まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

北関東三十六不動尊霊場

真光山長安寺 みまもり地蔵尊御守り(群馬県伊勢崎市西小保方町)5

KIMG3386
 何度も参拝してますので、詳しい由緒は載せません。過去の日記を参照してください。御朱印情報もあります。

 境内左側にある不動堂にはみかえり不動尊が祀られ、北関東三十六不動尊霊場七番札所になっております。

 また、境内には「石造みまもり地蔵菩薩立像」があります。
KIMG3377
 ご住職より新しく「みまもり地蔵尊御守り」の授与が始まったとのことで頂きにあがりました。青とピンクの二種類あり、各500円のお布施となります。

 Wikipediaの地蔵菩薩の項目では『地蔵菩薩本願経』に善男善女のための二十八種利益と天龍鬼神のための七種利益が説かれていると書いてありました。

【二十八種利益】
●天龍護念(天と龍が守護してくれる)
●善果日増(善い行いの果報が日々増していく)
●集聖上因(悟りの境地へ至る因縁が集まってくる)
●菩提不退(悟りの境地から後退しない)
●衣食豊足(衣服や食物に満ち足りる)
●疾疫不臨(疫病にかからない)
●離水火災(水難や火災を免れる)
●無盗賊厄(盗賊による災厄に遭わない)
●人見欽敬(人々が敬意を払って見てくれる)
●神鬼助持(神霊が助けてくれる)
●女転男身(女性から男性になれる)
●為王臣女(王や大臣の令嬢になれる)
●端正相好(端正な容貌に恵まれる)
●多生天上(天界に生まれ変わる事が多い)
●或為帝王(あるいは人間界に生まれ変わって帝王になる)
●宿智命通(過去世〈宿命、しゅくみょう〉を知る智慧を持ち、過去世に通ずる)
●有求皆従(要求があれば皆が従ってくれる)
●眷属歓楽(眷属が喜んでくれる)
●諸横消滅(諸々の理不尽な事が消滅していく)
●業道永除(地獄などの悪い場所に生まれ変わらせる業道(karma-patha)が永く除かれる)
●去処盡通(赴く場所に うまくいく)
●夜夢安楽(睡眠中に安らかな夢を見る)
●先亡離苦(先祖・先亡の霊が苦しみから解放される)
●宿福受生(過去に なした善行によって良い生まれを受ける)
●諸聖讃歎(諸聖人が讃えてくれる)
●聰明利根(聡明で利発になる)
●饒慈愍心(慈悲の心に溢れる)
●畢竟成佛(必ず仏に成る)

【七種利益】
●速超聖地(さらに すぐれた境地へ速やかに進める)
●悪業消滅(悪いカルマが消滅する)
●諸佛護臨(諸々の仏が護ってくれる)
●菩提不退(悟りの境地から後退しない)
●増長本力(本来持っていた能力が増幅される)
●宿命皆通(過去世の全てに通ずる)
●畢竟成佛(必ず仏に成る)


不動堂
KIMG3379
本堂
KIMG3378
庭園
KIMG3381
 御朱印はあります。北関東三十六不動尊霊場札所本尊「みかえり不動尊」、みかえり堂「阿弥陀如来」、「みまもり地蔵尊」の三種類になり、御朱印代は各300円です。
 書き置きの御朱印もあります。

 すぐそばには「スマーク伊勢崎」がありますので、食事や買い物ができます。





寺院名:真光山 永照院 長安寺
所在地:群馬県伊勢崎市西小保方町304‐1
宗 派:天台宗
本 尊:釈迦如来
札所等:北関東三十六不動尊霊場 七番札所
御詠歌:かえりみて つみとがはらう 威音王 佐波路にたかき みすくいの寺

筑波山真福寺一乗院 北関東三十六不動尊霊場(茨城県つくば市上大島)5

KIMG3154

 茨城県つくば市の筑波山の麓にお寺はあります。

 駐車場はありましたが、自動車で行く場合細い道を行きますので気をつけてください。

 寺伝によれば徳一上人が大同二年(807)に筑波山の四方に一ヶ寺づつ建立され、その西側に建てられたのがこの一乗院になります。当初は法相宗が、修験道を加味し、室町時代には真言宗になりました。

 山門になります。
KIMG3120
 参道を進みます。
KIMG3121
 緑が綺麗です。
KIMG3122
 本堂になります。
KIMG3123
 新しくしたようです。本尊は不動明王になります。

 御朱印は、境内の左側にある納経所で頂けます。御朱印代は300円です。

 こちらから筑波山神社、筑波山大御堂(坂東三十三観音霊場)まで自動車では遠くないのであわせて参拝できます。







寺院名:筑波山 真福寺 一乗院
所在地:茨城県つくば市上大島2594番地
宗 派:真言宗豊山派
本 尊:不動明王
札所等:北関東三十六不動尊霊場 三十二番札所
御詠歌:もろびとの 利益授くる 不動尊 情筑波の 深き谷川

龍本山松井田院不動寺 北関東三十六不動尊霊場(群馬県安中市松井田町)5

KIMG3118

 群馬県安中市の西部、国道18号線の崖下にお寺はありました。

 最寄り駅は、JR信越本線「松井田駅」になります。

 お寺専用の駐車場はありました。自動車は十台位は停められそうです。


 こちらの寺院の由緒は次の通りです(雄山閣出版刊『日本名刹大事典』による)。
「真言宗豊山派。竜本山、松井田院。本尊は千手観音。
 開創は寛元元年(1243)。開山は慈猛。開基は不明。鎌倉仏教の成立に刺激され、真言宗では関東への進出が見られた。その中心寺院が醍醐三宝院の頼賢の開いた鎌倉の常楽院である。頼賢の主な弟子の中に、下野の徳星寺を開いた慈猛がいる。この慈猛が当寺を開いたことななっている。開山以降の寺伝には不明な点が多いが、元亀・天正期(1570〜1591)には武田信玄から寺領が寄せられ、十五世秀算は徳川家康の帰依を受け、その指示で本山に進み、第四世能化となったと伝えられる。安永二年(1773)松井田の大火で類焼し、文政八年(1825)三十二世通音が本堂を再建している。
 『江戸幕府寺院本末帳集成』によると、本寺は山城国醍醐報恩院、朱印地は八十九石六斗余、末寺三か寺、門徒五か寺、脇坊九か寺があげられている。朱印地の広さからも当寺の寺勢、寺格の高さが想像できる。
 寺宝には、木彫不動明王像(県文)があり鎌倉時代の作と推定されている。仁王門(県文)が単層切妻造で蟇股・欄間彫刻には桃山期の遺構が残るとされている。また安山岩製の石塔婆三基(県文)は中世の形式を有し、その中の一つは観応三年(1352)の銘を有する。中世文書では武田家定書二通・垪知康忠状・北条家朱印状・大道寺政繁判物の五通を所蔵する。」


 妙義山や碓氷峠の近くに寺院はありました。
  
 山門になります。
KIMG3085
 山門手前の左側には「石塔婆」がありました。
KIMG3084
 南北朝時代の造立と伝えられ、群馬県指定重要文化財になっています。

 六地蔵がいらっしゃいました。
KIMG3083
 参道は躑躅や牡丹が咲いてます。とても綺麗でした。
KIMG3082
KIMG3081
 参道を進むと不動堂がありました。
KIMG3078
 鎌倉時代の作と言われる木彫不動明王造が祀られています。群馬県指定重要文化財になっています。
 こちらの不動明王は、北関東三十六不動尊霊場の札所本尊になっています。

 本堂になります。
KIMG3079
 千手観音が祀られており、上州三十三観音霊場と関東八十八ヶ所の札所本尊になっています。

 鐘楼堂になります。
KIMG3080
 御朱印は、不動堂右側にある庫裡にて頂きました
KIMG3076
 千手観音(上州三十三観音霊場・関東八十八ヶ所)、不動明王(北関東三十六不動尊霊場)があります。御朱印代は各300円です。
 なお、北関東三十六不動尊霊場三番札所「室田滝不動尊」のご住職が不在の場合、四番札所のこちらの寺院で納経受付をしています。

 数珠や御札等の授与品はありました。オリジナルではない御朱印帳があります。





寺院名:龍本山 松井田院 不動寺
所在地:群馬県安中市松井田町松井田甲987番地
宗 派:真言宗豊山派
本 尊:千手観音
札所等:北関東三十六不動尊霊場 四番札所
    上州三十三観音霊場 二十一番札所
    関東八十八ヶ所 二番札所
御詠歌:その上は 幾夜経ぬらん たよりにも 千歳はここに 松井田の里

みまもり地蔵菩薩 真光山長安寺(群馬県伊勢崎市西小保方町)5

KIMG2740

 群馬県伊勢崎市にある天台宗の名刹「真光山長安寺」に新しい御朱印「みまもり地蔵尊」ができたということで参拝しました。

 山門です。
KIMG2658
 本堂です。
KIMG2655
 釈迦如来が祀られています。

 不動堂です。
KIMG2656
 北関東三十六不動尊霊場のみかえり不動尊が祀られています。

 こちらが「みまもり地蔵尊」になります。
KIMG2659
 御朱印は、寺務所にて頂きました。御朱印は三種類「みかえり不動尊、みまもり地蔵尊、阿弥陀如来」ありました。御朱印代は各300円です。





寺院名:真光山 永照院 長安寺
所在地:群馬県伊勢崎市西小保方町304‐1
宗 派:天台宗
本 尊:釈迦如来
札所等:北関東三十六不動尊霊場 七番札所
御詠歌:かえりみて つみとがはらう 威音王 佐波路にたかき みすくいの寺

みかえり不動尊長安寺 御守り(群馬県伊勢崎市西小保方町)5

KIMG2384

 群馬県伊勢崎市の北部、旧佐波郡東村にお寺はありました。
 県道桐生伊勢崎線沿いにあり、国道17号線からも近く、道を挟んで反対側には「スマーク伊勢崎」や「ヤマダ電機」がありました。

 最寄り駅は、JR両毛線「国定駅」になります。徒歩では、少々かかりそうです。

 駐車場は、境内の東側と道路を挟んで反対側にありました。自動車は、合わせて数十台以上は停められそうです。


 こちらの寺院の由緒は、次の通りです(上毛新聞社刊『ぐんまのお寺 天台宗』より抜粋)。
「長安寺は、文応元年(1260)、亮海法師により草創されたと伝えられている。中興開山は、八代目の尊高といわれている。本山は比叡山延暦寺であり、本寺は伊勢崎市の華蔵寺である。長安寺の詳しい沿革は不明だか、かつては当寺の住職になった者が、本寺(華蔵寺)の住職になるという不文律があったという(『東村誌』)。
(中略)
 当山の表門には、明治初期に、大名後部氏の江戸屋敷の門を譲り受けつ再建したものである。門には、後部氏の家紋『三階菱』がある。
 長安寺の墓地には、中世の石造仏(凝灰岩製)がある。なお、境内には村の重要文化財に指定されている宝篋印塔がある。寛延四年(1751)に建立されたもので、願主の上田村の桑原家昌と西小保方村の小島茂善の名前が刻まれている。台石の四面には、宝篋印陀羅尼経が記されている。
(後略)」


 山門になります。
KIMG2376
 本堂と不動堂になります。
KIMG2378
 12月31日の大晦日(12月31日)の23時40分から1月1日の1時30分頃まで「除夜祭」が開かれました。
 その際に「威音王堂(護摩堂、不動堂)」内に安置されており、秘仏になる「みかえり不動尊」の御開帳がありました。室町時代より長安寺に伝わる不動明王立像になります。通常は前立本尊の不動三尊像が拝めます。こちらのお不動様は、北関東三十六不動尊霊場の札所本尊になります。
 なお、節分会(2月3日)の12時から13時までも御開帳があります。

 また、威音王堂(不動堂)におきましつ護摩祈祷が行われました。檀家以外でも希望する方は祈祷祈願が受けられます。
 願意は、厄除・方位除・商売繁盛・家内安全・交通安全等々をできると思われます。御祈祷料は、3,000円と5,000円になります。祈祷札の大きさが違います。
 御開帳の時以外にも常時祈祷祈願は行われており、また檀家以外でも受け付けているそうです。もし受けられる方は、事前にお寺にお問い合わせください。

 鐘楼堂になります。
KIMG2382
 一回つかせて頂きました。

 みまもり地蔵になります。
KIMG2379
 こちらの御朱印があるそうですが、除夜祭で忙しそうだったのでお願いしませんでした。

 授与品になります。
KIMG2381
 授与品には「御守り(一体300円)」と「みまもり御守り」(一体500円)や交通安全ステッカー(一体300円)があります。

 御朱印はありますが、除夜祭で頂くのは無理かと思われます。




寺院名:真光山 永照院 長安寺
所在地:群馬県伊勢崎市西小保方町304‐1
宗 派:天台宗
本 尊:釈迦如来
札所等:北関東三十六不動尊霊場 七番札所
御詠歌:かえりみて つみとがはらう 威音王 佐波路にたかき みすくいの寺
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ