書店刊『日本の神仏の辞典』による)。
「【深川不動】
 東京都江東区富岡にある成田山東京別院深川不動堂の通称。
 元禄以来、出開帳を行ってきた千葉県の成田山新勝寺が明治二年(1869)ここに不動尊の分身を安置したことに始まる。
 交通安全、心願成就はじめ多くのご利益で人気が高い。」


 永代通り沿いに入口がありました。
image

 永代通りより北へ延びる参道を進むと、境内に入れます。
image

 途中に永代寺があります。東には富岡八幡宮、西には旧永代寺跡にある深川公園がありました。

 境内は、平日ですが参拝者は多かったです。不動信仰を偲ばせます。
 私の家は、真言宗智山派に属するお寺の檀家になっているので、同じ宗派だと親近感があります。

 旧本堂になります。
image

 江戸時代に旧永代寺の境内に成田山新勝寺の出開帳があり、明治時代の神仏分離で旧永代寺は廃寺。その後、出開帳があった地に創建されました。

 新本堂になります。
image

 改修工事中のようです。大手の建設会社の清水建設が請け負っていました。

 稲荷堂になります。
image

 稲荷堂といっても「倉稲魂命(宇迦之魂命)」が祀られついるわけでなく、「荼枳尼天(だきにてん)」が祀られています。

 授与所になります。
image

 こちらの向かいにも授与所がありました。
 授与所では、御守りや御札が頂けます。私は「無病息災」の御守りを一体頂きました。700円になります。「開運招福」や「病気平癒」、「厄除」等の御守りもありました。

 御朱印あり。

 由緒書きは、頂きたい旨を告げると頂けました。無料です。




寺院名:成田山 東京別院 深川不動堂
所在地:東京都江東区富岡一丁目17‐13
宗 派:真言宗智山派
本 尊:不動明王
通 称:深川不動尊 深川成田山
札所等:関東三十六不動尊霊場 二十番札所
御詠歌:ありがたや 成田御山に参る身は 護摩の煙に 会うぞ嬉しき
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ