まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

聖徳太子

於菊稲荷神社 御朱印&幸福御守(群馬県高崎市新町)5

image

 群馬県高崎市の東部に神社は鎮座していました。

 最寄り駅は、JR高崎線「新町駅」になります。
徒歩では、10分位かかりそうです。

 駐車場は、参道にあります。自動車は、3台位は停められそうです。


 こちらの神社の由緒は、次の通りです。
「群馬県多野郡新町橋場町に古くより鎮座いたします稲荷神社は天正十年(1582)八月小田原城主北条氏政と厩橋城主滝川一益と神流川原に於いて、天下分け目の決戦を行いたる時、北条氏は、先祖以来の守護神稲荷の社頭に戦勝祈願をいたしました。その甲斐有りて大勝利を得た北条氏政は、御神徳の偉大さに感激し小祠を立派な社に再建して報賽の誠を捧げ当社の起源となりました。
 その後、時移り太平の徳川の御代となりて、新町宿にも幾多の妓楼が立ち並ぶようになりました。宝暦年間(1751〜)大黒屋の娼妓於菊は、新潟の貧農の娘であったが、美貌で気だてもよく、新町随一の売れ妓ともてはやされていた。
 稲荷神社に日参りする多くの娼妓達のなかでも、於菊は特に熱心なる信者でした。また子供好きで、境内で遊ぶ子供達にいつも、あめ菓子を買い与えたり一緒に遊んであげたりと子供達親達にとても慕われておりました。しかし、ふと風邪をこじらせた於菊は、ついに足腰たたぬ病となってしまいました。これをとても心配した子供達の親は日頃から於菊が信仰していた稲荷神社に小屋を建て看病を三年間続けました。彼女の信心、親達、子供達の願い遂に神に通じてか、ある夜半枕辺に稲荷の霊あらわれ不思議に病気も全快いたしました。人々は喜び合って神の恵みと感謝し、彼女は一生涯神明奉仕と世の人々の為に尽すことを決意し稲荷社の巫女となりました。
 巫女となった於菊は、日々の神明奉仕を続けるうちに神の霊移ってか神秘的な力を授かりました。彼女の言葉は、天候をはじめとして世上の事の予言また困っている人の手助けをしておりました。そして人々は、口々に『困った事は稲荷の於菊に聞けばよい』『於菊に聞いて稲荷に参ればよい』と言われておりました。於菊の稲荷、稲荷の於菊と誰言うとなく於菊稲荷神社と呼ばれる様になりました。
 その後、益々神社は弥栄えて文化文政から、嘉永初旬まで最も隆盛を極めました。遠くは江戸、横浜、長崎からも参拝する者多く、中には吉原の遊女、歌舞伎の名優、両国の力士、詩人、名僧等枚挙にいとまもありません。社に残る数々の文化財は昔時を語る宝物です。当社に心願をかける時は、何事によらず叶いて、開運、幸運に結びつくことでしょう。」


 桜井識子さんの本で紹介された神社になります。

 一の鳥居になります。
image

 崇敬される方が多いようで、数々の朱色の鳥居が奉納されていました。
image

 現在社殿は、建て替え中です。
image

 仮社殿には御神輿が中にあり、御霊が遷されているいるようです。また、社務所も併設されていますので、御朱印や授与品も頂けます。

 狐塚になります。
image


 丁重にお祀りされているようです。

 今回は、御朱印を頂きました。御朱印代は300円です。
 また、「幸福御守り」を一体頂きました。初穂料は500円です。
image

 なお、御神札は一体500円になります。





神社名:於菊稲荷神社
鎮座地:群馬県高崎市新町247番地
祭 神:倉稲魂命 於菊
社格等:旧村社

太田春日神社(群馬県太田市)4

群馬県太田市にある「太田春日神社」に参拝してきました。

隣は、「医王山 真如院 東光寺(所在地:群馬県太田市本町25‐8 宗派:高野山真言宗 本尊:薬師如来 札所等:上州新四国八十八ヶ所 七十四番札所・上州準西国三十三観音霊場 二番札所)」になります。

以前の参拝日記⇒こちら


こちらの神社の由緒は、次の通りです(案内板より)。
「元享三年(1323)新田義重公が大和国(奈良県)春日宮より勧請し新田家の崇敬社でありました。
後応永五年(1398)三月旧城地より太田町に遷座し、太田町の総鎮守となる。
徳川幕府(江戸時代)までは春日山長光院金剛寺と言われて居りました。
奈良の春日大社は都の北東(鬼門)の方角に祭り皇室国家の守護神とされました。
太田市の春日神社も同様に強い心と身体健全を叶え運を切り開く神様として、古くから厚い信仰があり、春日神社は日本全國に約二千社あります」


「本町」という交差点を金山方面に行くと神社は鎮座しています。

目印の看板になります。
ff197282.jpg

しかし、一の鳥居は東側の細い道、太田小学校側にあります。
c8114c47.jpg

社号標になります。
046c3bc4.jpg

参道を進みます。

右側には参拝者用の駐車場があり、自動車が3台分のスペースがありました。

直角に曲がると二の鳥居がありました。
7723eb74.jpg

くぐります。

右側には手水舎がありました。
de1e0891.jpg

こちらが狛犬になります。
48fb706a.jpg

5e8d5d5a.jpg

神社には無いといけません。

こちらが社殿になります。
6f29667d.jpg

(´人`)

御神籤の自販機がありました。

こちらが本殿になります。
3a657e92.jpg

なかなか立派です。

社殿前には、由緒が書かれた案内板がありました。
a6d235ea.jpg

以前はお寺だったのですね。
なかなか古そうな神社になります。続きを読む

今井神社(群馬県伊勢崎市)3

群馬県伊勢崎市にある「今井神社」に参拝してきました。
旧村社になります。

伊勢崎市の北部、旧赤堀町に鎮座していました。

駐車場は、見当たりませんでした。
境内の左側にある区民センター(公民館?)の前に停められそうです。


こちらの神社の由緒は、以下の通りです。(群馬県神社庁伊勢崎佐波支部著 伊勢崎佐波の神社誌より)
「当社はもと近戸神社と称され、藤原秀郷五世の孫、二郎泰綱四世の孫、教綱が領主の時に社殿を造営し、藤原氏滅亡後に氏子持ちとなったと伝えられている。
明治十年に村社に列せられ、同四十一年に近傍の七社を合祀すると共に、今井神社と改称した。」


こちらの神社は、先日紹介した「如意山宝珠寺」から歩いて数分の所にありました。

こちらが鳥居になります。
186ed8d3.jpg

こちらが社号標になります。
1e1ad845.jpg

境内に入ると、正面には社殿がありました。
c2398df9.jpg

ずいぶん古そうな感じもしますが・・・
屋根だけは葺き替え他のでしょうか?

こちらの神社は、藤原秀郷関係のようです。
近くの宝珠寺にも供養塔がありますし。

こちらは、南参道になります。
e9b09d9c.jpg

木々がうっそうとしており、薄暗い感じがします。

境内の右側には、公民館がありました。
d88e393f.jpg

神社の境内には、ときたま公民館があります。
こちらの神社は、残念ながら神職の方は常駐はしていません。続きを読む

於菊稲荷神社(群馬県高崎市)5

群馬県高崎市にある「於菊稲荷神社」に参拝してきました。
高崎市の東部、旧新町に神社は鎮座していました。

最寄り駅は、JR高崎線「新町駅」になります。
徒歩では、10分位かかりそうです。

駐車場は、神社の裏側と参道にあります。
自動車は、合わせて5〜6台位は停められそうです。


こちらの神社の由緒は以下の通りです。(ホームページより)
「もとは普通の『稲荷神社』でした。戦国時代(天正10年)神流川合戦の際、白いキツネが現れ北条氏が勝利を収めました。
この御神得に感謝して、この地に社を構えたと伝えられています。
この稲荷が『於菊稲荷』と名付けられたのは江戸時代です。
宝暦年間、宿場町となった新町に『於菊』という名の美しい娘がおりましたが、医者からも見放されるような重病にかかり、悩み苦しんだ末、この『稲荷神社』に救いを求めました。
深く深く信心を続けたところ、不思議に病はすっかり治りました。
その後、於菊は夢で『今後は人々の為に尽くすように』とのお告げを受け、稲荷神社の巫女となり、作物の出来具合や人の吉凶、なくし物のありかまでさまざまな事を言い当てました。
ここから『困ったことがあったら於菊に聞け、稲荷の於菊に聞け』と言われるようになり、誰いうともなく『於菊稲荷』と呼ぶようになりました。」


旧新町の町中に神社は鎮座していました。
大通りには面していないので、少々わかりづらいかもしれません。
自動車で行かれる方は気をつけて下さい。

こちらが入り口です。
014a8033.jpg

鳥居を入ると、右側には道祖神がいらっしゃいました。
0eaa02d7.jpg

何だか可愛らしいです。

進みます。
3a1f1a96.jpg

狛犬がいらっしゃいました。
f3a1540d.jpg

d9947238.jpg

(´・ω・`)?

稲荷神社は、狐がいらっしゃらないと・・・

先に進みます。
2c1d827b.jpg

参道には朱色の鳥居が多く奉納されていました。
やはり稲荷神社です。

やはりいらっしゃいました。
d4a7e817.jpg

408c373e.jpg

稲荷神社には「狐」がいらっしゃらないと。

こちらが手水舎になります。
b0448aab.jpg

先に進みます。
5f890822.jpg

やはり、多くの鳥居が奉納されています。

こちらは、社殿になります。
09d59cf2.jpg

祭神は、「倉稲魂命(うがのみたまのかみ)」と「於菊(おきく)」になります。
於菊は、実在した人物になり、巫女になりましが、一種の霊能力者のようです。
社殿は、小ぢんまりしていました。

社殿には、拝む人や参詣する人の絵馬が奉納されていました。
11a892e7.jpg

d7702779.jpg

a4e5ff52.jpg

また、遊女が参詣する絵馬や武者の絵馬が奉納されており、高崎市指定重要文化財になっています。続きを読む

石山馬頭観音(群馬県伊勢崎市)4

8898b998.jpg

群馬県伊勢崎市にある「観音山 万徳寺」に参拝してきました。

伊勢崎市と前橋市の境、国道50号線を少し南下をした「石山霊園」の所にありました。

駐車場は、道路沿いにありました。

山門です。
a86bf339.jpg

山門をくぐると、大きな銅鑼のような鰐口がありました。
2fd44d73.jpg

「聖徳太子」と書かれた石碑?がありました。
4a5e961f.jpg

建築業者などに信仰があるのでしょう。

観音堂裏には、石がありました。
巨石信仰なのでしょうか。
dda74540.jpg

かなり多きな石です。

観音堂です。
49c355d4.jpg

馬頭観音が祀られております。
新上州三十三観音霊場の札所本尊であります。

d908cb68.jpg

お寺の反対側は霊園になり、管理事務所がありました。

御朱印は、管理事務所で頂けます。
御朱印代は、300円でした。

小さなお寺ですが、観音信仰を感じさせるお寺でした。




寺院データ
寺院名:観音山 北野院 万徳寺
所在地:群馬県伊勢崎市下触町4番地
宗 派:真言宗豊山派
本 尊:馬頭観世音菩薩
札所等:新上州三十三観音霊場 十二番札所
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ