まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

臨済宗

梅田山 西方寺(群馬県桐生市)5

e7efb41b.jpg

群馬県桐生市にある「梅田山 西方寺」に参拝してきました。
曹洞宗に属するお寺になります。

桐生市の北部、県立桐生女子高校の近くにお寺はありました。

最寄り駅は、JR両毛線「桐生駅」になります。
徒歩ではかなりかかります。
近くまでバスが来ているかもしれません。

駐車場は、入口を入っていくと左側にありました。
自動車は、十数台位は停められそうです。


こちらのお寺の由緒は以下の通りです。(由緒書きより)
「桐生氏歴代の墓所がある西方寺は鎌倉時代末期より約650年以上の歴史があり、寺の伽藍は南向きの穏やかな岡の斜面に建立されていて桐生氏歴代の墓所の高台まで登ると眼下の景色も素晴らしく遠く富士山も年に数回は観望できる。
 寺伝では、鎌倉時代安貞年間(1227年頃)野州の豪族宇都宮弥三郎頼綱公が出家して浄土門徒となり、その仲間の者が当地へ来て堂宇を構えたのが本寺の草創である。
 その後当地の豪族桐生国綱公は観応元年(1350年)檜杓山(城山)に桐生城を築き浄土宗宝樹山西方寺を建立した。
 およそ四十年後三代桐生豊綱公は禅宗の教義に共感し、当時の名僧峻翁令山和尚(法光円融禅師)を頼んで臨済宗に改宗した。
 令山和尚の記録によると明徳三年(1392)5月1日とある。(後略)」


 御朱印を頂いたのは平成22年12月29日、写真を撮影したのは平成25年8月14日になります。

こちらが入口です。
6fa7f516.jpg

狭いので、気を付けてください。

入口脇には、庚申塔等がありました。
ca839143.jpg

入っていくと、左側に駐車場がありました。

奥には大きな塔がありました。
6d9b78c3.jpg

「桐生之塔」だそうです。
 平成四年に完成した石造十三重層塔になり、高さは約20mあるそうで、基台には四方四仏ががあるそうです。

お寺の境内に入ります。
f1111ed4.jpg

こちらが境内になります。
f648ae50.jpg

11fa8ea3.jpg

綺麗に整備されていました。
京都の庭園のミニチュア版といった感じです。

境内の右側には、鐘楼がありました。
9b09cea6.jpg

こちらが本堂になります。
90558f63.jpg

 本尊である阿弥陀如来が祀られています。
 こちらの阿弥陀如来は、鎌倉時代末期のものになり、群馬県指定重要文化財になっています。
 臨済宗のお寺は、釈迦如来を本尊とする場合が多いですが、元は浄土宗なので阿弥陀如来を本尊とするのは納得がいきます。続きを読む

多宝山 福厳寺(栃木県足利市緑町)5

b010f90b.jpg

栃木県足利市にある「多宝山福厳寺」に参拝してきました。
臨済宗建長寺派に属するお寺になります。


足利市の中心部から少し西へ行った「足利公園」の近くにお寺はありました。

最寄り駅は、JR両毛線「足利駅」になります。
徒歩では、20分位はかかりそうです。

駐車場は、入り口前にありました。
自動車は、15〜6台位は停められそうです。
お寺へ向かう道はかなり狭いので、自動車で行かれる方は、気をつけて下さい。

こちらのお寺は、寿永元年(1182)に藤姓足利忠綱が忠綱が母の菩提と父の供養のため開基となり、理真上人を開山として開創されたお寺になります。

こちらが入口になります。
27da29dc.jpg

山門はありませんでした。

境内には桜があり、参拝したときは、まだ3〜4分咲きといった感じでした。
4d79d58e.jpg

もう少し遅かったら良かったです。

境内の左側にある地蔵堂がありました。
ae0b335f.jpg

「セキ地蔵尊」が祀られています。

また、その隣には地蔵堂があります。
9e75dbfa.jpg

その右側には、足利七福神の布袋尊がいらっしゃいました。
6049f9b1.jpg

なんだか端っこにありましたが、福福しい笑顔でした。

本堂には、釈迦如来が祀られています。
2e7e8d09.jpg

また、足利義兼公と時子夫人の守り本尊になる「子安観音」が祀られているそうです。続きを読む

世良田山長楽寺(群馬県太田市)3

群馬県太田市にある「世良田山長楽寺」に参拝してきました。
天台宗のお寺になります。

何度も参拝させて頂いています。
以前の参拝日記は⇒こちら

太田市の南部、旧尾島町世良田にありました。

最寄り駅は、東武伊勢崎線「世良田駅」になります。

一時期は、江戸幕府初代将軍徳川家康のブレーンだった「南光坊天海」が住職を勤めていました。

山門とは別に「勅使門」がありました。
27fa1cd7.jpg
名前の通り、勅使を迎えたときでしか開かない門です。
銅板葺総丹漆塗の門になり、県指定重要文化財になります。

三仏堂がありました。
095db8fb.jpg
「釈迦如来・阿弥陀如来・弥勒菩薩」の三仏が安置されています。
長楽寺の中心的なお堂になります。

三仏堂の前には「蓮池」と「渡月橋」がありますが、綺麗に清掃されていないので、ちょっと雰囲気が良くないです。

比較的広いので、なかなか行き届かないかもしれません。

三仏堂後方、道路を挟んだ反対側には、開山堂や新田氏の累代の墓があります。
うっそうとした木々の中にあるため、夏に行くと蚊が多く、刺されるので、気をつけて下さい。

こちらは、両大師堂になります。
6c7f8a5e.jpg

本尊である「釈迦三尊(釈迦如来・文殊菩薩・普賢菩薩)」が祀られています。
江戸幕府三代将軍「徳川家光」が寄進した仏像だそうです。
また、「慈恵大師・慈眼大師」も祀っています。
本堂の役割を果たしているお堂です。

建物自体は、新しそうでした。
由緒書きを頂いたら、古い両大師堂が出てました。
旧両大師堂は、入母屋造りの建物になりますが、今は何だろうか?

御朱印は、両大師堂(本堂)の右側にある「庫裡」で頂けます。
御朱印代は、300円でした。

由緒書きは、ありました。

普段の三仏堂の前には、授与品が無人で置いてありました。

隣は、世良田東照宮になり、参拝できました。




寺院データ
寺院名:世良田山 真言院 長楽寺
所在地:群馬県太田市世良田3119‐7
宗 派:天台宗
寺格等:準別格大寺
開 基:徳川義季
本 尊:釈迦三尊

麟祥院(東京都文京区)4

26f3cfd4.jpg

東京都文京区にある「天澤山 麟祥院」というお寺に参拝してきました。
臨済宗妙心寺派に属するお寺になります。

春日通り沿い、東京大学本郷キャンパスの近くにお寺はありました。

最寄り駅は、東京メトロ丸の内線・都営大江戸線「本郷三丁目駅」、東京メトロ千代田線「湯島駅」になります。

駐車場は、見当たりませんでした。
自動車でいらっしゃる方は、近くの有料駐車場を利用した方が良いかもしれません。

山門です。
4a09c2ae.jpg

なかなか風情がある山門です。

本堂です。
e90eb0a3.jpg

本尊である「釈迦如来」が祀られています。

境内は、木々に囲まれており、とても静かで、大通り沿いにあるのを忘れる位でした。
d88281de.jpg

なかなか良いです。続きを読む
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ