まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

上毛三山

榛名神社の授与品「榛名神社御守」(群馬県高崎市榛名町)5

KIMG3759
KIMG3761
 群馬県高崎市榛名町に鎮座する榛名神社の「榛名神社御守」です。身体健全や家内安全、開運招福等が祈願してあるようです。初穂料500円です。授与所で頂けました。
 蛍光塗料ぽく、暗闇では光る感じになります。

 作年末より赤城神社・妙義神社参拝し、今年に入り榛名神社を参拝し、各神社で御守りを頂きました。
KIMG3757
 上毛三山の御守りです。運気が向上したら良いです。

 社殿
KIMG3747
(´人`)




神社名:榛名神社
鎮座地:群馬県高崎市榛名山町849番地
祭 神:火産霊神 埴山毘賽神
合 祀:大山祇神 御沼龗神 大物主神 木花咲耶姫神
社格等:延喜式内社 旧県社 上野国六宮

榛名神社(群馬県高崎市榛名町)5

KIMG3758
 群馬県高崎市の北部、旧榛名町に神社は鎮座していました。

 ホームページによると近くまでバスが来ております。ご確認ください。

 神社専用の駐車場は見当たりませんでした。少し離れたところに市営無料駐車場があります。


 こちらの神社の由緒は、次の通りです(案内板による)。
「社伝によれば、綏靖天皇の御字饒速日命の子可美真手命父子が榛名山中に神籬を立て、天神地祇を祭ったのを始めとし、用明天皇(585)丙午の年に祭祀の場が創建されたといわれています。
 延長五年(927)完成の延喜式神名帳に上野国十二社のひとつとして位置づけられていた由緒ある神社で、古くから神仏習合が定着し、境内地の山中には九世紀頃の僧坊と思われる厳山遺跡があります。建久元年(1190)上野国司留守所にあてた下文によれば鎮護国家恒化修良の霊地として榛名寺領内に健児・検非両使の立ち入りが停止されるなど保護の手がさしのべられていました。
 中世には上野国六の宮と位置づけられ、南北朝時代は山内でもそれぞれの勢力と結びついて主導権争いが展開されました。結果として、北朝に組していた頼印は榛名山の支配者になり、さらには鎌倉に移り主要な寺院の要職に任命され、頼印と室町幕府の関わりから榛名山は室町幕府の手厚い庇護を受けることになります。戦国時代には、この地方を支配した武将が俗別当として配下の者を任命し、榛名山を尊崇しました。近世は東叡山輪王寺宮兼帯所となり、榛名山厳殿寺・満行宮と称していました。関東甲信越、奥州と信仰圏を拡大し、それら各地の村々で講組織が結ばれ、榛名詣でが盛んになりました。それら村々の講組織は榛名講とよばれ、その組織は現在も続いております。
 明治の神仏離令により、榛名神社という社号に復しました。『天下太平、国家安穏、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、鎮火、開運、縁結び、安産守護』の神として崇敬を受けているのに加え、近年は主祭神が火と土の神様であることから、土木、電力、電気、通信機器、陶磁器などの関係者の守護神としての信仰も盛んになって参りました。」


 鳥居から社殿まではかなり歩きます。

 一の鳥居
KIMG3734
 神門
KIMG3735
 参道
KIMG3737
 杉
KIMG3738
 手水舎です。
KIMG3743
 まだまだ行きます。
KIMG3744
 三重搭がありました。
KIMG3742
 ようやく社殿に近くなってきました。
KIMG3745
 神楽殿になります。
KIMG3750
 社殿になります。
KIMG3747
 本殿と御姿岩です。
KIMG3751
 上の方に幣束がありました。

 社殿の左側にある「国祖殿」は修理中になり、参拝することはできません。
 明治以前は「本地堂」とよばれ、勝軍地蔵が祀られていたそうです。現在の祭神は「豊城入彦命、彦狭島命、御諸別命」の三柱になります。摂社としての位置付けになり、社殿は「国指定重要文化財」になっています。

 境内社です。秋葉社かな?
KIMG3748
 御朱印は、授与所で頂きました。御朱印代は500円です。

 「榛名神社御守(初穂料500円)」を一体頂きました。その際に由緒書きはを頂きましたが、通常100円ですが無料でした。御朱印を頂くときにお願いしてもそうだと思います。






神社名:榛名神社
鎮座地:群馬県高崎市榛名山町甲849番地
祭 神:火産霊神 埴山毘賽神
合 祀:大山祇神 御沼龗神 大物主神 木花咲耶姫神
社格等:延喜式内社 旧県社 上野国六宮

中之嶽神社(群馬県甘楽郡下仁田町)5

KIMG3116

 群馬県甘楽郡下仁田町の妙義山に鎮座する神社になります。

 駐車場は、道路を挟んで反対側にありました。


 こちらの神社の由緒は以下通りです(大修館書店刊『日本の神仏の辞典』による)。
「群馬県甘楽郡下仁田町上小坂に鎮座。祭神は本社が日本武尊、前宮が大国主尊。例祭は10月15日。5月5日に若葉祭、11月3日に紅葉祭、4月と11月の初子の日に甲子祭があり獅子舞を奉納する。
 欽明天皇の御代に妙形氏が創建したと伝える。寿永二年(1183)藤原祐胤が神剣を奉納した。元和元年(1615)に加藤長清が中興開山となり神器を守った。江戸期の領主・織田長久が社殿を改築し社地を寄進し厳高寺を草創して別当とし、松平藩の総鎮守とした。明治維新後小坂村内の数社を合祀した。
 前宮の甲子大国神社は弘仁二年(811)に藤原冬嗣と弘法大師か登嶽し大国主命を奉斎した。」


 妙義山の山頂に近いところに神社は鎮座していました。
 5月4日に参拝しましたが、風が強かったです。

 駐車場から見る妙義山です。
KIMG3087
 鳥居になります。
KIMG3088
 境内には「中ノ嶽ドライブイン」があります。
KIMG3089
 お土産物や食事ができます。

 運気が上昇するそうです。
KIMG3102
 黄金色に輝く大国主命(大黒天)立像がいらっしゃいました。
KIMG3091
 通常は打出の小槌を持っていますが、こちらの大黒さまは剣を持っています。

 中之嶽大国神社になります。
KIMG3090
 社殿です。
KIMG3095
 中之嶽神社の前宮になるそうです。

 狛犬ではありませんが、二体の大黒天がいらっしゃいました。
 剣を持った厄除大黒天です。
KIMG3097
 打出の小槌を持った開運大黒天です。
KIMG3096
 中之嶽神社の鳥居になります。
KIMG3099
 急な石段を登ります。断念しました。
KIMG3100
 遥拝いたしました。

 御朱印は授与所で頂きました。御朱印代は、2社分を書いていただき600円です。
 
 書き置きの限定御朱印がありました。
KIMG3094
 初穂料1,000円だそうです。

 御守りや御神札といった授与品はありました。私は交通安全のステッカーを頂きました。一体300円です。




神社名:中之嶽神社
鎮座地:群馬県甘楽郡下仁田町上小坂1248番地
祭 神:日本武尊 外十六柱
社格等:‐
札所等:鏑川七福神 大黒天
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ