image

 群馬県前橋市の東、長閑な田園地帯の中に神社は鎮座していました。

 駐車場は、参道沿いの左にありました。自動車は、100台くらいは停められそうです。


 こちらの神社の由緒は、次の通りです(大修館書店刊『日本の神仏の辞典』による)。
「群馬県前橋市下大屋町の安産守護の神社。祭神は木花佐久夜毘売命。別名大胡(または荒砥)の産泰様。
 前橋藩主酒井氏の尊崇を得たとされ、信仰圏は県下ほか埼玉・東京にも及ぶ。安産後はお礼に底抜け柄杓を奉納する。」

 また、案内板によると次の通りです。
「この神社の創建は、社伝によれば履中元年とされているが定かでない。しかし、社殿背後に壘々としている巨石群から、神社信仰の初現形態の一つである巨石崇拝にその起源があるとみられ、歴史の古さがしのばれる。
 安産を祈る者が、軽くヌケル(生れる)ようにと底を抜いたヒシャクを奉納するようになったのは、江戸時代以降のことで、前橋、伊勢崎などをはじめ県下一円の人々から、安産の神として篤い信仰を受けた。特に、前橋藩主酒井雅楽頭は、社殿の造営をするなどその信仰著しいものがあった。
 酒井氏の造営になった社殿は、多くの彫刻で飾られ、内部格天井には、酒井抱一が描いたとされる極彩色の花鳥図もある。数ある社宝のうち八稜鏡は、平安時代のもので、前橋市の重要文化財に指定されている
 また、四月十八日例祭の際に奉納される太々神楽も前橋市の重要無形文化財に指定されている。」


 1月28日に参拝してきました。

 鳥居&神門になります。
image

 今年の厄年と方位除の方々です。
image

 必要な方は、事前にお問い合わせをした方が宜しいかもしれません。
 
 安産子育てにご利益で知られています。
image

 必要な方は、事前にお問い合わせください。

 境内には、お宮参りの家族や参詣者、祈祷を受ける方などで参拝される方々がいらっしゃいました。
image

 その中に御神籤を引いて、大吉の方がいらっしゃいました。

 境内の左奥には、琴平神社や日枝神社等の境内社が鎮座していました。境内社にも参拝される方もいらっしゃいました。

 熊手がありました。
image

 かわいらしい戌です。
image

 しばらく御朱印を頂いていなかったので、久しぶりに頂きました。以前は、中心に「産泰神社」と墨書きがありましたが、今はありません。その代わりに「木花佐久夜毘売命」と「安産子育 産泰神社」という印が加わりました。
 
 御神札や各種御守り(各1,000円)がありました。

 由緒書きはありました。





神社名:産泰神社
鎮座地:群馬県前橋市下大屋町597番地
祭 神:木花佐久夜毘売命
社格等:旧村社