まほろば御朱印紀行
日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。
御札
次の5件 >
2019年08月04日
06:56
通五丁目八雲神社 御札型御守り(栃木県足利市通五丁目)
栃木県足利市通五丁目に鎮座する八雲神社の参拝記念の御札型の御守りです。初穂料300円です。
神社名と日付が入ります。
社殿です。
メニュー?
神社名:通五丁目八雲神社
鎮座地:栃木県足利市通五丁目2816番地
祭 神:櫛稲田姫命
配 祀:素盞嗚男尊
社格等:旧郷社
タグ :
授与品
御札
御守り
足利市
八雲神社
御朱印
足利織姫神社
御札型御守り
素盞嗚尊
櫛稲田姫命
2019年07月21日
17:01
通五丁目八雲神社(栃木県足利市通五丁目)
栃木県足利市の織姫山の南側に神社は鎮座していました。
最寄り駅は、JR両毛線「足利駅」になります。
こちらの神社の由緒は以下通りです(大修館書店刊『日本の神仏の辞典』による)。
「足利市通の旧郷社。天王様とも。祭神は素盞嗚男命。
例祭は7月20日。22日に御幣合わせ神事があり、馬の背に幣を乗せた神輿行列が出る。上・下の神輿が下馬橋で行き合い御幣を合わせる。
貞観年間(859〜877)に創建されたと伝える。当地の産土神となり天王宮と称した。」
また、東京堂出版刊「神社辞典」によると次の通りです。
「足利市通。旧郷社。祭神は素盞嗚尊を祀る。旧称、天王宮。
例祭7月20日。この日、御幣合わせ神事が行われる。当社の神輿と旧村社の八雲神社(祭神、奇稲田姫命)の神輿とが合うという神事である。
また八百燈の提灯を点ずる提灯祭りも行われる。」
森高千里の「渡良瀬橋」に出てくる八雲神社ではありません。
鳥居になります。
参拝したのは7月20日で例祭の日でした。
参道を進みます。
お神輿ですか
社殿になります。
普段は無住なため、お正月や例祭の時は神職の方がいらっしゃるようです。
御朱印は、社務所で頂けました。御朱印代は300円です。
神社名:通五丁目八雲神社
鎮座地:栃木県足利市通五丁目2816番地
祭 神:櫛稲田姫命
配 祀:素盞嗚男尊
社格等:旧郷社
タグ :
御朱印
足利市
織姫神社
郷社
八雲神社
通五丁目八雲神社
御札
例祭
櫛稲田姫命
素盞嗚尊
2018年11月06日
15:27
成田山新勝寺 星供養申し込み
千葉県成田市にある真言宗智山派の名刹「成田山新勝寺」で星供養の申し込みが始まりました。1,000円になります。
12月31日までですので、早めの申し込みをしてください。
タグ :
成田山新勝寺
真言宗智山派
大本山
星供養
星まつり
星供
節分
成田市
御札
不動明王
2018年01月26日
17:13
瑠璃光山光栄寺 初薬師護摩祈祷(群馬県みどり市大間々町)
群馬県みどり市の中の旧大間々町にあるお寺になります。
こちらのお寺では、毎年1月8日に「初薬師」の縁日に「護摩祈祷」が行われ、参詣者で賑わいます。私もご祈祷を受けようと思い、参列をしてきました。他の日は護摩祈祷は行われません。
願意は、厄除・方位除・交通安全・家内安全・病気平癒等々が出来ます。
御祈祷料は2,500円になります。授与品は次の通りです。
●祈祷木札(名前が入ります)
●御供物(御神酒)
境内では各種御守り(一体500円)で授与していました。
こちらが山門にあたります。
六地蔵です。
残念ながら1月8日は御朱印は頂けません。
寺院名:瑠璃光山 医王院 光榮寺
所在地:群馬県みどり市大間々町大間々1056番地
宗 派:真言宗智山派
本 尊:薬師如来
通 称:柿薬師
札所等:関東八十八ヶ所 八番札所
上州三十三観音霊場 一番札所
関東九十一薬師霊場 四十九番札所
御詠歌:かきやくし せいなるひかり あびながら いのりのこえを みみにふれつつ(関東八十八ヶ所)
山の名の るりを土なる かの国の らみちはこがねの さかひとぞきく(上州三十三観音霊場)
タグ :
授与品
真言宗智山派
みどり市
薬師如来
護摩祈祷
初薬師
御札
光栄寺
関東八十八ヶ所
上州三十三観音霊場
2016年11月20日
10:53
桐生西宮神社 恵比寿講(群馬県桐生市)
群馬県桐生市の中心部から北西へ少し行ったところにありました。
最寄り駅は、JR両毛線「桐生駅」、上毛電気鉄道「西桐生駅」になります。
神社専用駐車場は見当たりませんでした。
こちらの神社の由緒は、次の通りです(案内板より)。
「桐生西宮神社は延喜式内上野十二社の一社美和神社の御祭神が大国主命である関係から明治三十四年十月摂津西宮神社の御分霊をいただき商業、工業、農業、交通、海運、漁業等に、霊験あらたかな蛭子大神(恵比寿様)を桐生ヶ岡公園におまつりした神社です。
此の西宮神社を関東一社と申します理由は蛭子大神を御祭神とする神社は桐生だけで各地の恵比寿様は国土開発等に御神徳のある大国主命又事代主命をお祀りした神社であり御祭神の相違から区別されて関東一社と称せられて居ります。
11月19日、20日の例大祭近郷近在は申すまでもなく栃木、埼玉等隣接各県から参拝者は数十万を数え桐生全市に恵比寿講の雰囲気が溢れまれに見る賑やかな大祭典となります。」
こちらの西宮神社は、上野国延喜式内社「美和神社」の境内に勧請されました。
神職の方は常駐しておらず、桐生市内に鎮座している「桐生天満宮(祭神:菅原道真公・天穂日命、社格等:旧県社)」の宮司さんが兼務しています。
11月19日に参拝してきました。例大祭(恵比寿講)の日になります。
山手通りには歩行者天国になり、露店が出てました。雨なのに人手が多いです。
兵庫県の西宮神社からの勧請ということになり、直系の神社だそうです。
雨でしたが、社殿前は参拝者では列を作ってます。
御神札(初穂料1,000円)、福御守(初穂料500円)、たね銭(初穂料50円)を頂いてきました。
神社名:
桐生西宮神社
鎮座地:群馬県桐生市宮本町二丁目1‐1
祭 神:蛭子大神 天照大御神 大国主大神 須佐之男大神
社格等:延喜式内「美和神社」の境内社
タグ :
桐生西宮神社
西宮神社
桐生市
美和神社
恵比寿講
えびす講
授与品
福御守
御札
蛭子神
次の5件 >
読者登録
記事検索
最新記事
足利厄除大師龍泉寺 布袋尊の御朱印(栃木県足利市助戸町)
寺岡山元三大師薬師寺 再拝 元三大師の御朱印(栃木県足利市寺岡町)
足利厄除大師龍泉寺 身代り御守(栃木県足利市助戸町)
国領町琴平宮(群馬県前橋市国領町)
前橋厄除大師蓮花院 ぴんころ地蔵尊の御朱印(群馬県前橋市下増田町)
日限地蔵観音院 御詠歌の御朱印&交通安全ステッカー(群馬県桐生市東)
新町諏訪神社(群馬県高崎市新町)
於菊稲荷神社 秋風の御朱印(群馬県高崎市新町)
世良田八坂神社 火伏せの霊獣「犀(さい)」の御朱印(群馬県太田市世良田町)
桐生西宮神社 御朱印&えびす御守り&福箸(群馬県桐生市宮本町)
伊香保神社(群馬県渋川市伊香保町)
岩神稲荷神社(群馬県前橋市昭和町)
瑠璃光山光栄寺 叶念珠(群馬県みどり市大間々町)
伊香保神社 授与品(群馬県渋川市伊香保町)
伊勢崎神社 伊勢崎銘仙の御朱印(群馬県伊勢崎市本町)
二宮赤城神社 御朱印&交通安全ステッカー(群馬県前橋市二宮町)
大洞赤城神社 オリジナル御朱印帳&殿方御守り(群馬県前橋市富士見町)
小野山祥真院得成寺 小野小町開基の寺(群馬県富岡市相野田)
賀茂別雷神社 再拝(栃木県佐野市多田町)
網戸神社(栃木県小山市網戸)
冠稲荷神社 「即位礼正殿の儀」限定御朱印(群馬県太田市細谷町)
山名八幡宮の境内にあるパン屋「ピッコリーノ」(群馬県高崎市山名町)
山名八幡宮 鏑川七福神「弁財尊天」の御朱印(群馬県高崎市)
菖蒲神社 オリジナル御朱印帳(埼玉県久喜市菖蒲町)
植下赤城神社 鈴の御朱印(栃木県佐野市植下町)
巌殿観音正法寺 御朱印帳(埼玉県東松山市岩殿)
玉敷神社 2度目の参拝 藤の御朱印(埼玉県加須市騎西)
世良田八坂神社 己巳の日の御朱印(群馬県太田市世良田町)
菖蒲神社 即位礼限定御朱印(埼玉県久喜市菖蒲町)
水澤観音水澤寺 新上州観音霊場の御詠歌の御朱印(群馬県渋川市伊香保町)
甲波宿禰神社 上野国四宮(群馬県渋川市川島)
前玉神社(埼玉県行田市埼玉)
吉見観音安楽寺 御詠歌の御朱印(埼玉県比企郡吉見町御所)
巌殿観音正法寺 御詠歌の御朱印(埼玉県東松山市岩殿)
出流観音満願寺 御詠歌の御朱印(栃木県栃木市出流町)
箭弓稲荷神社 オリジナル御朱印帳(埼玉県東松山市箭弓町)
前玉神社 境内社「浅間神社」の御朱印(埼玉県行田市埼玉)
於菊稲荷神社 夏風の御朱印(群馬県高崎市新町)
冠稲荷神社 八月限定御朱印(群馬県太田市細谷町)
通五丁目八雲神社 御札型御守り(栃木県足利市通五丁目)
御瀧山明王院泉龍寺 北関東三十六不動尊霊場(栃木県小山市乙女)
箭弓稲荷神社 再拝(埼玉県東松山市箭弓町)
通五丁目八雲神社(栃木県足利市通五丁目)
鷺宮咲前神社 境内社「鷹巣神社」の御朱印(群馬県安中市鷺宮)
妙義神社 朱色の開運厄除の御守り(群馬県富岡市)
玉村八幡宮 夏詣の御朱印(群馬県佐波郡玉村町)
前橋東照宮 夏越大祓(群馬県前橋市大手町)
上野総社神社 夏越の大祓の茅の輪御守り(群馬県前橋市元総社町)
無量山西光寺 秩父札所(埼玉県秩父市中村町)
冠稲荷神社 夏越の大祓の御朱印(群馬県太田市細谷町)
人気記事
月別アーカイブ
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年06月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年02月
最新コメント
「最新トラックバック」は提供を終了しました。
リンク集
関東の神社めぐり プチ神楽殿
門前十字路でつかまえて
夢の旅人のブログ
古今御朱印研究室
マッハ墨朱&絵馬による布陣(仮)
玄松子の記憶
みうけん的御朱印の旅
東国墨朱漫遊
とれっちの御朱印帳@総本山
上野国神名帳の神社 〜群馬県 古社の足跡〜
日本100霊場めぐり
o(^0^)o ほくほくポートフォリオ
ゴシュイン・ウォーカー
天地じん
猫のあしあと
鳥居巡礼
神社ぐだぐだ参拝録
真魚の里
ムーミンパパのやりたい放題・・好きなこと発表会
ぽやぽやと
御朱印帳の記録
まるろの独り言
旅人の記憶
小網神社blog
若泉稲荷神社・神主ブログ
神主のススメ〜神主のひとりごと〜
御朱印総合研究所
(´・ω・`)超特急写真館
渡邉哲也(旧代表戸締役 ◆jJEom8Ii3E)の妄言
植草一秀の『知られざる真実』
伊勢神宮
鹿島神宮
一之宮貫前神社
日光二荒山神社
宇都宮二荒山神社
香取神宮
建部大社
全国一の宮巡拝会
世良田東照宮
日光東照宮
司法書士樋口正洋事務所
上野東照宮
久能山東照宮
前橋東照宮
広島東照宮
名古屋東照宮
瑳珂比神社
世良田八坂神社
産泰神社
高鳥天満宮
唐沢山神社
太平山神社
神田神社
行田八幡神社
水戸八幡宮
五條天神社・花園稲荷神社
川越八幡宮
冠稲荷神社
鷲宮神社
新田神社
穴守稲荷神社
下谷神社
乃木神社
十番稲荷神社
日吉大社
富岡八幡宮
大洞赤城神社
小山須賀神社
大洗磯前神社
川越熊野神社
高麗神社
鷲子山上神社
築土神社
靖国神社
小網神社
幸稲荷神社
赤坂氷川神社
於菊稲荷神社
武蔵國鷲宮神社
安房神社
荏柄天神社
鶴岡八幡宮
玉村八幡宮
鷺宮咲前神社
定額山 善光寺
高野山金剛峰寺
比叡山延暦寺
五百仏山智積院
真言宗智山派 群馬教区
松露山 究竟院 靈山寺
西光山 宥勝寺
少林山達磨寺
大寺山願興寺
岩舟山 高勝寺
孤峰山 宝池院 蓮馨寺
巖殿山 正法寺
成田山新勝寺
誕生寺
四天王寺
音羽山 清水寺
東叡山 寛永寺
熊谷厄除大師 常光院
金鑚山 一乗院 大光普照寺
光岩山 釈迦院 岩槻大師 彌勒寺
三縁山 広度院 増上寺
龍洞山 永泉寺
佐白山 正福寺
多気不動尊 持宝院
那須波切不動 金乗院
四国八十八ヶ所
坂東三十三観音霊場
西国三十三観音霊場
秩父三十四観音霊場
関東八十八ヶ所
九州八十八ヶ所百八霊場
佐渡八十八ヶ所
知多四国八十八ヶ所
那須三十三観音霊場
さぬき三十三観音霊場
飛騨三十三観音霊場
洛陽三十三観音霊場
四国三十三観音霊場
近畿楽寿三十三観音霊場
置賜三十三観音霊場
中国観音霊場
信濃三十三観音霊場
新西国三十三観音霊場
周防国三十三観音霊場
関東三十六不動尊霊場
東北三十六不動尊霊場
近畿三十六不動尊霊場
東海三十六不動尊霊場
北海道三十六不動尊霊場
東海四十九薬師霊場
中部四十九薬師霊場
九州四十九院薬師巡礼
京都十二薬師霊場
三浦地蔵尊三十八霊場
九州二十四地蔵尊霊場
東国花の寺百ケ寺
大和十三仏霊場
京都十三仏霊場
法然上人二十五霊場
役行者霊蹟札所
浅草名所七福神
新宿山の手七福神
都七福神
七観音霊場
群馬県伊勢崎市議会議員 伊藤純子 livedoor blog
ある大学講師の日常
プロソニックミュージック
大間々青柳
入江御宮店
聞こえるように独り言
あの〜二郎じゃなくて二朗ですけど
ayako-kのチョット情報
ぐうたら主婦の不動産投資
癒しの参拝と御朱印紀行
有限会社塩谷商事
ご利益散歩
株式会社神路社
お守りめぐり
御菓子司 新正堂
真光山長安寺
「Amazonライブリンク」は提供を終了しました。
livedoor プロフィール
まほろば
QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
御朱印(群馬県) (248)
前橋市 (39)
高崎市 (36)
桐生市 (33)
館林市 (7)
太田市 (52)
渋川市 (7)
沼田市 (2)
みどり市 (14)
玉村町 (4)
邑楽郡板倉町 (4)
富岡市 (4)
甘楽郡甘楽町 (1)
安中市 (4)
伊勢崎市 (27)
榛東村 (2)
藤岡市 (2)
吉岡町 (1)
邑楽郡邑楽町 (2)
邑楽郡千代田町 (2)
みなかみ町 (1)
御朱印(栃木県) (82)
日光市 (12)
栃木市 (15)
佐野市 (13)
足利市 (28)
野木町 (1)
岩舟町 (5)
小山市 (6)
宇都宮市 (2)
御朱印(茨城県) (11)
御朱印(埼玉県) (93)
熊谷市 (14)
川越市 (9)
児玉郡神川町 (3)
行田市 (11)
比企郡小川町 (2)
深谷市 (4)
本庄市 (9)
日高市 (2)
狭山市 (2)
秩父市 (11)
東松山市 (5)
鴻巣市 (2)
久喜市 (4)
比企郡吉見町 (2)
比企郡ときがわ町 (2)
秩父郡長瀞町 (1)
加須市 (2)
越谷市 (2)
さいたま市 (2)
北本市 (1)
御朱印(東京都) (110)
御朱印(神奈川県) (5)
御朱印(和歌山県) (1)
参拝報告(神社) (61)
参拝報告(お寺) (22)
群馬県の寺院 (117)
群馬県の神社 (158)
埼玉県の神社 (39)
埼玉県の寺院 (43)
栃木県の神社 (44)
栃木県の寺院 (29)
茨城県の神社 (7)
茨城県の寺院 (2)
東京都の神社 (35)
東京都の寺院 (44)
神奈川県の神社 (1)
神奈川県の寺院 (2)
和歌山県の神社 (1)
街道を行く (1)
関東の駅百選 (2)
観音霊場 (84)
東上州三十三観音霊場 (16)
伊勢崎佐波三十四観音霊場 (5)
昭和新撰江戸三十三観音霊場 (10)
新上州三十三観音霊場 (14)
坂東三十三観音霊場 (22)
秩父三十四観音霊場 (6)
下野三十三観音霊場 (4)
足利坂東三十三観音霊場 (2)
史跡 (16)
城跡・陣屋跡 (2)
不動尊霊場 (18)
北関東三十六不動尊霊場 (17)
江戸五色不動 (1)
七福神 (18)
地蔵尊霊場 (6)
八十八ヶ所 (10)
関東八十八ヶ所 (7)
薬師霊場 (4)
式内社 (21)
閻魔めぐり (2)
勅祭社・准勅祭社 (8)
東照宮 (40)
全国東照宮めぐり(全国東照宮連合会) (9)
八幡宮・八幡神社 (27)
稲荷神社 (42)
十三仏霊場 (2)
天満宮・天神社 (10)
御朱印帳 (34)
御詠歌 (7)
鉄道 (1)
紹介 (72)
御朱印 (13)
霊場 (3)
御御影 (4)
名物 (10)
授与品 (106)
ニュース (34)
迷惑メール (4)
感想 (103)
工場萌え (2)
道の駅 (2)
Twitter プロフィール
まほろば
@mahorobasama
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
ご質問がありましたらメッセージをお願いいたします。 全てのご質問にはお答えできません。
送信フォームへ
タグクラウド
みどり市
オリジナル御朱印帳
阿弥陀如来
伊勢崎市
稲荷神社
延喜式内社
於菊稲荷神社
絵馬
観音霊場
関東九十一薬師霊場
関東八十八ヶ所
関東百八地蔵尊霊場
祈祷祈願
郷社
桐生市
熊谷市
群馬県
権現造
県社
元三大師
御札
御守り
御朱印
御朱印帳
御神札
弘法大師
港区
行田市
高崎市
高野山真言宗
国指定重要文化財
佐野市
坂東三十三観音霊場
埼玉県
山岳信仰
式内社
七福神
釈迦如来
授与品
十一面観音
渋川市
初詣
昭和新撰江戸三十三観音霊場
上州三十三観音霊場
上州新四国八十八ヶ所
浄土宗
新上州三十三観音霊場
新田義貞
真言宗智山派
真言宗豊山派
神社
菅原道真
世良田東照宮
聖観音
赤城山
赤城神社
千手観音
川越市
浅草寺
浅草名所七福神
前橋市
前橋東照宮
倉稲魂命
曹洞宗
足利市
村社
太田市
台東区
大己貴命
大黒天
大日如来
地蔵菩薩
秩父三十四観音霊場
秩父市
長安寺
天台宗
東京都
東国花の寺百ヶ寺
東照宮
東上州三十三観音霊場
徳川家康
栃木県
栃木市
日光市
日光東照宮
日光例幣使街道
如意輪観音
納経帳
八坂神社
八幡宮
八幡神社
毘沙門天
不動明王
府社
文京区
弁財天
北関東三十六不動尊霊場
無格社
薬師如来
閻魔大王
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
「J-CASTニュース」は提供を終了しました。
livedoor 天気