まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

2012年11月

田中山長慶寺(群馬県太田市)3

群馬県太田市にある「田中山長慶寺」に参拝してきました。
真言宗智山派に属するお寺になります。

太田市の西部、旧新田町にお寺はありました。

北関東自動車道「太田薮塚I.C.」を南下した所にありました。
インターチェンジから南下をします。
道路を挟んで反対側は、太田市立綿打小学校がありました。

道路沿いには、看板があります。
6796e281.jpg

目印になります。

看板の所を入ると、駐車場は門標の所にありました。
自動車は、十数台位は停められそうです。

境内は、さほど広くはありません。

新田義兼の娘で足利義純の妻新田の尼の子「時明」を祖とする田中氏の館跡に建立されたお寺になります。
開基は田中五郎義清になり、子孫は田中与四郎であり、茶聖「千利休」になります。

南北朝時代、南朝の「長慶天皇」が北朝と対立し、この寺に僧としていたそうです。
寺号もせの由来になります。

本堂です。
4d7b0e98.jpg

本尊である「不動明王」が祀られています。
上州新四国八十八ヶ所の札所本尊でもあります。続きを読む

世良田八坂神社(群馬県太田市)5

群馬県太田市にある「世良田八坂神社」に参拝してきました。
旧郷社になる神社になります。

太田市の南部、旧尾島町世良田に鎮座していました。

最寄り駅は、東武伊勢崎線「世良田駅」になります。
徒歩では、20分位かかりそうです。

駐車場は、鳥居手前に「参拝者用駐車場が」ありました。
自動車は、5〜6台くらいは停められそうです。

こちらの神社は、元々は牛頭天王を祀る神社だったようです。
新田氏・世良田氏からも崇敬をされていて、新田の天王とも呼ばれていたそうです。。
天保年間(1644〜1648年)に尾張国「津島神社」を勧請したものとも伝わっています。

鳥居です。
a26ca078.jpg

木製の鳥居になります。
台輪鳥居っぽいですが、どうなんでしょうか?

社殿です。
8de8eb05.jpg

素戔鳴命が祀られています。
社殿は、織田信長が寄進したとも言われています。
なかなか立派でした。続きを読む

赤坂日枝神社(東京都千代田区)1

ce181049.jpg

東京都千代田区に鎮座する「赤坂日枝神社」の御朱印になります。
旧官幣大社になり、東京十社に数えられる神社になります。

国会議事堂からも近く、日本の中心部といった感じの所に鎮座しています。

最寄り駅は、東京メトロ銀座線・南北線「溜池山王駅」、東京メトロ丸の内線・銀座線「赤坂見附駅」、東京メトロ千代田線「国会議事堂前駅」になります。

表参道の右側に参拝者専用の駐車場がありました。

こちらの神社は、文明十年(1478年)に太田道灌が埼玉県川越市に鎮座する「川越日枝神社」から勧請したそうです。
江戸時代には、江戸三大祭りの「山王祭」が開かれており、庶民に親しまれたようです。

新参道には、エスカレーターがあり、疲れずに境内まであがれます。

鳥居は、「山王鳥居」になります。
山王系の神社特有の鳥居です。

こちらの神社は、千代田区のど真ん中に神社があるとは思いもよらず、意外と境内は広いです。

周辺は、オフィス街になります。
やはり、ビジネスマンの参拝者が多かったです。
商談成立のお願いをしているのかなぁ?

こちらの神社は、官幣大社と旧社格は高いですが、雰囲気は良いと言うか悪いと言うか・・・
いろいろ調べてみると、こちらの神社に奉職する「男性の神職」の方がとんでもないことをしたとか・・・
弱ったもんです。
神に仕える身が・・・

そんな神社なので、神威が感じられないのもわかります。

御朱印は、授与所ではなく「社務所」で頂きました。
御朱印代は、300円でした。

授与所では、御守りや御札といった授与品はありました。

由緒書きはありました。

オリジナル御朱印帳があるようです。




神社データ
神社名:赤坂日枝神社
鎮座地:東京都千代田区永田町二丁目10‐5
祭 神:大山咋命
相 殿:国常立神 伊弉冉神 足仲彦尊
社格等:官幣大社 准勅祭社
旧 称:山王社 山王権現
札所等:東京十社めぐり

世良田山長楽寺(群馬県太田市)3

群馬県太田市にある「世良田山長楽寺」に参拝してきました。
天台宗のお寺になります。

何度も参拝させて頂いています。
以前の参拝日記は⇒こちら

太田市の南部、旧尾島町世良田にありました。

最寄り駅は、東武伊勢崎線「世良田駅」になります。

一時期は、江戸幕府初代将軍徳川家康のブレーンだった「南光坊天海」が住職を勤めていました。

山門とは別に「勅使門」がありました。
27fa1cd7.jpg
名前の通り、勅使を迎えたときでしか開かない門です。
銅板葺総丹漆塗の門になり、県指定重要文化財になります。

三仏堂がありました。
095db8fb.jpg
「釈迦如来・阿弥陀如来・弥勒菩薩」の三仏が安置されています。
長楽寺の中心的なお堂になります。

三仏堂の前には「蓮池」と「渡月橋」がありますが、綺麗に清掃されていないので、ちょっと雰囲気が良くないです。

比較的広いので、なかなか行き届かないかもしれません。

三仏堂後方、道路を挟んだ反対側には、開山堂や新田氏の累代の墓があります。
うっそうとした木々の中にあるため、夏に行くと蚊が多く、刺されるので、気をつけて下さい。

こちらは、両大師堂になります。
6c7f8a5e.jpg

本尊である「釈迦三尊(釈迦如来・文殊菩薩・普賢菩薩)」が祀られています。
江戸幕府三代将軍「徳川家光」が寄進した仏像だそうです。
また、「慈恵大師・慈眼大師」も祀っています。
本堂の役割を果たしているお堂です。

建物自体は、新しそうでした。
由緒書きを頂いたら、古い両大師堂が出てました。
旧両大師堂は、入母屋造りの建物になりますが、今は何だろうか?

御朱印は、両大師堂(本堂)の右側にある「庫裡」で頂けます。
御朱印代は、300円でした。

由緒書きは、ありました。

普段の三仏堂の前には、授与品が無人で置いてありました。

隣は、世良田東照宮になり、参拝できました。




寺院データ
寺院名:世良田山 真言院 長楽寺
所在地:群馬県太田市世良田3119‐7
宗 派:天台宗
寺格等:準別格大寺
開 基:徳川義季
本 尊:釈迦三尊

熊野那智大社(和歌山県那智勝浦町)4

ec29a6b2.jpg

和歌山県那智勝浦町に鎮座する「熊野那智大社」の御朱印になります。

熊野那智大社は、熊野三山の一つになります。
近くにある「西国三十三観音霊場 一番札所『那智山青岸渡寺』」は、「那智山如意輪堂」と呼ばれており、熊野那智大社の一部でした。
明治初期にあった「神仏分離」で独立、お寺になった訳です。
かなり、神仏習合の色合いが強い神社だった訳です。

熊野那智大社自体は創建は古いですが、熊野速玉神社と熊野本宮大社は「式内社」なのに、熊野那智大社だけが「式外社」なのである。
朝廷の勢力が及ばない神社だったのです。
独自の信仰があったのでしょうか。
授与品の中にある「牛王符」は、その信仰の現れでしょうか。

現在は、境内は「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部としてユネスコの「世界遺産」に登録をされています。

近くには、日本三名瀑の一つ「那智の滝」があります。

御朱印にある「八咫烏(やたがらす)」は、熊野那智大社の眷属になります。
誇らしげに押してあります。

なお、こちらの神社にはオリジナル御朱印帳がありました⇒こちら
那智の滝と社殿が描かれた良い御朱印帳です。




神社データ
神社名:熊野那智大社
鎮座地:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1番地
祭 神:熊野夫須美大神
社格等:式外社 官幣中社 別表神社
札所等:神仏霊場巡拝の道 第三番
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ