まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

中央区

笠間稲荷神社東京別社(東京都中央区)5

07c6e252.jpg

東京都中央区に鎮座する「笠間稲荷神社東京別社」に参拝してきました。
茨城県笠間市に鎮座する「笠間稲荷神社」の「東京別社」になる神社になります。

最寄り駅は、東京メトロ「人形町駅」になります。

「久松警察署」の真向かいにひっそりお社はありました。

昭和新撰江戸三十三観音霊場の三番札所「大観音寺」や「水天宮」からも遠くはありません。

境内や社殿や社務所は小さいです。

御朱印は、社殿右側にある「祈祷受付(社務所)」で頂けます。
御朱印代は、300円でした。
七福神の「寿老人」の御朱印もあるそうです。

笠間稲荷神社の本社の由緒書きはありました。

参拝したときは、七福神巡りをしていると思われる年配の方々が集団でお参りしていました。





神社データ
神社名:笠間稲荷神社 東京別社
鎮座地:東京都中央区日本橋浜町二丁目1‐16
祭 神:宇迦之御魂命
札所等:日本橋七福神 寿老人

水天宮(東京都中央区)5

398f0385.jpg

東京都中央区に鎮座する「水天宮」に参拝してきました。
江戸時代の大名「久留米有馬家」の屋敷内に建てられた神社です。

駐車場は、見当たりませんでした。
自動車で行かれる方は、周辺の有料駐車場を利用した方が良いかもしれません。

最寄り駅は、東京メトロ「水天宮前駅」になります。

檀浦の合戦で安徳天皇が二位の尼と入水されたあと、按察使局は「我らの霊を慰めよ」という二位の尼の命を受けて、筑後川の辺りに祠を建てて、御霊を祀ったのを始まりとします。
その後、江戸時代の久留米有馬家が屋敷に勧請しました。
当時の江戸っ子は御神徳にあやかりたく、毎月五日の日に屋敷を解放して、庶民の参拝を許したそうです。

参拝しようとしましたが、境内に行けず、うろうろしていたら、エレベーターがあり、それで上がりました。
なんだなぁ・・・

御朱印は、社殿右側にある「授与所」で頂けました。
御朱印代は、300円でした。

由緒書きは、頂けました。

御守りや御札といった授与品はありました。




神社データ
神社名:水天宮
鎮座地:東京都中央区日本橋蛎殻町二丁目4‐1
祭 神:天御中主神 安徳天皇 高倉平中宮 二位の尼
社格等:無格社
社 殿:権現造
札所等:日本橋七福神 弁財天

人形町大観音寺(東京都中央区)5

861356d6.jpg

全国各地には、「西国写し」や「坂東写し」の観音霊場が多数存在します。
その中で今回は、東京の23区内に札所がある「昭和新撰江戸三十三観音霊場」の札所をご紹介しようと思います。

東京都中央区人形町にある「大観音寺」というお寺になります。
「おおがんのんじ」と読むそうです。何故か山号はありません。

台東区浅草にある「金龍山 伝法院 浅草寺」を総本山とする「聖観音宗」に属するお寺になります。
こちらの「大観音寺」は、「浅草寺」の末寺になります。
浅草寺が以前「天台宗」に属していたので、戦後「聖観音宗」を設立に当たり、一緒に加わったものと推察します。

お寺の場所は、東京メトロ日比谷線・都営浅草線「人形町駅」の近くにあります。
A6出口が一番近いかもしれません。

お寺の外観は、普通のビルのような感じでした。
隣は、立ち食い蕎麦屋さんとお煎餅屋さんでした。どうも良い香りがするとおもった・・・

階段を登り、二階が「本堂」になります。
2f63f55a.jpg

本堂で参拝。
(´人`)

こちらの観音様は、170cmくらいの大きさの顔だけの観音様で、鶴岡八幡宮にあったのを明治時代の神仏分離に際し、こちらの大観音寺に移されたそうです。
毎月17日に縁日が開かれ、お顔が拝めるそうです。

本堂の隣には、納経所兼授与所もありました。続きを読む
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ