埼玉県狭山市に鎮座する「狭山八幡神社」に参拝してきました。
旧村社になります。
「入間川総鎮守」になる神社です。
最寄り駅は、西武新宿線「狭山市駅」になります。
駅から神社まで徒歩で約十分位だと思われます。
駐車場は、境内の左側にありました。
鳥居の左側の道を上がっていってください。
自動車は、十数台位は停めらそうです。
こちらの神社の由緒は、次の通りです(神社のホームページから)。
「九州宇佐八幡宮を本社とする全国八幡宮の一社。
創建は、社宝『砂破利のつぼ』の推定年代から、室町時代初期とされている。
源氏一族の保護により、武門の神として隆盛をみて後世、新田義貞の信仰厚く一時『新田の八幡宮』と称されたこともある。
今日では応神天皇としてその母、神功皇后の事績により文化興隆の神として文武に志す人々に、崇敬の念が厚く、さらに母と子の情愛が母子神の信仰を生み、安産から初宮詣、そして子育てへのご神徳を仰ぎ、また、新田義貞が合戦に向けて当社で戦勝祈願をし、見事勝利を治めたところから文武・必勝の神として市民に親しまれている。」
鳥居です。
階段を上がっていくと、境内にでます。
小高い丘の上にあるといった感じです。
手水舎です。
こちらが社殿になります。
なかなか立派な社殿です。
応神天皇が祀られています。
こちらの神社は、鎌倉時代には源氏からの崇敬が篤かったそうです。
その中でも新田義貞からも崇敬をされており、一時期「新田の八幡宮」とも呼ばれていたそうです。
しかし、新田氏は上州(今の群馬県)に領地があったのに、この狭山の地にも所縁の神社があるんですね。
境内には、八雲神社や大鷲神社等の境内社がありました。
社殿の右側には「狭山東武サロン」というビルがあり、結婚式場や宴会場として利用できるようです。
喫茶室もありましたが、残念ながら参拝した時は営業はしておりませんでした。
御朱印は、社殿の右側にあり「狭山東武サロン」内の「受付」に声をかけて頂けました。
御朱印代は、300円でした。
御朱印を待っている間、サロン内にはお宮参りのご家族が複数いらっしゃいました。
由緒書きは、ありました。
御守りや御札といった授与品は、ありました。
神社データ
神社名:狭山八幡神社
鎮座地:埼玉県狭山市入間川3丁目6‐14
祭 神:応仁天皇
相 殿:天照皇大御神 春日大神
社格等:旧村社
社 殿:入母屋造