まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

浄土宗

田中山 浄運寺(群馬県桐生市本町)5

6d61e5dc.jpg

群馬県桐生市にある「田中山浄運寺」に参拝してきました。
浄土宗のお寺になります。

桐生市の中心部、本町通り沿いにお寺はありました。
ずいぶん交通量が多い通り沿いにあります。

最寄り駅は、JR両毛線「桐生駅」、上毛電気鉄道「西桐生駅」になります。
徒歩では、二十分位かかりそうです。

駐車場は、お寺の北側を走る一方通行を入り、境内の北側にありました。
自動車は、10数台位は停められそうです。


こちらのお寺の由緒は、以下の通りです(由緒書きより)。
「当初、この寺の名は哀愍寺といい、広沢の後谷の田中田というところにありました。現在の山号である田中山浄運寺の田中山という名はここからきたのもと思われます。
1580年前後に渡良瀬川の水害を憂いて、対岸の新宿へ移転し、名称も浄運寺と改めました。
慶長年間に入り新町の町づくりが始まり。町の北のはじまりに天満宮、南のはしには浄運寺が誘致され、南北を神仏に守ってもらおうという町づくりのため現在地に移転しました。
慶長十年(1605年)4月のことです。」


道路沿いに山門はありました。
02e70798.jpg

というか商店街の中といった感じです。
立派な山門でした。

こちらは、山門に掲げられていた山号額になります。
また、山門の天井に絵が描かれていました。
f056086c.jpg

eb01f6a1.jpg

四天王でしょうか。
色鮮やかで、なかなか立派な絵になります。
誰が描いたのでしょうか?

こちらが寺号標になります。
faf2e819.jpg

山門の左側には塔が建っていました。
348d7bdf.jpg

こちらは宝篋印塔なんでしょうか?

山門を入ります。

山門を入ると、左側には六地蔵がお迎えします。
9e28e63e.jpg

(´人`)

参拝をする老婆がいらっしゃいました。

進むと、大仏がいらっしゃいました。
ccf70455.jpg

石像の釈迦如来坐像のようです。

(´人`)

その近くには、閻魔堂がありました。
c67bdb00.jpg

中を覗くと、閻魔大王と奪衣婆がいらっしゃいました。
カメラで撮ろうとしましたが、反射して撮れません
厳つい顔の閻魔様でした。

こちらが閻魔堂に掲げられていた扁額です。
7e16c28c.jpg

何と書いてあるのでしょうか?
達筆すぎです。
「閻魔堂」なのでしょうか?続きを読む

梅田山 西方寺(群馬県桐生市)5

e7efb41b.jpg

群馬県桐生市にある「梅田山 西方寺」に参拝してきました。
曹洞宗に属するお寺になります。

桐生市の北部、県立桐生女子高校の近くにお寺はありました。

最寄り駅は、JR両毛線「桐生駅」になります。
徒歩ではかなりかかります。
近くまでバスが来ているかもしれません。

駐車場は、入口を入っていくと左側にありました。
自動車は、十数台位は停められそうです。


こちらのお寺の由緒は以下の通りです。(由緒書きより)
「桐生氏歴代の墓所がある西方寺は鎌倉時代末期より約650年以上の歴史があり、寺の伽藍は南向きの穏やかな岡の斜面に建立されていて桐生氏歴代の墓所の高台まで登ると眼下の景色も素晴らしく遠く富士山も年に数回は観望できる。
 寺伝では、鎌倉時代安貞年間(1227年頃)野州の豪族宇都宮弥三郎頼綱公が出家して浄土門徒となり、その仲間の者が当地へ来て堂宇を構えたのが本寺の草創である。
 その後当地の豪族桐生国綱公は観応元年(1350年)檜杓山(城山)に桐生城を築き浄土宗宝樹山西方寺を建立した。
 およそ四十年後三代桐生豊綱公は禅宗の教義に共感し、当時の名僧峻翁令山和尚(法光円融禅師)を頼んで臨済宗に改宗した。
 令山和尚の記録によると明徳三年(1392)5月1日とある。(後略)」


 御朱印を頂いたのは平成22年12月29日、写真を撮影したのは平成25年8月14日になります。

こちらが入口です。
6fa7f516.jpg

狭いので、気を付けてください。

入口脇には、庚申塔等がありました。
ca839143.jpg

入っていくと、左側に駐車場がありました。

奥には大きな塔がありました。
6d9b78c3.jpg

「桐生之塔」だそうです。
 平成四年に完成した石造十三重層塔になり、高さは約20mあるそうで、基台には四方四仏ががあるそうです。

お寺の境内に入ります。
f1111ed4.jpg

こちらが境内になります。
f648ae50.jpg

11fa8ea3.jpg

綺麗に整備されていました。
京都の庭園のミニチュア版といった感じです。

境内の右側には、鐘楼がありました。
9b09cea6.jpg

こちらが本堂になります。
90558f63.jpg

 本尊である阿弥陀如来が祀られています。
 こちらの阿弥陀如来は、鎌倉時代末期のものになり、群馬県指定重要文化財になっています。
 臨済宗のお寺は、釈迦如来を本尊とする場合が多いですが、元は浄土宗なので阿弥陀如来を本尊とするのは納得がいきます。続きを読む

終南山 見松院 善導寺(群馬県館林市)4

2992bb26.jpg

群馬県館林市にある「終南山 見松院 善導寺」に参拝してきました。
浄土宗に属しており、関東十八檀林に数えられるお寺になります。

館林市の「アピタ館林店」の隣にお寺はありました。

最寄り駅は、東武伊勢崎線「館林駅」になります。
徒歩でお寺まで行くのは大変かと思われます。

駐車場は、道路沿いにありました。
自動車は、10台位は停められそうです。
他にも駐車場はあるかもしれません。


こちらのお寺の由緒は以下の通りです。
「和銅元年(708年)に行基によって開山されたと伝わります。
天正十八年(1590年)に館林城主になった榊原康政が谷越の地に菩提寺として諸堂を建立して、整備をしました。
元和元年(1615年)には、徳川家康が定めた浄土宗の学問所である関東十八檀林の一寺に加えられた。
正保元年(1644年)には、榊原氏三代目にあたり榊原忠次が奥州白河に転封する際、三代将軍徳川家光から供田百石と諸役免除の朱印も賜って栄えた。
明治二年(1869年)2月23日に明治天皇より勅願所の綸旨が下賜された。
平成二年(1990年)に館林駅前広場整備事業のため、駅前から現在地に移転。」


久しぶりの参拝です。
以前の参拝日記は⇒こちら

こちらが山門になります。
415dc3bb.jpg

はやり、関東十八檀林に数えられるだけのお寺になります。
とても立派です。

山門を入ると左側には薬師堂がありました。
91e3adae.jpg

もちろん祀られているのは薬師如来になります。

右側には、開運殿がありました。
98c9f872.jpg

弁財天が祀られていますので、弁天堂になります。
周辺は池になります。

先に進むと、左側には手水舎がありました。
089ce658.jpg

また、その先には不動堂がありました。
6a3d76c9.jpg

もちろん不動明王が祀られています。

本堂には、浄土宗なので阿弥陀如来が祀られています。
写真を撮り忘れてしまいました

本堂前には、桜がありました。
23ad5f38.jpg

なかなか綺麗です。続きを読む

蓮馨寺(埼玉県川越市)4

4acf2278.jpg

埼玉県川越市にある「孤峰山 宝池院 蓮馨寺(れんけいじ)」に参拝してきました。
浄土宗の「関東十八檀林」になるお寺になります。

川越市の中心部に位置し、「喜多院」からもさほど遠くはありません。
道路を挟んで反対側には、「川越熊野神社」が鎮座していました。

最寄り駅は、西武新宿線「本川越駅」になります。
お寺まで徒歩では、少々かかりそうです。

自動車は、境内の右側にあるスペースに十台位は停められそうです。


こちらのお寺は、河越夜戦後の天文十八年(1549年)、武蔵国河越城主「大道寺政繁」の母「蓮馨」によって開基、大道寺政繁の甥にあたる感誉存貞上人よって開山となりました。
江戸時代には浄土宗の関東十八檀林の一寺となり、僧侶養成機関としてお寺は栄えたそうです。


こちらが参道です。
205d5599.jpg

7月8日に参拝しましたが、毎月8日は縁日(呑龍デー)になっています。
4c920c2e.jpg

フリーマーケットや出店も出て、参拝者が多かったです。

参堂の正面に見えるのが「呑龍堂」です。
c8f75cbc.jpg

通常は、祈願所として使われているそうです。
「呑龍上人」が祀られています。

私は、こちらのお堂がてっきり「本堂」だと思ってました。
本堂は、呑龍堂の右手にあるようです。

辻講釈もやっており、前田利家の話をしてました。
1a19d162.jpg

なかなか面白かったです。

呑龍堂の前にある「おびんずる様」をさすっている方は多かったです。

御朱印は、呑龍堂の左側にある「授与所」で頂けました。
呑龍上人と福禄寿の2種類がありました。
御朱印代は、各300円でした。

お念仏の御朱印はあるのかな?

御朱印を待っている間にお供物(落雁)をいただきました。

由緒書きは、ありました。

御守りや呑龍上人の御御影といった授与品は、多くありました。

般若心経を写経したものを納経させて頂きました。





寺院データ
寺院名:孤峰山 宝池院 蓮馨寺(れんけいじ)
住 所:埼玉県川越市連雀町7‐1
宗 派:浄土宗
本 尊:阿弥陀如来 呑龍上人
札 所:小江戸川越七福神 福禄寿

清林寺(東京都文京区)4

26fb5610.jpg

東京都文京区にある「東梅山 花陽院 清林寺」に参拝してきました。
浄土宗のお寺になります。

昭和新撰江戸三十三観音霊場を巡拝しているので、訪れました。

最寄り駅は、東京メトロ南北線「本駒込駅」になります。
徒歩では、約5分位の所かかりそうです。
本郷通りの向丘2丁目を西に少し行ったところあります。

文京区にあるお寺なので、境内はさほど広くはありません。

隣は、駒込大観音のある「天昌山光源寺」です。

こちらが本堂です。
4247d51c.jpg

浄土宗なので、「阿弥陀如来」が祀られています。
こぢんまりしています。

昭和新撰江戸三十三観音霊場の札所ですが、観音様は本堂の右側にある玄関の左側にありました。
336afdfd.jpg

小ぢんまりした観音堂です。

観音様が常時開帳されているようで、ガラス越しですが、お顔が拝めます。続きを読む
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ