KIMG2384

 群馬県伊勢崎市の北部、旧佐波郡東村にお寺はありました。
 県道桐生伊勢崎線沿いにあり、国道17号線からも近く、道を挟んで反対側には「スマーク伊勢崎」や「ヤマダ電機」がありました。

 最寄り駅は、JR両毛線「国定駅」になります。徒歩では、少々かかりそうです。

 駐車場は、境内の東側と道路を挟んで反対側にありました。自動車は、合わせて数十台以上は停められそうです。


 こちらの寺院の由緒は、次の通りです(上毛新聞社刊『ぐんまのお寺 天台宗』より抜粋)。
「長安寺は、文応元年(1260)、亮海法師により草創されたと伝えられている。中興開山は、八代目の尊高といわれている。本山は比叡山延暦寺であり、本寺は伊勢崎市の華蔵寺である。長安寺の詳しい沿革は不明だか、かつては当寺の住職になった者が、本寺(華蔵寺)の住職になるという不文律があったという(『東村誌』)。
(中略)
 当山の表門には、明治初期に、大名後部氏の江戸屋敷の門を譲り受けつ再建したものである。門には、後部氏の家紋『三階菱』がある。
 長安寺の墓地には、中世の石造仏(凝灰岩製)がある。なお、境内には村の重要文化財に指定されている宝篋印塔がある。寛延四年(1751)に建立されたもので、願主の上田村の桑原家昌と西小保方村の小島茂善の名前が刻まれている。台石の四面には、宝篋印陀羅尼経が記されている。
(後略)」


 山門になります。
KIMG2376
 本堂と不動堂になります。
KIMG2378
 12月31日の大晦日(12月31日)の23時40分から1月1日の1時30分頃まで「除夜祭」が開かれました。
 その際に「威音王堂(護摩堂、不動堂)」内に安置されており、秘仏になる「みかえり不動尊」の御開帳がありました。室町時代より長安寺に伝わる不動明王立像になります。通常は前立本尊の不動三尊像が拝めます。こちらのお不動様は、北関東三十六不動尊霊場の札所本尊になります。
 なお、節分会(2月3日)の12時から13時までも御開帳があります。

 また、威音王堂(不動堂)におきましつ護摩祈祷が行われました。檀家以外でも希望する方は祈祷祈願が受けられます。
 願意は、厄除・方位除・商売繁盛・家内安全・交通安全等々をできると思われます。御祈祷料は、3,000円と5,000円になります。祈祷札の大きさが違います。
 御開帳の時以外にも常時祈祷祈願は行われており、また檀家以外でも受け付けているそうです。もし受けられる方は、事前にお寺にお問い合わせください。

 鐘楼堂になります。
KIMG2382
 一回つかせて頂きました。

 みまもり地蔵になります。
KIMG2379
 こちらの御朱印があるそうですが、除夜祭で忙しそうだったのでお願いしませんでした。

 授与品になります。
KIMG2381
 授与品には「御守り(一体300円)」と「みまもり御守り」(一体500円)や交通安全ステッカー(一体300円)があります。

 御朱印はありますが、除夜祭で頂くのは無理かと思われます。




寺院名:真光山 永照院 長安寺
所在地:群馬県伊勢崎市西小保方町304‐1
宗 派:天台宗
本 尊:釈迦如来
札所等:北関東三十六不動尊霊場 七番札所
御詠歌:かえりみて つみとがはらう 威音王 佐波路にたかき みすくいの寺