まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

館林七福神

板倉雷電神社 再拝


 [画像:ccbacc2a-s.jpg]

 群馬県の南東部、邑楽郡板倉町に神社は鎮座していました。

 最寄り駅は、東武伊勢崎線「館林駅」or 東武日光線「板倉東洋大前駅」になります。
 両駅から遠いので、館林駅東口から板倉東洋大前駅西口を結ぶコミュニティバスに乗り、「雷電神社前」というバス停で降りてください。神社裏側に着きます。

 神社専用の駐車場はありました。


 こちらの神社の由緒は以下通りです(大修館書店刊『日本の神仏の辞典』による)。
「【雷電神社】
 群馬県邑楽郡板倉町板倉に鎮座。板倉様とも。祭神は火雷大神・大雷大神・別雷大神。
 農耕神・電気産業の神として信仰
され、講社がある。例祭は、5月1日から5日。7月30日・31日の夏越大祓は真菰(まこも)の輪くぐりがある。
 推古天皇の御代、聖徳太子が東国巡行の時に神が降臨したので太子は伊奈良沼畔に祠を建立したと伝える。延暦二十年(801)に坂上田村麿が当社の霊験により奥州の乱を鎮め、勅を奉じて社殿を造営した。徳川綱吉は葵の御紋を奉献して現社殿を造営した。
 この雷電神社は、雨乞いや安産にも霊験あらたかであるといい、関東地方を中心に代参講が組織されている。
 境内の杉の葉を持ち帰り、雷のときに庭で燃やすと雷除けになる。」


 9月9日に参拝してきました。

 鳥居です。
[画像:a3094829-s.jpg]
 境内は参拝者が多かったです。

 社殿になります。
[画像:d9f56cc1-s.jpg]

 境内には蝋梅の木がありましたが、当然ですが咲いていません。(・ω・)

 御朱印は、境内の右側にある授与所で頂けました。御朱印代は300円です。

 御守りや雷除けの御札等の授与品はありました。



神社名:板倉雷電神社
鎮座地:群馬県邑楽郡板倉町板倉2334番地
祭 神:火雷大神 大雷大神 別雷大神 菅原道真公
社格等:旧郷社
札所等:つつじの館林七福神めぐり 福禄寿
URL:http://www.raiden.or.jp

板倉雷電神社 オリジナル御朱印帳(群馬県邑楽郡板倉町)5

image

群馬県邑楽郡板倉町に鎮座する「板倉雷電神社」のオリジナル御朱印帳です。

大きさは横11cm×縦16cmになります。

境内には蝋梅が咲いており、季節になると綺麗な花と甘酸っぱい香りを漂わせます。
image

image

オリジナル御朱印帳には、その蝋梅をあしらったと思われます。

紙質は、普通かと思われます。

値段は1,000円、別途御朱印代が300円かかります。




神社名:板倉雷電神社
鎮座地:群馬県邑楽郡板倉町板倉2334
祭 神:火雷大神 大雷大神 別雷大神
社格等:旧郷社
札所等:つつじの館林七福神 福禄寿

つつじの館林七福神(群馬県館林市・板倉町)5

331f3192.jpg

日本には、「七福神」を祀る社寺を巡拝する風習がある。

都七福神
大阪七福神
なごや七福神
浅草名所七福神
古江戸川越七福神
鎌倉江ノ島七福神

挙げればきりがありません。

その中で今回ブログに書くのは、群馬県館林市と板倉町の七福神を祀る社寺を巡る「つつじの館林七福神」です。

毎年1月3日より1月31日迄、専用の色紙に御朱印が頂けます。
墨書き無しで押印のみです。
値段は、
「色紙代  600円」
「御朱印代 200円」
になります。
合計で2,000円になります。

全て押印されている色紙は、2,300円になります。

「館林長良神社」か「分福茶釜の茂林寺」のどちらかからスタートした方が良いかもしれません。

各社寺は、駅から遠い所もありますので、自動車で巡拝された方が良いかもしれません。
各社寺には、駐車場がありました。

自動車で七ヶ所を巡拝すると、約二時間半位です。

専用の色紙に押印の他、「朱印札」なる「事前に半紙に書いた御朱印」があります。
御朱印代は、300円だそうです。

ご自身で持参した御朱印帳に直接御朱印を頂けるかわかりません。
各社寺で交渉してみてください。
しかし、七ヶ所全てで七福神の御朱印を頂くのは、不可能かと思われます。

通常の本尊・神社の御朱印はありました。
御朱印帳に直接書いてくれたり、印刷の御朱印だったりします。
御朱印代は、300円でした。

御守りや御札といった授与品は、ある所と無い所がありました。

全ての社寺で由緒書きはありました。

私は、1月3日の9時から館林長良神社から始めましたが、一番乗りでした。
茂林寺から巡拝を開始する方もいらっしゃるので、途中から巡拝者が多くなってきました。続きを読む

館林長良神社(群馬県館林市)5

群馬県館林市にある「館林長良神社」に参拝してきました。
旧郷社になる神社になります。

館林市の中心部、第一中学校の近くに神社は鎮座していました。

最寄り駅は、東武伊勢崎線「館林駅」になります。
徒歩では、15分位はかかりそうです。

駐車場は、境内の右側にあります。
自動車は、10台位は停められそうです。


こちらの神社の由緒は以下の通り(由緒書きより)。
「祭神藤原長良公は贈太政大臣藤原冬嗣公の長子で、権中納言兼左衛門督に任ぜられ、東国平治のため下向常に民衆を憐れみ、病を癒し、貧を救い、仁恵を施した。
任満ちて帰京の後、斉衡三年七月三日(856)御年五十五才で薨去す。
後元慶元年(877)左大臣正一位、重ねて同三年(879)太政大臣を贈られた。
死後貞観十一年三月十八日(869)大和国春日大社の末社に列せられた。
時に上野の住人赤井良遠なる者が長良公の余徳を慕い、本国に勧請せんと奏聞し、勅許を得て佐貫荘長柄郷瀬戸井村上ね森に社殿を造営した。
以後佐貫の人民をはじめ郡内の人民の振興深く、分社するものが多く赤井山城守照光館林城主となるや、天福元癸巳年(1233)天福寺境内に社殿を造営して当地に勧請する。
爾来領主代々氏子の崇敬厚く、社殿を修復し、境内の整備につとめ、社地の寄進当があり祭事の興隆に努力せられた。
享保五年(1720)正一位長良大明神の宣旨を賜り、明治六年一月郷社に列し長良神社に改称する。
最近祭神長良公の余徳を慕い氏子をはじめ遠近より参拝するものも多く、館林惣鎮守として社頭殷賑を極めている。」


こちらが一の鳥居です。
c4549565.jpg

社標になります。
eb444b97.jpg

一の鳥居のずいぶん前にありましたが、こちらから先が神社なんでしょうか?
どうなんでしょう・・・

こちらは二の鳥居です。
a63dbef7.jpg

意外とこぶりな鳥居です。
郷社なのでそうなんでしょう。

山道を先に進むと、説明板がありました。
8961b059.jpg

ふむふむ。

こちらが手水舎です。
c9c2b7f3.jpg

手と口を漱いで、参拝です。

こちらが社殿です。
03ca33b6.jpg

春日造りの社殿になります。
藤原長良公が主祭神になります。続きを読む

終南山 見松院 善導寺(群馬県館林市)4

2992bb26.jpg

群馬県館林市にある「終南山 見松院 善導寺」に参拝してきました。
浄土宗に属しており、関東十八檀林に数えられるお寺になります。

館林市の「アピタ館林店」の隣にお寺はありました。

最寄り駅は、東武伊勢崎線「館林駅」になります。
徒歩でお寺まで行くのは大変かと思われます。

駐車場は、道路沿いにありました。
自動車は、10台位は停められそうです。
他にも駐車場はあるかもしれません。


こちらのお寺の由緒は以下の通りです。
「和銅元年(708年)に行基によって開山されたと伝わります。
天正十八年(1590年)に館林城主になった榊原康政が谷越の地に菩提寺として諸堂を建立して、整備をしました。
元和元年(1615年)には、徳川家康が定めた浄土宗の学問所である関東十八檀林の一寺に加えられた。
正保元年(1644年)には、榊原氏三代目にあたり榊原忠次が奥州白河に転封する際、三代将軍徳川家光から供田百石と諸役免除の朱印も賜って栄えた。
明治二年(1869年)2月23日に明治天皇より勅願所の綸旨が下賜された。
平成二年(1990年)に館林駅前広場整備事業のため、駅前から現在地に移転。」


久しぶりの参拝です。
以前の参拝日記は⇒こちら

こちらが山門になります。
415dc3bb.jpg

はやり、関東十八檀林に数えられるだけのお寺になります。
とても立派です。

山門を入ると左側には薬師堂がありました。
91e3adae.jpg

もちろん祀られているのは薬師如来になります。

右側には、開運殿がありました。
98c9f872.jpg

弁財天が祀られていますので、弁天堂になります。
周辺は池になります。

先に進むと、左側には手水舎がありました。
089ce658.jpg

また、その先には不動堂がありました。
6a3d76c9.jpg

もちろん不動明王が祀られています。

本堂には、浄土宗なので阿弥陀如来が祀られています。
写真を撮り忘れてしまいました

本堂前には、桜がありました。
23ad5f38.jpg

なかなか綺麗です。続きを読む
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ