群馬県太田市に鎮座する「世良田東照宮」に参拝してきました。

以前の参拝日記は⇒こちら


こちらの神社の由緒は、次の通りです。
「元和二年(1616)徳川家康は駿府(静岡市)で七十五年の生涯を閉じた。
遺命により、遺体は一旦駿府郊外の久能山に葬られ、翌年下野国日光に改葬された。
それより二十年の後、社殿は三代家光によって全面的に改築され、今日の東照宮が完成した。
当時日光輪王寺と長楽寺の住職を兼ねていた天海は、旧社殿の一部を長楽寺元境内に移築して東照宮を勧請した。
当地が徳川氏発祥の地であり、当寺が徳川義季開基とする寺だからである。
幕府は、長楽寺をその別当寺としてその管理や祭祀に当らせ、二百石の社領を与え、その社殿の修理や祭祀の費用は幕府の財政によって賄われることになった。
桁行五間・梁間三間の拝殿は、日光奥社の拝殿を移したものである。
家康の最初の墓標として建てられた多宝塔もここに移され、本地堂(俗に塔の薬師)として、明治初年までその豪華な姿をとどめていた。
東照宮の鎮座により地元世良田の住民はもとより、近隣十数か村の住民は、東照宮の火の番を奉仕することによって道中取郷を免除されたり、幕府によって開削された神領用水の利用を許されたり、種々の恩典に浴することができた。
寛永二十一年(1644)に遷宮式が行わた。」


こちらは門になります。
1aa3a8b6.jpg

「御黒門」と呼ばれ、「蹴放し」をまたいで参拝すると良縁が成就するそうで、「縁結び門」と呼ばれているそうです。

境内は、新田荘遺跡になります。
cfe44d2e.jpg

国指定史跡だそうです。

こちらが境内の案内板です。
e37e034e.jpg

境内に入ると左には、番所がありました。
3e5f2678.jpg

(´・ω・`)

顔は出しません。

境内の右側になります。
4c316f61.jpg

大名籠がありました。
1304b49d.jpg

(´・ω・`)

顔は出しません。

こちらは手水舎になります。
a5ada6c1.jpg

手と口を漱いで参拝です。

社殿になります。
b33f661c.jpg

ee3902bc.jpg

7810a3a7.jpg

(´人`)

私は、一月中にご祈祷を受けました。
国指定重要文化財の社殿に入りました。
社殿の中には、三十六歌仙の絵がありました。とても立派です。
社殿前には江戸時代に寄進された石灯籠がありました。
57a7b773.jpg

b2909502.jpg

大名が寄進したそうです。

鉄灯籠がありました。
9e8fba7a.jpg

国指定重要文化財です。

境内の右側には「開運稲荷神社」が鎮座しています。
3a52e7e3.jpg

d6290706.jpg

御札と御守りを授与しているようです。

また、人形(ひとがた)祈願所もありました。
70c91cec.jpg

授与所で頂いた人形(ひとがた)をこちらで供養するみたいです。

授与所の裏側には「日枝神社」が鎮座していました。
af3be1a3.jpg

(´人`)

こちらは自動車清祓所になります。
93480b6a.jpg

安全祈願をする場所ですね。
事故が少しでもなくなりますように(´人`)

授与所の隣には、宝物館がありました。
6e15a9a4.jpg

300円で拝観できます。

授与所には、御守りや御札といった授与品がありました。
御朱印も頂けます。

ご祈祷は、随時受け付けているようです。
「厄除け・方位除け・合格祈願・商売繁盛・安産・七五三・自動車清祓・病気平癒・必勝祈願・諸災難除 等々」を行っているそうです。
a4cc0e01.jpg

初穂料は、5,000円と10,000円だそうです。
授与品が違います。
ご希望の方は、事前にご連絡をした方が良いかもしれません。

神前結婚式もしているそうです。

近くには「太田市立新田荘歴史資料館」がありました。
お時間がある方は、拝観をしてみてください。





神社名:世良田東照宮
鎮座地:群馬県太田市世良田町3119‐1
祭 神:徳川家康公
配 神:菅原道真公 倉稲魂命 須佐之男命 伊弉冉命 火産霊命 大穴牟遅命 誉田別命 建御名方神 豊城入彦神 外十柱
社格等:旧郷社