まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

栃木市

下野国鷲宮神社(栃木県栃木市都賀町)5

KIMG4101
 栃木県栃木市都賀町に鎮座しています。

 最寄り駅は東武日光線「家中駅」、東武宇都宮線「野州大塚駅」になります。両駅から徒歩で3〜40分位ではないかと思われます。

 神社専用駐車場は門前にありました。自動車は数十台は停められそうです。


 こちらの神社の由緒は、次の通りです(由緒書きより)。
「都賀町家中の総鎮守として、また『お酉様』として親しまれております。鷲宮神社は伝えられるところによれば大同三年(808)の創建で、最初は思川の側にありましたが再三の洪水の為、朱雀天皇承平元年(931)現在の地に遷宮したとされています。
 御祭神の天日鷲命は別名を天日鷲翔矢命(あめのひわしかけるやのみこと)と申し、阿波(徳島県)忌部氏の遠い祖先で楮(こうぞ)や麻を植えて製紙・紡績の業を興し、皇祖天照大御神が天磐屋に御隠れになった時、白和幣(しろにぎたえ)を作り神々と共に祈祷せられ、磐戸開きに大きな功績をあげられた神様です。
 その後、日本武尊の東征の際に東国治定や開発の為、日本武尊と共に三浦半島を経て船で安房国(千葉県)に移って来た忌部氏が、利根川を上るようにして東国を開発していくのに伴い、天日鷲命も広く祀られていきました。弓削連の祖でもある天日鷲命は、東国武士等に弓矢を作り始めた神様、武道守護の神様としても篤く崇敬されていたようです。
 大己貴命は大国主命の別名で、一般には米俵を踏んまえて左肩に大きな袋を背負い、右手に打ち出の小槌を持った大国様として知られ、因幡の白うさぎ等の出雲神話の主役としても親しまれています。この大己貴命という神様の御利益はかなり広くて、家内安全、商売繁盛、さらには病気平癒から縁結びにまで及んでおります。」


 アニメ「らき☆すた」で知られる武蔵国鷲宮神社とは別の神社。

 鳥居になります。
KIMG4099
 案内板になります。
KIMG4098
 手水社になります。
KIMG4094
 夢福神になります。
KIMG4095
 何でしょうか?いい夢が見れるようにという神様なんでしょうか?

 社になります。
KIMG4091
 祭神は天日鷲命・大己貴命になります。咳止めにご利益があるそうです。

 社殿前には「夢たまご」が鎮座していました。
KIMG4092
(´人`)

 境内社になります。
KIMG4093
 御朱印は、境内の左側にある授与所にて頂けます。御朱印代は300円です。由緒書きはあります。

 御守り(一体500円〜)や御札といった授与品はありました。
KIMG4089
 お鳥様の神社らしく熊手(一体1,000円〜)が授与されていました。
KIMG4090






神社名:下野国鷲宮神社
鎮座地:栃木県栃木市都賀町家中451‐2
祭 神:天日鷲命 大己貴命
社格等:旧村社

岩船地蔵尊高勝寺(栃木県栃木市岩舟町)5

KIMG3998
  最寄り駅は、JR両毛線「岩舟駅」になります。駅からは、北側に見える「岩船山」を目指すとお寺に着きますが、数十分位はかかりそうです。

 岩船山の麓から600段もの階段を登ることになります。

 自動車で行く場合は、国道50号線で行くと北に「岩船山」が見えますので、わかりやすいかもしれません。山の中腹にお寺専用の駐車場があるります。山の東側から裏参道がありますので、境内の駐車場まで来れます。しかし、自動車のすれ違いが出来ないほどの狭い裏参道なので気をつけて下さい。


 こちらの寺院の由緒は、次の通りです。
「岩船山高勝寺(天台宗)
 宝亀八年(775)第四九代光仁天皇の御代伯州(鳥取県)大山の僧弘誓坊明願によって、開山された岩船山に関東の高野山日本三地蔵の第一の霊場といわれている。先住民族の間に高い岩肌の出た山に霊魂が集まり、死ぬと霊魂はこの山へ登るという宗教があった。岩船山は、死者の集まる所、霊魂の集まる所として民族学的に非常に貴重な山である。岩船山とは山全体が一艘の船の形をしており、子供の霊を供養する所である。また、位牌がなまって岩船となったともいわれている。本堂は子育子授地蔵としても有名であり、徳川四代将軍は岩船地蔵の申し子といわれている。享保年間に諸堂の大改修が行われ、寛延四年(1751)に三重塔が建立された。その頃、岩船節といわれる念仏が関東一円に流行したといわれ昭和十六・七年頃まであった。
踊り念仏はその名残といわれている。
なお、春秋の彼岸は関東一円より多くの人々で賑わう。
 昭和四十七年四月
  岩舟町教育委員会」


 駐車場脇には露坐の銅造地蔵菩薩坐像がおわしました。
KIMG3994
 山門になります。
KIMG3995
 栃木県指定重要文化財になります。
 4月6日に参拝しましたが、山門前には桜が咲いていました。満開です。

 鐘楼堂です。
 KIMG3991
 栃木県指定重要文化財になります。

 本堂になります
KIMG3988
 本尊は地蔵菩薩になります。
 高勝寺がある「岩船山」は古くから霊魂の集まる霊場になり、「青森の恐山」・「鳥取県の大山」と共に「日本三大地蔵」と呼ばれています。

 護摩堂になります。
KIMG3989
 境内の桜は満開でした(4月6日現在)。

 境内の全景です。
KIMG3993
KIMG3990
  境内に「血の池」がありました。
KIMG3992
  罪のある女人は死んでここに堕ちると言われ、中の地蔵尊は女人のみを救ってくれると伝えられいます。

 御朱印は、石段を上がり右側にある「授与所(寺務所)」で頂けました。お地蔵様の御朱印になります。御朱印代は300円でした。

 由緒書きはありましたが有料(100円)でした。

 御守り・御札・御線香等の授与品は、多くありました。

 境内は、木々に囲まれており、神聖な霊場という感じがして、とても雰囲気が良かったです。




寺院名:岩船山 蓮華院 高勝寺
所在地:栃木県栃木市岩舟町静3番地
宗 派:天台宗
本 尊:地蔵菩薩
通 称:岩船地蔵尊
札所等:都賀坂東三十三観音霊場 十四番札所

平柳星宮神社(栃木県栃木市平柳)5

KIMG3468
 栃木県栃木市の中心部から少し北に神社は鎮座していました。

 最寄り駅は、東武日光線「新栃木駅」になります。徒歩で神社まで約5分位になります。

 駐車場は門前にありました。


 こちらの神社の由緒は以下通りです(大修館書店刊『日本の神仏の辞典』による)。
「【星宮神社(ほしのみやじんじゃ)】
 栃木県栃木市平柳の旧村社。祭神は磐裂命・根裂命・経津主命。
 例祭は4月13日の春祭り、10月13日の秋祭り。春祭りには永代神楽を奉納する。
 永享年間(1429〜1441)に領主が宇津間川のほとりに社殿を造営した。元禄八年(1695)に祀職の林和泉守源昌次が再建した棟札が残る。安永七年(1778)に正一位を受けた。明治十三年(1880)に台風に遭い再建され、昭和十年(1935)にも再建された。」


 栃木市の街中、住宅地の一画に神社は鎮座していました。

 鳥居になります。
KIMG3466
 手水舎になります。
KIMG3463
 境内の左側には撫で牛ならぬ「なでうなぎ」がありました。
KIMG3461
「なでうなぎの由来
 当神社の御祭神の御遣いであるうなぎは
水を求めてどんな困難や障害を乗り越え前進する
強い生命力を持っています
うなぎと
ご自身の干支をなでて
身体健全
家内安全
事業繁栄をお祈りください」

 なんだか凄いうなぎ様です。(´人`)

 境内社になります。
KIMG3460
 神楽殿になります。
KIMG3459
 社殿になります。
KIMG3458
 社殿左側後方には境内社が鎮座していました。
KIMG3464
 御朱印は、境内の右側にある「授与所」で頂きました。
KIMG3462
 「今月の御朱印(片面のみ、御朱印代300円)」と「見開きの御朱印(見開き、初穂料500円)」の2種類がありました。
KIMG3457
 社務所が不在の場合は、社殿後方の宮司さん宅にお声掛けください。

 御神札(初穂料500円〜)や御守り(初穂料500円〜)がありました。
KIMG3454
 社殿の賽銭箱横に由緒書きがありました。





神社名:平柳星宮神社
鎮座地:栃木県栃木市平柳町一丁目23‐26
祭 神:磐裂命 根裂命 経津主命
配 神:天照大神 水波能売命 宇賀魂命 大山祇命 大国主命
社格等:旧村社

出流観音満願寺 関東八十八ヶ所(栃木県栃木市出流町)5

KIMG3149

 栃木県栃木市にある寺院になります。

  最寄りのバス停は、栃木駅北口より寺尾線(出流観音行き)に乗車、終点「出流観音」で下車してください。

 お寺専用の駐車場はありました。


 こちらの寺院の由緒は、次の通りです(東京堂出版刊『古寺名刹辞典』による)。
「栃木市出流町288。出流山千手院と号す。真言宗智山派。坂東三十三ヶ所観音霊場の第十七番札所。
 天平勝宝二年(750)日光開山勝道上人の開創と伝えられ、本尊十一面千手観音像は弘法大師東国巡錫の折の作といわれる。
 寺域は出流山中腹にあり、景観の良いことで知られる。本堂背後の崖に奥の院霊窟といわれる洞窟があり、東に大師窟、西に奥の院の窟、更に西に大日窟と呼ばれる鍾乳洞があり数十本の鍾乳石がある。中でも4辰魃曚晃事な石柱は古来より大日如来の後姿とされる。
 天平七年(735)下野国司若田氏高藤介の妻明寿は子宝に恵まれなかったが、この十一面観音に祈り、霊験を得て一子を授かった。この子が後の勝道上人であるという。よって日光修験者は生涯に一度は当寺に修行すると定められたこともある。
 明治維新前には智山派総本山智積院移転地七ヶ寺の一つに列せられた名刹である。
 本尊には開運・厄除けの霊験があるとされ、関東一円から参詣者を集める。
 御詠歌は、
  ふるさとをはるばるここに立ち出る
   我が行く末はいずくなるらん」

 また、雄山閣出版刊「日本名刹大事典」によると次の通りです。
「真言宗智山派別格本山、出流山、千手院。本尊は十一面千手観音菩薩。
 寺伝によれば、天平神護元年(765)勝道によって開かれた寺であるという。勝道や日光山に連なる霊地として、徳川将軍家から厚く保護された。寛文五年(1665)7月に将軍家綱から出流村(現栃木市出流町)に五十石を安堵されている(『寛文朱印留』)。
 寛政七年(1795)の『寺院本末帳』には、本寺が山城国醍醐無量寿院、末寺四か寺、門徒三か寺と記されている。
 坂東三十三か所観音霊場第十七番札所。」

 また、吉川弘文館刊「日本仏教史辞典」によると次の通りです。
「栃木市出流町にある。鍾乳洞を以て知られ、真言宗智山派。出流山千手院と号す。本尊は千手観世音菩薩。
 開山は日光開山の勝道と伝え、日光山系修験の修行地となっていた。のちの寺歴は未詳。鎌倉時代初期に坂東三十三ヶ所観音霊場に列せられた。元亀二年(1571)醍醐寺無量寿院の僧堯雅が東国・陸奥を歴訪し法流を弘めた際、当寺の別当坊で印可を行った。近世、朱印地五十石。寺内に末寺四・門徒三ヵ寺があり、坂東三十三ヵ所観音霊場第十七番札所。京都智積院移転地七ヵ寺の一つに列す。慶応三年(1867)薩摩藩西郷隆盛の関東騒擾策の一つとして尊攘浪士が当寺により挙兵した。」


 こちらの寺院は坂東三十三観音霊場の札所であり、「出流観音(いずるかんのん)」の名で知られています。
 今回は関東八十八ヶ所の巡拝のため参拝いたしました。

 境内は山の中にあるといった感じなので修験道の雰囲気のあるお寺でした。

 山門になります。
KIMG3138
 薬師堂
KIMG3139
 眼病に霊験あらたかな薬師如来が祀られています。

 信徒会館。
KIMG3140
 寺務所でもあります。

 進みます。
KIMG3141
 慈光堂です。
KIMG3142
 千手観音が祀られています。

 稲荷堂
KIMG3144
 鎮守社なんでしょうか?

 本堂になります。
KIMG3145
 千手観音が祀られています。坂東三十三観音霊場の札所本尊になっています。

 御朱印は、参道途中の寺務所に併設されている「納経所兼授与所」で頂けました。御朱印代は300円になります。 

 由緒書きはありました。頂きたい旨を告げれば頂けます。

 各種御守り(一体700円から)や各種御札(一体1,000円)等の授与品はありました。
 私は子年生まれになり、守り本尊は「千手観音」になりますので「身代御守り」を一体頂きました。700円です。






寺院名:出流山 千手院 満願寺
所在地:栃木県栃木市出流町288番地
宗 派:真言宗智山派
寺格等:旧別格本山
本 尊:千手観世音菩薩
通 称:出流観音
札所等:坂東三十三観音霊場 十七番札所
    下野三十三観音霊場 二十九番札所
    関東八十八ヶ所 特別霊場
御詠歌:古里を はるばるここに 立いいづる 我がゆく末は いづくなるらん
URL:http://www.idurusan.com/

三毳山不動院(みかも不動尊、栃木県栃木市藤岡町)5

KIMG2345

 栃木県栃木市の南東部に寺院はありました。

 お寺専用の駐車場はありました。自動車は、10台は停められそうです。

 こちらの寺院は、平成に入り開創されたようです。
 境内は小ぢんまりしているというか、こざっぱりしているというか・・・

 寺院入口になります。
KIMG2334
 上がると左側にレストランがありました。
KIMG2335
 休憩はこちらでできます。

 自動車の安全祈願の祈祷所です。
KIMG2336
 本堂になります。
KIMG2337
 不動明王が祀られています。

 閻魔堂になります。
KIMG2338
 閻魔大王が祀られています。

 本堂裏側になります。
KIMG2339
 稲荷堂になります。
KIMG2340
 御朱印は、直接御朱印帳に書いていただけるのが四種類(御朱印代各500円)、書き置きが十六種類(御朱印代各300円)あります。
 だいぶ前に参拝したときは不動明王の御朱印を頂きましたので、今回は閻魔大王の御朱印を頂きました。




寺院名:三毳山 不動院(みかもさんふどういん)
所在地:栃木県栃木市藤岡町大田和747番地
宗 派:真言宗御室派
本 尊:不動明王
通 称:三毳不動尊(みかもふどうそん)
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ