まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

秩父市

母巣山少林寺 秩父札所(埼玉県秩父市番場町)5

KIMG4306
 最寄り駅は、秩父鉄道「御花畑駅」になります。

 寺院専用の駐車場はありました。


 こちらの神社の由緒は以下通りです(境内の案内板による)。
「市指定史跡札所十五番
 母巣山少林寺
 十五番札所は、もと秩父神社の傍にあった蔵福寺でしたが、明治維新の際廃寺となりこの少林寺が札所をうけついだものです。
 本堂は入母屋造りで、前は千鳥破風つきの向拝をふして総体を漆喰込めで洋風が加味されております。
 本尊は十一面観世音です。境内には明治十七年の秩父事件に殉職した窪田、青木両警部補の墓もここにあります。
 その昔、近江賢田の商人、湯尾峠をとおりし折、怪者数人語り合うをきくと『今年は江州に疫病流行させんとしたが、定朝の十一面観音に阻まれてそのことならず、東に行き彼の地を荒さん』とさては疫神ならんと恐れ、定朝自作の十一面観音を授かり、仏意の霊験によりこの地に堂を建立し祭りたため疫難を免れたという縁起があります。
 昭和四十年一月二十五日 秩父市教育委員会指定」


山門になります。
KIMG4280
 境内には牡丹が植えられていますが、残念ながら時期が・・・
KIMG4282
 本堂になります。
KIMG4281
 十五番札所は、秩父神社の別当を務めていた母巣山蔵福寺でしたが、明治初期の神仏分離、廃仏毀釈で残念ながら廃寺の憂き目にあってしまい、こちらの少林寺が移転し札所を引き継ぎました。

 秩父半僧坊大権現堂です。
KIMG4283
 地蔵堂になります。
KIMG4284
 御朱印は、境内左側にある納経所で頂けました。御朱印代は300円です。




寺院名:母巣山 少林寺
所在地:埼玉県秩父市番場町7‐9
宗 派:臨済宗建長寺派
本 尊:十一面観音
札所等:秩父三十四観音霊場 十四番札所
御詠歌:みどり子の母その森の蔵福寺 ちちもろともにちかひもらすな

誦経山四萬部寺 秩父札所一番(埼玉県秩父市栃谷)5

KIMG2830
 埼玉県秩父市の北部、栃谷地区にお寺はありました。

 西武鉄道「秩父駅」より「皆野駅」行きの西武バスに乗り、「札所一番」バス停で降りて直ぐです。

 寺院専用の駐車場はありました。自動車は10台以上は停められそうです。


 こちらの寺院の由緒は次の通りです(螢ぅ鵐妊奪ス刊『訪ねてみたい埼玉のお寺』による)。
「人皇四十五代聖武天皇の御宇(724〜748)に行基菩薩は、勅命を頂き諸国巡回の旅に出ました。その折、この地に立ち寄り岩下に宿したとあります。不思議な霊験があって苦行連行したところ、七日め夜、微風香気がただよい紫雲が渓谷に満ち、空中音楽とともに浄心がいよいよ深くなりました。
 頭をあげると不思議なことに、栃の樹上に忽然と聖観音の尊像が出現し、妙なる声で行基にお告げになりました。『この地、深山幽告なりといえども、むかし法華経を修行せしところなり。汝今、我が示現の真相を写して此の地に留めよ。以後五百年後結縁の衆生成熟して、王公大臣権志高僧も参詣すべし、此の時に身三十三所に現し所願すでに満足せん。』と言い終わって光明の中におかくれになりました。
 行基は感涙して傍らの栃の木一株をとり示現の妙相を彫刻し、身の丈一尺五寸三分の尊像を造って、お告げの通りに岩窟の中に安置しました。
 その後、永延二年(988年)に性空と幻通に命じて、法華経四萬部を写経して地中に納め、岩窟中の尊像を本尊として一宇を建立し、大施餓鬼の法供養を修されました。そのため山号を『誦(法華)経山』と号し、寺名を『四萬部寺』といいます。」


 山門になります。
KIMG2810
 山門脇には小僧さんがいらっしゃいました。
KIMG2811
 可愛らしいです。

 観音堂になります。
KIMG2814
 秩父三十四観音霊場の発願寺として知られている寺院になります。
 
 境内はさほど広くはありませんが、雰囲気のよいお寺でした。

 施餓鬼堂になります。
KIMG2817
 関東三大施餓鬼として知られています。

 梅が咲き始めていました。
KIMG2818
 巡礼用品はこちらのお寺で揃えることがでします。「南無観世音菩薩」と書かれた「白衣(笈摺)」は3Lまでありました。また、御詠歌が印刷され御朱印のみを頂く笈摺もありました。納経帳や納め札(100円)等もありました。


 御朱印は「納経所」で頂きました。御朱印代は300円です。




寺院名:誦経山 四萬部寺
所在地:埼玉県秩父市栃谷418番地
宗 派:曹洞宗
本 尊:聖観音
札所等:秩父三十四観音霊場 一番札所
御詠歌:ありがたや 一巻ならぬ 法の花 数は四万部の 寺のいにしえ

銭神様 聖神社(埼玉県秩父市黒谷)5

KIMG2826

 埼玉県秩父市の北部、国道140号線沿いに神社は鎮座していました。

 最寄り駅は、秩父鉄道「和銅黒谷駅」になります。徒歩では5分位かと思われます。

 神社専用の駐車場はありました。自動車は5台位は停められそうです。


 こちらの神社の由緒は以下通りです(由緒書きによる)。
「『続日本紀』によると、元明天皇の時代、慶雲五年(708年)に武蔵国秩父郡から和銅(ニギアカガネ)という天然の銅塊が発見され朝廷に献上されたことを祝い、年号が和銅に改元されたと記されています。
 和銅元年(708年)、朝廷は勅使に雌雄一対の和銅製蜈蚣を持たせ、和銅が発見された和銅山前の祝山に、和銅と和銅製蜈蚣を御神体とした神籬を建て祝典を挙げました。祝典ののち、神籬を現在の地へ遷し、聖神社として神鎮められたと伝えられています。
 これ以来、蜈蚣は聖神社の御眷属として大事にされています。
 聖神社の聖とは、『この上なく耳聡く口すべらかな』(何をお願いしてもよく聞いてくれお願いを叶えてくれる)神様がいらっしゃるという意味でもあります。
 昭和十一年には、神饌幣帛料供進神社に指定されました。
 昭和二十八年には、三笠宮崇仁親王が参拝し、社前に松をお手植えされました。翌年には勢津子秩父宮妃が参拝されました。
 社殿は今まで5回建替えられたことが記録に残っており、現在の移築した社殿は、秩父市有形文化財に指定されています。
 旧本殿は新社殿並びに遷され、和銅出雲神社として祀られています。」


 鳥居になります。
KIMG2820
 さきに進みます。
KIMG2819
 手水舎がありました。
KIMG2821
 さきに進みます。
KIMG2822
 社殿になります。
KIMG2823
 社殿内には氏子総代さんかと思われる方がいらっしゃり、参拝者の対応をされていました。

 和銅出雲神社になります。
KIMG2824
 祭神は、出雲大社と同じ「大国主命」になります。いわゆる大黒さまです。

 由緒書きには参拝記念スタンプが押されていました。
KIMG2827

御朱印は、社殿内にいらっしゃる方に声をかけて頂きました。御朱印代は300円です。

 御守り(一体500円〜)や御神札(一体500円〜)といった授与品はありました。




神社名:聖神社
鎮座地:埼玉県秩父市黒谷2191番地
祭 神:金山彦命 国常立尊 大日孁貴尊 神日本磐余彦命 元明金命
社格等:旧村社 神饌幣帛料供進神社

大東山源蔵寺(埼玉県秩父市)5

798f0aca.jpg

埼玉県秩父市にある「大東山源蔵寺」に参拝しました。
曹洞宗のお寺になります。

中心部にある秩父駅からは、自動車で約十数分位の所にありました。

最寄り駅は、秩父鉄道大野原駅になります。
徒歩では、7分位です。

「愛宕神社前」という交差点が目印になります。

駐車場はありました。
自動車は、十数台位は停められそうです。

自動車を停めて、参拝です。

秩父三十四観音霊場の札所ではないので、参拝者は私だけでした。

御朱印は、本堂の右側にある「寺務所」で頂けます。
御朱印代は、300円でした。

由緒書きは、ありません。

お寺の方に御朱印をお願いしたら、「当寺は、観音霊場ではないですが・・・」と言われましたが、「十三仏霊場ですよね」というと、快く御朱印を書いていただきました。
汎用の御朱印帳に頂きました。

般若心経を写経したものを納経したら、「せっかくなので、本堂に上がってお線香をあげて下さい。」と言われ、本堂内でお参りさせて頂きました。

(´人`)

本堂の内部は、厳かな感じで良かったです。続きを読む

秩父神社(埼玉県秩父市)5

f3325889.jpg

埼玉県秩父市に鎮座する「秩父神社」に参拝してきました。
延喜式内社になる神社になります。

最寄り駅は、秩父鉄道「秩父駅」になります。
徒歩では、3分位になります。
西武秩父線「西武秩父駅」からは15分位歩きます。

駐車場は、境内の前にありました。
自動車は、数十台停められそうです。

こちらの神社は、秩父市の中心部にあり、秩父鉄道の線路沿いにありました。
駐車場に自動車を入れようとしたら、通り過ぎちゃいました。

境内の右側には「参集殿」がありました。
祈祷や結婚式をされる方は、利用をされるようです。
参拝したときは、結婚式の写真撮影に出くわしました。

社殿です。
3573bc97.jpg

権現造になります。
「伝左甚五郎」作の彫刻がされており、日光東照宮に引けを取りません。
「八意思金命 知知夫彦命 天之御中主神 秩父宮雍仁親王」の四柱が祀られています。
参拝客は、多かったです。

こちらの神社の創建は、崇神天皇の御代に「知知夫彦命」が祖神である「八意思金命」を祀ったのを始まりとするそうです。

なお秩父宮家は、こちらの秩父からきており、昭和天皇の弟君「秩父宮雍仁親王」を合祀しています。

御朱印は、境内の右側にある「授与所」で頂けました。
御朱印代は、300円でした。

御守りや御札といった授与品は、多くありました。
その中にオリジナル御朱印帳があります。
5ba23340.jpg

1,300円(御朱印代込)で置いてありました。
中身の頁は、浅黄色っぽい色をしており、なかなかの色合いです。

由緒書きは、ありました。

授与所には、神職の方以外にも巫女さんが詰めていらっしゃいました。
巫女さんのいらっしゃる神社は、良い雰囲気です。

また、参拝してみようと思ってます。




神社データ
神社名:秩父神社
鎮座地:埼玉県秩父市番場町1‐3
祭 神:八意思金命 知知夫彦命 天之御中主神 秩父宮雍仁親王
社格等:延喜式内社 武蔵野国四宮 知知父国一宮 国幣小社 別表神社
社 殿:権現造
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ