0e4b6c81.jpg

埼玉県熊谷市の北部、旧妻沼町にある「聖天山 長楽寺 歓喜院」に参拝してきました。
高野山真言宗の属するお寺になります。

熊谷市の中心部からはかなり外れています。
利根川からも近く、群馬県太田市のすぐそばです。

最寄り駅は、JR高崎線「熊谷駅」になります。
バスだと、JR熊谷駅の北口から朝日バス6番乗り場から「妻沼聖天前行き」に乗り、終点下車になります。

駐車場は、お寺の周辺にありました。
自動車は、かなりの台数が停められそうです。


こちらのお寺の由緒は以下の通りです。
「寺伝によると、治承三年(1179年)、長井庄(埼玉県熊谷市妻沼)を本拠とした武将「斎藤実盛」が、自身の守り本尊である「大聖歓喜天」を祀る「聖天宮」を建立し、長井庄の総鎮守としたのが始まりとされています。
その後、建久八年(1197年)、斎藤実盛の次男である実長(宗光とも)が出家をして「良応僧都」となり、聖天宮の別当寺院として「歓喜院 長楽寺」を建立をして、十一面観世音菩薩を本尊としたそうです。」


こちらが本坊の山門になります。
7a36e019.jpg

こちらが本坊の本堂になります。
71834382.jpg

本坊には、歓喜天と十一面観音が祀られています。
境内は、綺麗に整備されており、雰囲気は良かったです。
fbded441.jpg

63452165.jpg

参拝者はいらっしゃいませんでした。

こちらが門前にあった案内板です。
e4812915.jpg

山門前のご案内によると、本坊の内拝は「3月第2土日曜日の午前9時から午後5時まで」と「12月22日午後7時から午後8時まで」になります。

本坊から聖天堂に向かう左側には「板石塔婆」がありました。
d2b676d5.jpg

「一光三尊阿弥陀如来(いわゆる善光寺如来)」が彫られており、埼玉県指定重要文化財になっています。

こちらが説明板です。
df126a03.jpg

ずいぶん古そうな板碑です。

聖天堂へ向かいます。

こちらが「貴惣門」になります。
0b168a7d.jpg

国指定重要文化財だそうです。
両脇には仁王像がありますが、仁王門とは呼んでいないようです。

参道を進みます。
2fc67e42.jpg

開基に当たる「斎藤実盛」象がありました。
b9831325.jpg

左側にあるボタンを押すと「唱歌」が流れます。
ちょっと恥ずかしい・・・

地蔵堂がありました。
fe628a60.jpg

子育て地蔵のようです。

観世音菩薩がいらっしゃいました。
1a064f86.jpg

ぼけ封じ関東三十三観音霊場の札所本尊だそうです。
年をとっても頭はスッキリはっきりしていたいものです。

こちらが護摩堂だそうです。
0364d2b7.jpg

通常は、自動車の安全祈祷に使われているようです。

こちらが仁王門です。
90b7725f.jpg

こちらの門も貴惣門に負けず劣らず立派です。

左右には仁王像が配されています。
a92daa78.jpg

eacbdf0f.jpg

怖そうな仁王像です。

こちらが扁額です。
ebc76513.jpg

実質上、こちらの門が山門なのでしょうか。
「幡羅新四国八十八ヶ所」って他に札所があるんでしょうか?
a2057c5c.jpg

3fd0f9cb.jpg

よくわかりません。

仁王門をくぐると、左側には大師堂がありました。
2fd90eba.jpg

いわゆる「弘法大師」が祀られています。
納経は、こちらの内部の奥にある弘法大師像の近くにある「写経入れ」に入れてください。
四国八十八ヶ所の写し霊場の「関東八十八ヶ所 八十八番札所」になります。
ご本家の四国八十八ヶ所の八十八番札所の「医王山 遍照光院 大窪寺」の写ということでしょうか。

土俵がありました。
e2fc7dba.jpg

ここで相撲が取られるのでしょうか?

聖天堂になります。
47e46731.jpg

歓喜天が祀られており、こちらの方が有名になります。
聖天堂自体は、国宝に指定されており、とても立派でした。
79ab8ad5.jpg

拝観するには、ガイド付きで700円の拝観料が必要になります。

参拝したときは、聖天堂内では、祈願や祈祷をされていました。

御朱印は、聖天堂の右側にある「授与所」で頂けました。
基本的には「大聖歓喜天」の御朱印になりますが、ぼけ封じ関東三十三観音霊場の札所にもなっているので「観音様」の御朱印を頂きました。
御朱印代は、300円でした。
対応して頂いた方に「観音様の御朱印を頂きたいのですが?」と言った、一瞬「えっ!」と言ってびっくりされ、すかさず「ぼけ封じ関東三十三観音霊場の御朱印です。」といったらお分かりになりました。
書き置きの御朱印もあるそうですが、祈祷・祈願の間に僧侶の方が戻られた時は、直接御朱印帳に頂けます。
御朱印の中央の印は、阿弥陀如来を表す梵字の印ですが、観世音と墨書きされた上には聖観音を表す梵字が・・・

由緒書きはありました。

御守りや御札といった授与品は、多くありました。




寺院データ
寺院名:聖天山 長楽寺 歓喜院
所在地:埼玉県熊谷市妻沼1627番地
宗 派:高野山真言宗
寺格等:準別格本山
開 基:斎藤実盛
本 尊:十一面観世音菩薩 大聖歓喜天
通 称:妻沼聖天
札所等:関東八十八ヶ所 八十八番札所(結願寺)
    ぼけ封じ関東三十三観音霊場 十六番札所
    東国花の寺百ヶ寺
    彩の国武州路十二支霊場 午歳
    幡羅新四国八十八ヶ所 十三番札所
御詠歌:おおとねの みずゆたけしと めぬまなる かみのめぐみの つきぬとうとさ