群馬県前橋市にある「三夜沢赤城神社」に参拝してきました。
旧県社になります。
群馬県前橋市の北部、旧宮城村に神社は鎮座していました。
以前の参拝日記⇒三夜沢赤城神社(群馬県前橋市)
こちらの神社の由緒は、次の通りです(境内の案内板より)。
「赤城神社は東国開拓の神々が祀られている古来の名社である。
東国経営にあたった上毛野君の創祀以来 国司 武将が篤く崇敬し朝廷からも承和六年(839年)に従五位下を賜られ 元慶四年(880年)に従四位上にあげられ 延喜式には名神大社に列せられた 長元九年(1028年)頃には正一位に叙せられ 次いで 上野国の二宮とうやまれていた赤城山は高く 美しく うしろに山々をひかえて 雄然と聳えている
山頂の小沼から出る粕川を始め各河川は麓の村々をひろくうるほしている その尊厳と恩恵とはみ山とよはれ親しまれ尊はれ上毛野君の昔から祀りつかれて来た分社は群馬県下のみで七十八社その他を併せると三百余社に及ぶ 昭和十九年(1944年)には国幣中社に昇格の内定があったが 終戦後は国土建設 開拓精神発揚のため 神威益々顕著である」
こちらの神社は、赤城山をご神体とする「山岳信仰」の神社になります。
赤城山は、上毛三山の一山になります。
鳥居になります。
二の鳥居だそうです。
木造の鳥居のようですね。
社号標になります。
境内に入ると、右側には手水舎がありました。
御神池に手水舎はあります。
手と口を漱いで参拝です。
境内には、サワラの木がありました。
結構大きな木です。
参道を進みます。
右側には、神代文字が書かれた碑がありました。
こちらが案内板になります。
参道の左側には、鎌倉幕府三代将軍源実朝が詠んだ歌碑がありました。
「上野の勢多の赤城のからやしろ やまとにいかであとをたれけむ」と詠まれています。
こちらが狛犬になります。
結構いかつい顔をしています。
先に進んでいきます。
こちらが社殿になります。
「神明造」になります。
「赤城神・大己貴命・豊城入彦命」の三柱が祀られています。
(´人`)
ここまでくると、何だか森の中に来たようです。続きを読む
- ブログネタ:
- 神社・仏閣・パワースポット巡り に参加中!