KIMG2410

 群馬県太田市の北部、桐生市や足利市にも近い所にお寺はありました。

 これといった最寄り駅は無いので、自動車で行かれた方が良いかもしれません。

 駐車場は、境内の左側にある「参拝者駐車場」を利用できます。自動車は、十数台位は停められそうです。


 こちらのお寺の由緒は以下の通りです。
「文治三年(1187年)に新田家の祖新田義重が京都から迎えた養姫である祥寿姫の菩提をを弔うために建立された六角堂が起源である。過去に二度の火事により本堂は焼失し(1852)、仏殿であった『さざえ堂』のみ現存し、これを本堂としてます。寛政五年四月(1793)に関東の大工の祖といわれた町田兵部栄により十三年の歳月をかけて建てられたお堂は、間口・奥行きとも16.3m、高さ16.8m。外見からは二階建てに見えるが内は三階建て。
堂内は回廊式といって同じところを二度通らずに元の所に戻れる構造になっている。一階正面には本尊の魚籃観世音菩薩が祀られている。その左側の通路より右回りに進んで二階三階と上がっていき、また回りながら同じ道を通らずに一階に戻ってくるといった造りになっている。
 その回廊の内壁の一階には秩父三十四観音 二階には坂東三十三観音 三階には西国三十三観音の計百札所の観世音菩薩を模した観音様が安置されて、さざえ堂を一巡りすれば百箇所の札所を巡った功徳を得られると言われています。
 境内には数多くのあじさいが植えられていて六月下旬頃の景色はすばらしく、このことから『群馬のあじさい寺』とも呼ばれています。
 昭和五十二年九月(1977)に群馬県重要文化財に指定されました。」


 山門になります。
KIMG2396
 本堂になります。
KIMG2397

 長い改修工事を経て1月2日から本堂(さざえ堂)拝観が叶うようになりました。本堂(さざえ堂)の拝観料は大人300円です。

 紫陽花寺とも呼ばれており、今年の梅雨の時期の紫陽花は見ることはできそうです。

 鐘楼堂になります。
KIMG2400
 だるま石がありました。
KIMG2402

 御朱印は、本堂内の拝観受付にて頂けました。御朱印代は300円です。






寺院名:祥寿山 曹源寺
所在地:群馬県太田市東今泉町165番地
宗 派:曹洞宗
本 尊:魚籃観世音菩薩
札所等:新田秩父三十四観音霊場 二十四番札所
    太田七福神 布袋尊
    関東百八地蔵尊霊場 二十番札所
    東国花の寺百ヶ寺
    上州三十三観音霊場 七番札所
御詠歌:そうげんの 一滴わいて いまいずみ 心のあかを あらう水かな