KIMG3136
 埼玉県さいたま市の中でも旧岩槻市に神社は鎮座していました。

 最寄り駅は、東武野田線「岩槻駅」になります。徒歩で神社まで15分位かと思われます。

 神社専用の駐車場はありました。自動車は数十台は停められそうです。


 こちらの神社の由緒は以下通りです(大修館書店刊『日本の神仏の辞典』による)。
「埼玉県岩槻市宮町の旧県社。明神様とも。祭神は大己貴命。例祭は10月19日、4月19日。10月の例祭な神輿渡御があり黒奴行列が供奉する。
 欽明天皇朝に出雲の土師連の人々により創建されたと伝える。文明年間(1469〜1487)に鎌倉上杉修理大夫定正が太田道灌に命じて岩槻城を築くに当たり城内の守護神として再建した。江戸期には徳川家康が鬼門除けとした。歴代城主が寄進した。明治以後も岩槻城址に鎮座するため岩槻総鎮守として崇敬を集める。」

 また、東京堂出版刊「神社辞典」によると次の通りです。
「埼玉県岩槻市宮町。旧県社。
 欽明朝に出雲の土師連の氏人による創建と伝えるが、文明年間(1469〜1486)に太田道灌が岩槻城を築くに当り城内鎮守として、歴代城主の寄進を受け、明治以後は現岩槻市の総氏神となる。
 10月19日の例祭には神輿渡御に黒奴行列が随行する。」


 周辺は住宅地ですが、境内は森の中といった感じです。

 一の鳥居です。
KIMG3035
 先に進むと二の鳥居がありました。
KIMG3037
 4月29日に参拝しましたが、境内は緑が多く躑躅が咲いていました。
KIMG3039
 神楽殿です。
KIMG3040
 社務所になります。
KIMG3041
 手水舎です。
KIMG3042
 社殿になります。
KIMG3043
 (´人`)

 社殿左側には稲荷神社がありました。
KIMG3044
 社殿右側には天満宮がありました。
KIMG3047
 黒奴です。
KIMG3046
 一人でいったので、顔は出しませんでした。

 御神籤です。
KIMG3045

 御朱印は、社殿の左側にある授与所で頂きました。御朱印代は300円です。
 御神札や御守りといった授与品はありました。

 こちらの神社から坂東三十三観音霊場十二番札所「華林山慈恩寺」まで自動車で10分位かと思われます。





神社名:岩槻久伊豆神社
鎮座地:埼玉県さいたま市岩槻区宮町二丁目6‐55
祭 神:大国主命
社格等:旧県社 岩槻総鎮守