まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

浅草橋駅

銀杏岡八幡神社(東京都台東区)5

image


東京都台東区に鎮座する「銀杏岡八幡神社」に参拝してきました。

最寄り駅は、JR・都営浅草線「浅草橋駅」になります。

駅の東口には、秀じいが売る宝くじ売り場がありました。
長蛇の列です。宝くじを買うのを断念…

駐車場は、見当たりませんでした。
自動車で行かれるかたは、近くの有料駐車場をご利用ください。

こちらの神社の由緒は、次の通りです。
「源義家公 奥州征伐のため下向の折、当地で休憩中川上より銀杏の枝が流れてきた。
義家公はその枝を丘の上にさし立て「朝敵退治のあかつきには枝葉栄うべし」と祈願した。
奥州平定の後再びこの地に帰り至ったとき銀杏が大きく繁茂していたので公は神恩に感謝し太刀一振を捧げ、八幡宮を勧請したのが、康平五年(1062)で当社の創祀と伝える。」

写真を撮ろうとしたら、バッテリー切れ…
また参拝したときに、写真を撮ってきようと思います。

境内には、此葉稲荷神社が鎮座していました。

また、銀杏にからめた御守り等の授与品がありました。

御朱印は、社務所で頂けました。
御朱印代は、「お気持ちで」だそうです。





神社データ
神社名:銀杏岡八幡神社
鎮座地:東京都台東区浅草橋一丁目29‐11
祭 神:誉田別皇命
相 殿:武内宿祢命
社格等:旧村社

第六天榊神社(東京都台東区)3

4b831dcc.jpg

東京都台東区に鎮座する「第六天榊神社」に参拝してきました。

最寄り駅は、JR総武線・都営浅草線「浅草橋駅」になります。
駅からは、徒歩で約5位の所にありました。

国道6号線(水戸街道)沿いの交番を東に少し行ったところに鎮座していました。

大通りから少し離れていて、土曜日のせいもあり、境内はとても静かでした。
意外と穴場の神社かもしれません。

こちらの神社は、景行天皇の時代、日本武尊が東夷征伐の折に創祀したと伝わる神社になります。

以前は、浅草鳥越という地にあったそうで、鳥越神社・熱田神社とともに「鳥越三所明神」と呼ばれていたそうです。
その後、鳥越神社だけが旧地に残り、第六天榊神社は現在地に移転したそうです。

鳥居です。
53747dd3.jpg

意外と大きい鳥居です。

境内は、以外に広いです。
また、茅の輪があり、くぐらせて頂きました。

社殿です。
865e1618.jpg

参拝者は、私以外はいませんでした。

そのせいかどうかわかりませんが、境内の左側にある「授与所」は閉まってました
常時閉まっているのかな?
下町八福神社巡りをする人はいないのかなぁ・・・

御朱印は、授与所が閉まっていたので、社殿の右側にある「社務所」で頂けました。
墨書きをしていただきたかった。
御朱印代は、300円でした。

由緒書きは、ありました。

御守りや御札といった授与品は、ありました。

社務所は、「9時00分〜16時00分」まで開いているそうです。
気をつけてください。




神社データ
神社名:榊神社
鎮座地:東京都台東区蔵前一丁目4‐3
祭 神:榊皇大神(さかきのすめおおかみ)
通 称:第六天榊神社
旧 称:第六天榊神宮
旧社格:村社
札所等:下町八福神社巡り
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ