まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

本庄市

大用山 骨波田龍洞院 長泉寺(埼玉県本庄市児玉町)5

image

埼玉県本庄市にある「大用山長泉寺」に参拝してきました。

本庄市の南部、本庄サーキット場のすぐ近くにお寺はありました。

駐車場は、山門の左側にありました。


こちらのお寺の由緒は、次の通りです(雄山閣出版刊『日本名刹大事典』より)。
「曹洞宗。大角山。本寺は伊豆最勝院。
 文正元年(1466)最勝院大洞存罅福1519)留錫、文明三年(1471)上杉顕定が開基となり創立。天正十九年(1591)寺領二十石を賜わり、江戸期も朱印として下付。
 境内には骨波田の藤(県の天然記念物)、寺宝には武田氏、鉢形北条氏の制札(県文化財)等がある。
 末寺十二ヶ寺。所蔵史料270点。」


こちらが入口になります。
image

山門になります。
image

この時期は、入山料500円が必要です。

5月2日に参拝しましたが、境内の藤棚はほぼ満開でした。
image

image

image

image

できれば今月中旬までの参拝をお勧めします。

弁天池に弁天様がいらっしゃいました。
image

弁天様の後ろにアヒルが😱
image

のんびりしてます。

蛙と藤です。
image

なかなかおつです。

仁王門がありました。
image

立派な仁王門です。

仁王像になります。
image

image

厳つい顔をしています。

仁王門は、上に昇れました。

image

急な階段ですので気を付けてください。

二階部分は「延命殿」と呼ばれており、地蔵菩薩・観世音菩薩・文殊菩薩が祀られています。
image

image

(´人`)

仁王門から山門方面を望む。
image

仁王門から本堂を望む。
image

とにかく藤だらけで、藤の香りがすごいです。

仁王門と藤です。
image

御朱印は、本堂の右側にある総受付で頂けました。
御朱印代は、300円でした。




寺院名:大用山 骨波田龍洞院 長泉寺
所在地:埼玉県本庄市児玉町高柳901番地
宗 派:曹洞宗
開 基:上杉顕定
本 尊:釈迦如来
札所等:児玉三十三霊場 三十一番札所
    東国花の寺百ヶ寺
御詠歌:峯の松 永遠の願いや 深くして 法の泉に 藤の花寺

龍蓋山 威徳院 佛母寺(埼玉県本庄市)5

269dc3d7.jpg

埼玉県本庄市にある「龍蓋山 威徳院 佛母寺」に参拝してきました。
高野山真言宗に属し、準別格本山になるお寺になります。

本庄市の西部、国道407号線沿いにお寺はありました。

駐車場は、お寺の東側にありました。
自動車は、数十台位は停められそうです。

最寄り駅は、JR高崎線「本庄駅」になります。
徒歩では、約20分位かかりそうです。

自動車で行かれる方は、国道407号線の「千代田三丁目」の交差点から東(本庄市内方面)へ曲がり、本庄金鑚神社を過ぎると左側に「高尾山」という寺標がありますので、そこを左側に曲がり、少し行くと正面に佛母寺ががあります。
少々狭い道を行きますので、自動車で行かれる方は気をつけて下さい。


お寺の由緒は以下の通りです(由緒書きより転載)。
「旧の威徳院を再興したものであります。
威徳院は金鑚山白蓮寺と号し、中性の高野山聖僧威徳坊玄正が天授年間(1375〜1381)に開創したといわれています。
再度の火災や明治新政府の神仏分離令により一時廃寺となるが、その後、檀信徒が復興に努力をし明治二十年に本堂・庫裡を再興しました。
再興当時、御本尊が准胝佛母観世音菩薩であったため、佛母寺と改称。
昭和二十八年本山より「由緒に因り特に準別格本山に昇格す」との証を授与されました。
三十一年には鐘楼堂が再建され、篆額は故吉田茂元首相が書いています。
境内には檀家寺としての本堂とは別に、大正十五年大本山高尾山薬王院より飯縄大権現を勧請し「本庄高尾山」を建立し、境内を拡張。
近郷子弟のの情操育成のため、小動物園をつくるなどして当地方の名所となりました。
毎年1月2日には境内には「だるま市」がたち、景気のよい掛け声が飛び交い、大変な人出で賑わいます。」


お隣の「本庄金鑚神社」の別当寺だったお寺なわけです。


こちらが山門になります。
de01bdd8.jpg

とても質素な感じです。

その隣には、「准胝佛母観世音菩薩」が本尊である旨の標が建ってました。
c339c97d.jpg

珍しいです。

境内には、鐘楼がありました。
c98e676b.jpg

境内といっても、東側になり、端っこにあるといった感じです。
どうしてこんなところに・・・

こちらが本堂です。
b8d70455.jpg

本尊である「准胝佛母観世音菩薩」が祀られています。
この観音様が祀られているのは、とても珍しいです。
しかもご本尊とは

本堂前には、修行大師様がいらっしゃいました。
c09c6640.jpg

やはり真言宗のお寺です。
今もなお修行をしているわけです。

武州本庄七福神の銭洗弁天様がいらっしゃいました。
9ae62326.jpg

とても可愛らしい弁天様です。
こちらでお金を洗い、御守り袋に入れて持つと御利益があるそうです。
お守り袋は寺務所で500円いただけます。続きを読む

本庄金鑚神社(埼玉県本庄市)5

4cbfbca1.jpg

埼玉県本庄市に鎮座する「本庄金鑚神社」に参拝してきました。
旧県社になる神社になります。

本庄市の中心部から少し西へいった所に鎮座していました。

最寄り駅は、JR高崎線「本庄駅」になります。
徒歩では、20分位はかかりそうです。


こちらの神社は、本庄総鎮守になる神社になります。

社伝によれば、欽明天皇2年(541)の創建といわれています。

式内社で官幣中社の金鑚神社の分霊なんでしょうか?
調べても詳細は分からず・・・


こちらが鳥居になります。
69813b69.jpg

道路に面して建てられており、社号額は松平定信の揮毫とのことですが、撮り忘れました。

鳥居を入ると左側に手水舎がありました。
948376a6.jpg

手を洗い、口を漱いで、参拝です。

境内には「楠」がありました。
8dd14a74.jpg

御神木という位置づけなんでしょう。
埼玉県指定文化財になています。

また、榧(かや)がありました。
4414fe4c.jpg

第二の御神木なんでしょうか。
本庄市指定文化財だそうです。

大きな門がありました。
492cd06e.jpg

旧別当寺の「威徳院」の門だそうです。
本庄市指定文化財だそうです。
威徳院は、明治時代に廃寺となり、現在は「龍蓋山 佛母寺」になっています。

そのお隣には、恵比寿様がいらっしゃいました。
7309e31a.jpg

福福しいです。
本庄七福神の一神です。

こちらが神楽殿です。
3d83c3e3.jpg

なかなか立派です。
どんな神楽が舞われるのでしょうか?

こちらが社殿です。
ae84a2c3.jpg

豪華な彫刻が施されており、権現造の社殿は市指定有形文化財になっています。
かなり立派です。続きを読む

東本庄稲荷神社(埼玉県本庄市)5

a1b6bb18.jpg

埼玉県本庄市の南部、シルクドームの隣に鎮座する「東本庄稲荷神社」の御朱印です。

以前に参拝しましたが、宮司さんが不在で御朱印が頂けませんでした。
以前の参拝日記は⇒こちら

こちらの神社は、同じ市内に鎮座する若泉稲荷神社の「奥宮」にあたります。

県により明治42年に若泉稲荷神社に合祀しました。
しかし、祟りが絶えず、大正15年に元の場所に奥宮としてお返ししたそうです。
どんな祟りなんでしょうか?

御朱印は、若泉稲荷神社の宮司さん宅で頂けました。
御朱印代は、志納でした。

若泉稲荷神社までは、徒歩で6〜7分位の所にありました。





神社データ
神社名:東本庄稲荷神社
鎮座地:埼玉県本庄市北堀41番地
祭 神:宇迦御魂命

小平百体観音堂(埼玉県本庄市)5

16f2fe31.jpg

埼玉県本庄市の南部、旧児玉町にある「平等山 宝金剛寺 成身院」に参拝してきました。
真言宗豊山派のお寺になります。

こちらのお寺は、「児玉三十三霊場」の一番札所(発願寺)になるお寺になります。

最寄り駅は、JR八高線「児玉駅」になります。
徒歩では、かなり歩きますので、自動車で行かれた方が良いかもしれません。

普段は、寺務所や本堂には誰もいないお寺です。
同市内の「宝法山淵龍寺」が兼務しているようです。

駐車場は、百体観音堂の近くにある公園の駐車場が利用できそうです。
数十台くらいは停められそうです。

本堂には「不動明王」が祀られています。
百体観音堂は、栄螺堂(さざえどう)と呼ばれており、西国・坂東・秩父の観音霊場の各札所本尊が祀られています。
e7a5dfbc.jpg

出来た経緯は、天明三年(1783年)に起きた浅間山の噴火で1,500人以上の死者が出ました。
その菩提を弔うため、こちらの百体観音堂が建立されたそうです。

3月の中旬から5月の上旬の間は、百体観音堂の前にある「寺務所」には檀家さんが詰めていらっしゃいますので、観音堂の拝観ができます。

観音堂の内部は、少々狭く、急な階段がありますので、気をつけてください。
急な階段は、這ってあがるといった感じでした。

私が参拝したのは、平成23年4月10日でした。
観音堂の周囲には桜の木が植えられており、ほぼ満開の状態でした。
42132fa6.jpg

その時期に参拝されるのをお勧めいたします。

ちょうど良い時期だったので、参拝者も多くいらっしゃいました。

東日本大震災の直後だったので、震災からの早期の復興、犠牲者の冥福を祈るばかりでした。

御朱印は、檀家さんが詰めている「寺務所」で頂けました。
御朱印代は、300円でした。

由緒書きは、ありました。


長瀞町や秩父市にも近いので、また参拝してみたいお寺です。



寺院データ
寺院名:平等山 宝金剛寺 成身院
所在地:埼玉県本庄市児玉町小平597番地
宗 派:真言宗豊山派
本 尊:不動明王
通 称:小平百体観音堂
札所等:児玉三十三霊場 一番札所
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ