まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

弁天社

世良田八坂神社(群馬県太田市世良田町)4

群馬県太田市に鎮座する「世良田八坂神社」に参拝してきました。

群馬県太田市の南部、伊勢崎市に近いところに神社は鎮座していました。

最寄り駅は、東武伊勢崎線「世良田駅」になります。
徒歩では、約15分位はかかりそうです。

駐車場は、鳥居前にありました。


こちらの神社の由緒は、次の通りです(案内板より)。
「八坂神社の創建は明らかでないが、縁起によれば新田氏代々の崇敬社であり、織田信長も同社を崇拝し社殿を修造したという。
また尾張国(愛知県)津島天王社の分霊を移したとも伝える。
これは世良田政義の娘と南朝の王子尹良親王との間に出生した良王が、津島天王社の神主となったという故事によるものであろう。
『永禄日記』(長楽寺蔵)の永禄八年(1565)六月七日の条に、『天王祭ヲイタス』とあり、古くは『牛頭天王』を祀る天王社であった。
江戸時代は神宮寺(大正二年普門寺へ合併)が奉仕し、世良田・女塚・境・三ツ木・粕川村など五ヶ村の鎮守であったが、明治初年さらに平塚・村田村・木崎宿などが加わり、二十四ヶ村の郷社とされ、八坂神社と称した。
当社は、農業・疫病除けの神として広く信仰されている。
特に夏祭は『世良田祇園』として知られ、かって十一台の屋台が繰り出して競う祇園ばやしは、夜空にこだまして絢爛幻想の世界を現出し、関東の三大祭の一つに数えられた。
近年は交通事情により祭りの規模は縮小されているものの、村人により祭り屋台・囃子が良く保存されており、神輿の渡御などに『世良田祇園』の伝統が受け継がれている。」


国道354号線から少し北へ行ったところに神社は鎮座しています。

こちらは鳥居になります。
72a822b8.jpg

木造のようです。

こちらは手水舎になります。
1a57f86f.jpg

手と口を漱いで参拝です。

境内は静かになります。

こちらは案内板になります。
b5abf476.jpg

由緒が記されています。

境内には入ると正面には社殿が鎮座しています。
7a76c3c6.jpg

cfee4257.jpg

(´人`)

社殿は、織田信長が造営を命じたとも伝えられていますが、どうなんでしょうか?

こちらが本殿になります。
89c59410.jpg

なかなか立派です。

境内の右側には、神楽殿がありました。
38a1feac.jpg

どんな神楽が舞われるのでしょうか?

大きな舞台もありました。
ad37cdc5.jpg

こちらでも神楽が舞われるのでしょうか?続きを読む

玉村八幡宮(群馬県玉村町)5

0f37593f.jpg

群馬県玉村町に鎮座する「玉村八幡宮」に参拝してきました。
旧県社になります。

玉村町の中心部の国道354号線沿いに鎮座していました。

最寄り駅は、JR高崎線「新町駅」になります。
徒歩では、かなりかかりそうです。
近くまでバスが来ているようです。

駐車場は、鳥居を入った両側、神門を入った所にありました。
自動車は、数十台位は停められそうです。


こちらの神社の由緒は以下の通りです(ホームページより)。
「当社はもと玉村町角淵(つのぶち)に鎮座し、縁起には建久六年(1195)、源頼朝公が鎌倉鶴岡八幡宮より勧請建立とあります。
口碑では頼朝公が三原(吾妻郡嬬恋村)へ赴く途中当地にて休息した際、角淵地内を流れる烏(からす)川の地形が鎌倉の由比ヶ浜に似ていたため、上野奉行安達藤九郎盛長に命じ、鶴ヶ丘八幡宮の御分霊を奉安せしめたといいます。
以来、関東管領畠山満家、白井城主長尾左衛門尉憲景等による再建修造がなされました。
時は下り江戸時代はじめ、関東郡代伊奈備前守忠次が当地いったいの新田開発にあたり事業の加護を神前に祈り、慶長十五年(1610)に無事事業の完了を見るにおよび、神助の報賽と新田の守護として上新田、下新田境のこの地に角淵八幡宮本殿を移築修造されました。
これが現在の本殿です。
慶安二年(1649)には幕府より朱印地三十石を寄進され、また歴代の前橋藩主の月詣を得るとともに、数回の修復がなされました。
このように武将の崇敬を受けたばかりではなく、正保三年(1646)日光例幣使街道の開設後は、当地玉村宿が街道一の宿場として栄えるにつれ、道中安全や開運招福を願う民衆の崇敬をも集めることとなり、現在に至っています。」


こちらは、鳥居になります。
b7673290.jpg

道路沿いにあります。

先に進むと、隋神門がありました。
cd1d9170.jpg

扁額です。
df70e710.jpg

なかなか立派です。

先に進みます。
8adc2619.jpg

銅像がありました。
be53cf2f.jpg

(´・ω・`)?

二宮金次郎です。
何故八幡宮で二宮金次郎なんでしょうか?

参道を進むと、日光東照宮で有名な三猿がいらっしゃいました。
c0019586.jpg

(´・ω・`)?

また、何故三猿なんでしょうか?

境内の左側には境内社が鎮座していました。
9c36d67b.jpg

右側は「猿田彦神社(加恵瑠神社)」、左側は「淡島神社(人形神社)」になります。

蛙の描かれた絵馬が多く奉納されていました。
b46f788d.jpg

信仰が偲ばれます。

楠木がありました。
cf9f0506.jpg

御神木でしょう。

手水舎です。
07622e01.jpg

先に進みます。続きを読む
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ