まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

2019年01月

世良田東照宮 葵の御紋が入った御守り(群馬県太田市世良田町)5

KIMG3611
KIMG3613
 群馬県太田市世良田町に鎮座する「世良田東照宮」で戴いた「葵の御紋の入った御守り」です。身体健全や開運招福等の諸願成就の御守りかと思います。初穂料700円です。紺色の御守りもあります。
 葵の御紋が入っていると「この紋所が目に入らぬか!」って言いたくなります(´・ω・`)

 本殿になります。
KIMG3780
 本殿にある「巣籠りの鷹」です。
KIMG3781





神社名:世良田東照宮
鎮座地:群馬県太田市世良田町3119‐1
主祭神:徳川家康公
配祀神:菅原道真公 倉稲魂命 須佐之男命 伊弉冉命 火産霊命 大穴牟遅命 誉田別命 建御名方神 豊城入彦神 外十柱
社格等:旧郷社

日光東照宮 年越しの大祓の剣祓札(栃木県日光市)5

KIMG3786
 日光東照宮より年越しの大祓の授与品が届きました。「剣祓札」になります。授与所にはならんではいない授与品かと思います。

 日光東照宮で祈祷祈願をしてもらおうかな?と思っても、この時期は雪で自動車で行くのは大変かなと・・・
 春先に行くかな。

 陽明門
image
 「聞かざる、言わざる、見ざる」
image




神社名:日光東照宮
鎮座地:栃木県日光市山内2301番地
祭 神:徳川家康公
相 殿:源頼朝公 豊臣秀吉公
社格等:旧別格官幣社
札所等:全国東照宮めぐり
    奥の細道関東路三十三ヶ所霊場 二十五番札所

冠稲荷神社 お正月&戌日の参拝(群馬県太田市細谷町)5

KIMG3732
 群馬県太田市の西部に神社は鎮座していました。

 国道354号線の少し南にありました。周辺には神社の看板がでてきますので、わかりやすいかもしれません。

 最寄り駅は、東武伊勢崎線「細谷駅」になります。

 駐車場は、神社の西側にありました。自動車は、かなりの台数が停められそうです。


 こちらの神社の由緒は、次の通りです(大修館書店刊『日本の神仏の辞典』による)。
「群馬県太田市細谷町に鎮座。祭神は宇迦之御魂命・猿田彦命・大宮能売命・大国主命・少彦名命ほか五柱。旧暦二月初午に火渡獅子舞がある。
 天治二年(1125)に源義国が国司として赴任の際に鎮祭し、承安四年(1174)に源義経が京都の伏見稲荷を勧請したと伝える。新田義貞は戦勝の奉賽として社領を寄進。領主・城主ほか豪商三井家が厚く信仰した。」

 また、案内板によると次の通りです。
「当神社は、往昔、宿窪明神(宿穴伏明神)と号し、上野国神名帳に名を留める古社で、創建は古代と伝わる。
 当地細谷は、古代は蛇川両縁の窪地なるために宿窪と称し、のちに地勢恰も山間の谷の如し、故に細谷と改称すと地誌にある。
 天治二年(1125)源義国公は、館の丑寅に当る当社を鬼門鎮護の霊場とし、源氏一門守護の氏神を鎮祭した。この時をもって当社御鎮座とした。義国公は、皇統第五十六代、清和天皇の子孫にして、清和源氏第五代源義家の嫡子である。義国公の長子は新田家の開祖、新田義重であり、次子は、足利家の開祖、足利義兼である。故に、義国公は、中世以降を司った源家一門の始祖といわれる。承安四年(1174)源義経公十五歳にして源氏再興を志し、奥州へ下向した。その折、当社に仮泊し、深更社殿の深奥に瑞光をみた。そして自身の曾祖父源義親の弟義国公ゆかりの社と知り、元服の時、冠(鳥帽子)の中に勧請してきた伏見稲荷大社のご分霊を鎮祭した。以来、伏見稲荷大社の分祀社として崇敬されるようになった。新田義貞公は若年の頃より当社への崇敬厚く、常用の四十二間筋兜(国宝)に稲荷大明神の神名を刻み、数多の神領、宝物を奉納し、年中五十三度の祭禮を当社にて執行した。元弘三年(1333)鎌倉幕府討伐の兵を挙げたとき、神前に戦勝を祈願し兜の中に神霊の来臨を請えば、種々不思議の感応があったという。以来新田家は北条氏を滅ぼす偉功をあげたのは、当神社の神威によるものと崇敬益々深厚にしたという。
 当社は稲荷大明神と称したが、村人は義経公、義貞公の故事を尊び、江戸時代中期より『冠稲荷』と呼び習わした。この由縁をもって、明治維新の折、名を冠稲荷神社と改めた。」


 大鳥居です。
KIMG3719
 鳥居をくぐります。
KIMG3720
 社殿になります。
KIMG3721
 本殿になります。
KIMG3723
 初詣ら祈祷祈願を受ける参拝者も多く、また御朱印を頂く方も列を作っていました。

 御朱印は、社殿右側の「御朱印筆耕処」で頂きました。御朱印代は300円です。書き置きの御朱印があり、御朱印代は500円です。




神社名:冠稲荷神社
鎮座地:群馬県太田市細谷町1番地
祭 神:宇迦之御魂大神 外
社格等:旧村社

無量山月照院養林寺 江戸時代初期の上野国大胡城主「牧野家」の菩提所(群馬県前橋市堀越町)5

KIMG3785
 群馬県前橋市の東部、旧大胡町にお寺はありました。

 最寄り駅は、上毛電気鉄道「大胡駅」になります。

 お寺専用の駐車場はありました。自動車は数十台位は停められそうです。


 こちらのお寺の由緒は次の通りです(案内板による)。
「浄土宗 無量山月照院養林寺縁起
鎌倉時代大胡太郎実秀といえる武将あり。浄土宗の宗祖法然上人に帰依し此の地に草庵を建て念佛修業を怠らなかった。徳川家康公の御家来牧野康成侯は、天正十八年、二万石を以て大胡城主となる。大胡太郎実秀の念佛の旧蹟成るを聞き、養林寺を創建し、念佛修業の寺とした。百石を御朱印として寺へ寄進されたので、養林寺は上野三壇林の一つとして、名刹であった。
 度々の火災に罹い、堂塔はすべて焼失したが、山門は江戸時代初期の建築である。勢多郡下唯一ケ寺の浄土宗寺院で、称名念佛の法燈を継承している。」


 前橋市内からかなり外れているので、かなり長閑になります。
 周辺は大胡城跡になり、近くには大胡神社が鎮座していました。

 山門です。
KIMG3771
 寺号標になります。
KIMG3772
 参道を進みます。
KIMG3770
 手水舎になります。
KIMG3764
 鐘楼堂です。
KIMG3768
 本堂になります。
KIMG3763
 本尊の阿弥陀如来が祀られています。葵の御紋の幕が張られています。

 境内の左側にある墓地の入り口には、徳川家五代の供養塔がありました。
KIMG3773
 また、江戸時代初期に大胡城主を務め、後に越後長岡に移封された「牧野家」のお墓がありました。
KIMG3766
 前橋市教員委員会が作成した案内板によると次の通りです。
「前橋市指定史跡 牧野家墓地
 この墓地は、天正十八年(1590)から慶長九年(1604)まで、大胡城の主として大胡藩二万石を治めた牧野康成の墓ほか、同室(妻)、康成の父成定、子の忠成など七基の墓石が並ぶ江戸時代初期の大名墓である。
 牧野康成は、弘治元年(1555)、三河西尾の城主牧野成定の子として生まれ、徳川家康に仕え、酒井忠次に属して、『長篠の戦』など家康の主要な合戦の多くに参戦して、数々の武力を重ねた。
 康成は天正十八年(1590)の徳川家康の関東入府に伴って、江戸城の北辺の守りとして大胡城に入り、大胡城を近世の城として大改修をした。
 慶長五年(1600)の『関ケ原の戦』のおりに、中仙道を進む徳川秀忠の将として従軍した。
 慶長九年には病のため家督を長男の忠成に譲り、慶長十四年(1609)に五十五歳で没し、菩提寺として天正十八年に建立したここに浄土宗無量山月照院養林寺葬られた。
 康成の子、牧野忠成は、元和二年(1616)越後国頸城郡長峰に五万石で転封となり、同四年(1618)にはさらに一万石が加増され、長岡に転封となった。以後、牧野家は明治の初めまで長岡藩を治めた。
 大胡城は、牧野氏移封後、酒井氏前橋藩の所領となり、城番が置かれた。その後酒井氏が姫路に転封されるに際して廃城となった。
  群馬県教育委員会」

 御朱印は、境内の右側にある庫裡で頂きました。御朱印代は300円です。
 由緒書きは、頂きたい旨を伝えれば無料で頂けます。




寺院名:無量山 月照院 養林寺
所在地:群馬県前橋市堀越町1259番地
宗 派:浄土宗
本 尊:阿弥陀如来 呑龍上人
札所等:前橋四公御廟所六寺社めぐり

前橋八幡宮 誕生守(群馬県前橋市本町)5

 群馬県前橋市に鎮座する前橋八幡宮に平成31年1月6日に参拝いたしました。
 その際に「誕生守」を頂きました。
KIMG3673
 私は四月生まれなので「藤」が描かれています。
KIMG3688
KIMG3689
 初穂料400円です。前橋八幡宮オリジナルかどうかはわかりません。

 境内左側の授与所が開いていたので、神職の方は詰めていらっしゃいました。
KIMG3675
 御神札や御守りといった授与品も多くありました。
 こちらは破魔矢です。
KIMG3672
 各種御守りです。300円〜600円前後になります。
KIMG3671
KIMG3670
 伊勢神宮と前橋八幡宮の御神札もあります。

 いつまで社殿前の授与所が開いているかわかりません。閉まっている場合は「社務所(群馬県前橋市本町二丁目7‐2)」で祈祷祈願の受付や授与品は扱っていると思われます。

 鳥居横には「参集殿建設募金のお願い」という案内板がありました。
KIMG3681
 一口5,000円だそうです。良かったら寄付をお願いいたします。





神社名:前橋八幡宮
鎮座地:群馬県前橋市本町二丁目9‐21
祭 神:誉田別命 比売大神 息長帯比売命
社格等:旧県社 前橋総鎮守
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ