image

 東京都港区の官庁街の少し南に神社は鎮座していました。

 最寄り駅は、東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」になります。2番出口を出て神社までは徒歩1分はかかりません。

 駐車場は見当たりませんでした。自動車で行かれる方は、周辺の有料駐車場をご利用ください。


 こちらの神社の由緒は以下通りです(大修館書店刊『日本の神仏の辞典』による)。
「東京都港区琴平町の旧府社。祭神は大物主命・崇徳天皇。例祭は10月10日。
 元旦と1月10日の初金比羅には開運御守を授与する。
 万治三年(1660)に丸亀藩主の京極高知が讃岐の金刀比羅大神を藩邸に勧請し、虎ノ門金毘羅大権現と称した。
 招福・除災の神として信仰が厚く毎月10日は群参があった。」

 また、東京堂出版刊「神社辞典」によると次の通りです。
「東京都港区芝琴平町。旧府社。祭神には大物主神・崇徳天皇を祀る。虎門金比羅宮とも呼ぶ。
 讃岐より、もと丸亀藩主京極家の邸内に勧請し、のちに独立して明治六年(1873)府社に列する。
 除災招福の尊信きわめて篤い。
 例祭10月10日。」


 ビルの谷間に神社は鎮座していました。
 鳥居になります。
image

 社号標になります。
image

 鳥居をくぐると、右側には由緒が書かれた案内板と広告の案内板がありました。
image

image

 手水舎になります。
image

 手と口を漱いで参拝です。

 右側には、神楽殿と思われる建物がありました。
image

 平日に参拝しましたが、境内に置かれた椅子にはサラリーマンが休憩してました。

 二の鳥居になります。
image

 文政四年(1821)10日に奉納された明神鳥居になり、港区指定有形文化財・建造物になるそうです。

 お百度石がありました。
image

 往年の信仰が偲ばれます。何人の人が願掛けしたのでしょうか。

 こちらが社殿になります。
image

(´人`)

 結神社になります。
image

 由緒書きによると「女性たちは、この結神社の前で自らの黒髪を一部切り取り、或いは折り紙を持参し、社殿の格子や回りの木々にそれを結わい付け良縁を願い成就させた。」ことが記載されていました。

 隣には、喜代住稲荷神社になります。
image

 祭神は、倉稲魂命になると思われます。いわゆる商売繁盛でしょうか。

 こちらが授与所兼社務所になり、御朱印や授与品が頂けます。
image

 オリジナル御朱印帳がありました。
image

 初穂料は1,500円(御朱印代込み)になります。
 由緒書きは、頂きたい旨を告げると頂けました。無料になります。
 御守りや御神札といった授与品はありました。





神社名:虎ノ門金刀比羅宮
鎮座地:東京都港区虎ノ門一丁目2‐7
祭 神:大物主神
相 殿:崇徳天皇
社格等:旧府社