まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

寺岡山元三大師

寺岡山元三大師薬師寺 再拝 元三大師の御朱印(栃木県足利市寺岡町)5

KIMG4880
 栃木県足利市にある天台宗の「寺岡山元三大師薬師寺」に参拝する。
 以前とは違った御朱印だ。御朱印代は300円になる。

 山門
KIMG4846
 参道を進む。
KIMG4847
 大師堂
KIMG4848
 見開きの御朱印が多くある。見開きは500円になる。
KIMG4849
KIMG4850
KIMG4851
KIMG4852
 色々もめている寺院だ。大丈夫なんだろうか?
 参拝時に御守りを頂こうとしたら、新年のために御守りを全部下げてしまったそうでなかった(´・ω・`)




寺院名:寺岡山 施薬院 薬師寺
所在地:栃木県足利市寺岡町871番地
宗 派:天台宗
本 尊:元三大師 薬師如来
通 称:寺岡山元三大師

寺岡山元三大師薬師寺 毘沙門天の御朱印(栃木県足利市寺岡町)5

KIMG3880
 栃木県足利市の東部、佐野市に近いところ、日光例幣使街道を少し入った場所に寺院はありました。

 お寺専用の駐車場はありました。


 こちらの寺院の由緒は、次の通りです。
「近年、『寺岡山元三大師』として知られる当山の正式名称は寺岡山施薬院薬師寺と号す。
 寺伝によると、聖徳太子の命よって建立され、『下野八薬師』と称されていたと伝えられている。元文年間(江戸時代)東山天皇の第三皇子、崇保院宮前天台座主准三后一品公寛法親王が、上野東叡山寛永寺(輪王寺門跡第六世門主)をされていた時、足利市寺岡町出生の亀田庄左衛門則重公が、永年身命を賭しての忠節を認められ、【日本に三幅しか現存しない】元三慈恵大師尊影御真筆を拝領する。その後、自家に安置して礼拝恭敬していた所、『困窮の人、救済すべし』という元三大師自らのお告げを受け、元三慈恵大師尊影御真筆を寺岡山施薬院薬師寺(後の寺岡山元三大師)に奉納するに至る。
 以来、寺岡山薬師寺は寺岡山元三大師として厄除け・商売繁盛の祈願寺として江戸の人々の信仰を受ける。檀家をとらず、祈願寺のみの寺院として歩んできた経緯には、当時の栄華と信仰の顕れが伺える。また頃を同じく(江戸期)、祈願寺として人々の信仰を集めていたのが川崎大師、西新井大師である。
 当山の境内には、皆様の憩いの場となる様、四季折々の花を咲かせ、特に萩の季節は見事であり、近年に於いては、『下野の萩の寺として称讃を賜っている。」

 
 久しぶりの参拝です。
 山門になります。
KIMG3857
 くぐって先にいきます。
KIMG3858
 手水舎になります。
KIMG3859
 本堂になります。
KIMG3860
 薬師堂です。
KIMG3861
 元三大師の本地仏である如意輪観音と豆大師です。
KIMG3862
 夢観音です。
KIMG3863
 大黒堂といじめ除け観音です。
KIMG3864
 水子地蔵菩薩です。
KIMG3865
 御朱印は、祈祷受付で頂きました。二種類(元三大師・毘沙門天)あります。御朱印代は各300円です。

 各種御守り(600円より)や御札(1,000 円)などの授与品はありました。





寺院名:寺岡山 施薬院 薬師寺
所在地:栃木県足利市寺岡町871番地
宗 派:天台宗
本 尊:元三大師
通 称:寺岡山元三大師

寺岡山施薬院薬師寺(栃木県足利市寺岡町)5

KIMG2344

 栃木県足利市の東部、佐野市に近いところ、日光例幣使街道を少し入った場所に寺院はありました。

 お寺専用の駐車場はありました。


 こちらの寺院の由緒は、次の通りです。
「近年、『寺岡山元三大師(てらおかさんがんざんだいし』として知られる当山の正式名称は寺岡山施薬院薬師寺(てらおかさん せやくいん やくしじ)と号す。
 寺伝によると、聖徳太子の命よって建立され、『下野八薬師』と称されていたと伝えられている。
 元文年間(江戸時代)東山天皇の第三皇子、崇保院宮前天台座主准三后一品公寛法親王が、上野東叡山寛永寺(輪王寺門跡第六世門主)をされていた時、足利市寺岡町出生の亀田庄左衛門則重公が、永年身命を賭しての忠節を認められ、【 日本に3幅 しか現存しない】元三慈恵大師尊影御真筆を拝領する。
 その後、自家に安置して礼拝恭敬していた所、『困窮の人、救済すべし』という元三大師自らのお告げを受け、元三慈恵大師尊影御真筆を寺岡山施薬院薬師寺(後の寺岡山元三大師)に奉納するに至る。
 以来、寺岡山薬師寺は寺岡山元三大師として厄除け・商売繁盛の祈願寺として江戸の人々の信仰を受ける。
 檀家をとらず、祈願寺のみの寺院として歩んできた経緯には、当時の栄華と信仰の顕れが伺える。
 また頃を同じく(江戸期)、祈願寺として人々の信仰を集めていたのが川崎大師、西新井大師である。
 当山の境内には、皆様の憩いの場となる様、四季折々の花を咲かせ、特に萩の季節は見事であり、近年に於いては、『下野の萩の寺』として称讃を賜っている。」

 山門になります。
KIMG2329
 入って石段を上がります。
KIMG2330
 本堂になります。
KIMG2331
 元三大師が祀られています。
 
 12月23日に参拝しましたが、お正月の準備をしてました。授与所では新春祈祷の受け付けも始まっていました。
 お隣の佐野市の佐野厄除大師や足利市内の足利厄除大師は有名ですが、こちらの寺院も厄除や方位除等の祈願で知られています。
 
 こちらは薬師堂になります。
KIMG2333
 薬師如来が祀られています。

 御朱印は、御朱印受付にて頂けます。御朱印代は300円です。




寺院名:寺岡山 施薬院 薬師寺
所在地:栃木県足利市寺岡町871番地
宗 派:天台宗
本 尊:元三大師
通 称:寺岡山元三大師

寺岡山 薬師寺(栃木県足利市)5

栃木県足利市にある「寺岡山 施薬院 薬師寺」に参拝してきました。
「寺岡山元三大師」として知られ、天台宗のお寺になります。

足利市の東部、佐野市に近いところにお寺はありました。

駐車場は、山門前にありました。
自動車は、数十台位は停められそうです。

最寄り駅は、JR両毛線「富田駅」になります。
徒歩では、約15分になります。

お寺までの道は、とても狭いので、自動車で行かれる方は気をつけて下さい。

以前の参拝日記は⇒こちら


お寺の由緒は以下の通りです(ホームページより抜粋)。
「近年、寺岡の元三大師として知られる当山の正式名称は、寺岡山施薬院薬師寺と号す。
寺伝によると、聖徳太子の命よって建立され、『下野八薬師』と称されていたと伝えられている。
元文年間(江戸時代)東山天皇の第三皇子、崇保院宮前天台座主准三后一品公寛法親王が、上野東叡山寛永寺(輪王寺門跡第六世門主)をされていた時、足利市寺岡町出生の亀田庄左衛門則重公が、永年身命を賭しての忠節を認められ、【 日本に3幅 しか現存しない】元三慈恵大師尊影御真筆を拝領する。
その後、自家に安置して礼拝恭敬していた所、『困窮の人、救済すべし』という元三大師自らのお告げを受け、元三慈恵大師尊影御真筆を寺岡山施薬院薬師寺(後の寺岡山元三大師)に奉納するに至る。
以来、寺岡山薬師寺は寺岡山元三大師として厄除け・商売繁盛の祈願寺として江戸の人々の信仰を受ける。
檀家をとらず、祈願寺のみの寺院として歩んできた経緯には、当時の栄華と信仰の顕れが伺える。
また頃を同じく(江戸期)、祈願寺として人々の信仰を集めていたのが川崎大師、西新井大師である。
当山の境内には、皆様の憩いの場となる様、四季折々の花を咲かせ、特に萩の季節は見事であり、近年に於いては、『下野の萩の寺』として称讃を賜っている。」


山門になります。
c0e06d82.jpg

さほど大きくはありません。

山門の扁額です。
968e2e74.jpg

山門を入り、石段があります。
ab96d060.jpg

正面には本堂があります。
29e2a234.jpg

元三大師が祀られています。
合わせて本地仏の「如意輪観音」も祀られています。

また、石段を上がった左側には「開山塔」と呼ばれる宝塔がありました。
13d137b5.jpg

足利市指定文化財になっています。続きを読む

寺岡山元三大師5

2a1108c8.jpg

昨日は、栃木県足利市にある寺岡山 薬師寺というお寺にも参拝してきました。
通称「寺岡山元山大師」と呼ばれており、お正月には多くの参拝者でにぎわいます。

こちらのお寺は、足利市でも佐野市よりにあるお寺です。
『佐野厄除け大師』からもさほど遠くはありません。

お寺までの道はとても狭いですので、自動車で行かれる方は気をつけてください。

駐車場は山門の右側にありましたが、数台位しか停められないようです。
もしかしたら、別の場所にも駐車場はあるかもしれません。続きを読む
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ