269dc3d7.jpg

埼玉県本庄市にある「龍蓋山 威徳院 佛母寺」に参拝してきました。
高野山真言宗に属し、準別格本山になるお寺になります。

本庄市の西部、国道407号線沿いにお寺はありました。

駐車場は、お寺の東側にありました。
自動車は、数十台位は停められそうです。

最寄り駅は、JR高崎線「本庄駅」になります。
徒歩では、約20分位かかりそうです。

自動車で行かれる方は、国道407号線の「千代田三丁目」の交差点から東(本庄市内方面)へ曲がり、本庄金鑚神社を過ぎると左側に「高尾山」という寺標がありますので、そこを左側に曲がり、少し行くと正面に佛母寺ががあります。
少々狭い道を行きますので、自動車で行かれる方は気をつけて下さい。


お寺の由緒は以下の通りです(由緒書きより転載)。
「旧の威徳院を再興したものであります。
威徳院は金鑚山白蓮寺と号し、中性の高野山聖僧威徳坊玄正が天授年間(1375〜1381)に開創したといわれています。
再度の火災や明治新政府の神仏分離令により一時廃寺となるが、その後、檀信徒が復興に努力をし明治二十年に本堂・庫裡を再興しました。
再興当時、御本尊が准胝佛母観世音菩薩であったため、佛母寺と改称。
昭和二十八年本山より「由緒に因り特に準別格本山に昇格す」との証を授与されました。
三十一年には鐘楼堂が再建され、篆額は故吉田茂元首相が書いています。
境内には檀家寺としての本堂とは別に、大正十五年大本山高尾山薬王院より飯縄大権現を勧請し「本庄高尾山」を建立し、境内を拡張。
近郷子弟のの情操育成のため、小動物園をつくるなどして当地方の名所となりました。
毎年1月2日には境内には「だるま市」がたち、景気のよい掛け声が飛び交い、大変な人出で賑わいます。」


お隣の「本庄金鑚神社」の別当寺だったお寺なわけです。


こちらが山門になります。
de01bdd8.jpg

とても質素な感じです。

その隣には、「准胝佛母観世音菩薩」が本尊である旨の標が建ってました。
c339c97d.jpg

珍しいです。

境内には、鐘楼がありました。
c98e676b.jpg

境内といっても、東側になり、端っこにあるといった感じです。
どうしてこんなところに・・・

こちらが本堂です。
b8d70455.jpg

本尊である「准胝佛母観世音菩薩」が祀られています。
この観音様が祀られているのは、とても珍しいです。
しかもご本尊とは

本堂前には、修行大師様がいらっしゃいました。
c09c6640.jpg

やはり真言宗のお寺です。
今もなお修行をしているわけです。

武州本庄七福神の銭洗弁天様がいらっしゃいました。
9ae62326.jpg

とても可愛らしい弁天様です。
こちらでお金を洗い、御守り袋に入れて持つと御利益があるそうです。
お守り袋は寺務所で500円いただけます。
由緒書きにあるように、境内には高尾山薬王院より勧請した「本庄高尾山」がありました。
66edadf8.jpg

いわゆる佛母寺の境内にあるお堂ですが、本堂のようにでかいです。
最初は、「講」が行われていたようですが、本格的にお堂を建てて勧請したようです。

内部です。
34008f0c.jpg

「薬師如来」を勧請ではなく、「飯縄大権現」を勧請したそうです。

こちらが説明板です。
bce96ab3.jpg

佛母寺の境内にあるお堂といった位置づけなんでしょう。

手前には、手水舎がありました。
b040a74c.jpg

ずいぶん立派です。

御朱印は、本堂と本庄高尾山のお堂にはさまれた住職宅で頂けました。
ご本尊の御朱印をいただきました。
七福神の弁財天の御朱印はあるんでしょうか?
御朱印代は、300円でした。

ご住職の奥様と思われる女性の方に対応していただきました。
御朱印を頂いたのは、8月の猛暑日になった日で、冷たいお茶を頂きました。
感謝するばかりです。

由緒書きはありました。




寺院データ
寺院名:龍蓋山 威徳院 佛母寺(ぶつもじ)
所在地:埼玉県本庄市千代田三丁目3‐10
宗 派:高野山真言宗
寺格等:準別格本山
本 尊:准胝佛母観世音菩薩
札所等:武州本庄七福神 銭洗弁財天