まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

2017年06月

前橋東照宮 夏越の大祓(群馬県前橋市本町)5

image

 群馬県前橋市に鎮座する「前橋東照宮」の夏越の大祓の申込みを致しました。

 撤下品は、「茅の輪の御札」・「夏越御守り」・「入浴剤」になります。
image

 初穂料は1,000円でした。

 社務所にて受付をしていました。巫女さんがいらっしゃいますので申し出て下さい。
image

 社殿になります。
image

 (´人`)




神社名:前橋東照宮
鎮座地:群馬県前橋市大手町三丁目13‐19
祭 神:徳川家康公 菅原道真公 木之花咲耶姫神 長壁様
社格等:旧県社
札所等:全国東照宮めぐり

成田山高崎分院光徳寺 身代御守(群馬県高崎市成田町)5

image

 群馬県高崎市にある「成田山高崎分院光徳寺(高崎成田山)」にて「身代御守」を一体頂きました。700円になります。
 真言宗智山派大本山「成田山新勝寺」の分院なので、やはり私の頂いた身代御守や勝守がありました。
image

image

 御札もありましたが、いくらなのかは分かりませんでした。聞いてくればよかったです。

 本堂は二階ですが、1階の寺務所で頂けます。本堂がある建物に向かって右側から入っていきます。「成田山高崎分院」と貼り紙があり、その傍にあるインターホンを押してください。後ろから声をかけられるので、声をかけられたら振り返って下さい。

 御朱印はあしました。汎用の御朱印帳にも頂けます。




寺院名:成田山 高崎分院 光徳寺
所在地:群馬県高崎市成田町23番地
宗 派:真言宗智山派
本 尊:大日如来 不動三尊
通 称:高崎成田山
札所等:北関東三十六不動尊霊場 五番札所
御詠歌:光徳寺 うごかずの尊 とこしえに くにの平和と じゆう護らん

少間山観音院龍泉寺 関東八十八ヶ所(埼玉県熊谷市三ヶ尻)5

image

 埼玉県熊谷市の西部、深谷市に近いところにお寺はありました。
 国道140号線(彩甲斐街道)沿いで、「観音山」の麓にあります。

 最寄り駅は、JR高崎線「熊谷駅」or 「籠原駅」、秩父鉄道「大麻生駅」or 「明戸駅」になります。どの駅からも徒歩で行くのは大変かと思われますので、出来れば自動車で行かれた方が宜しいかと思われます

 駐車場は、門前にありました。自動車は、10台以上は停められそうです。


 こちらの寺院の由緒は、次の通りです(雄山閣出版刊『日本名刹大事典』による)。
「真言宗豊山派、少間(さやま)山、観音院。本尊は不動明王。
 江戸時代初期、心海は開山、小此木紀伊守を開基として創建。これ以前、当地には少間ガ池(現川本町瀬山)から出現したと伝える千手観音を安置する観音堂があり、この別当寺として創建されたのかもしれない。
 天保三年(1832)渡辺崋山は田原藩主家譜編纂のため、藩祖がかつて領した三ヵ尻村調査にあ当り当寺を訪れ『訪瓺録(ほうへいろく)』を残した。同書のほか、寺には華山筆『双雁図』山門格天井図のうち『松図』が残り県文化財に指定。
 寛政七年(1795)『新義真言宗本末帳』によれば本寺は針ヶ谷弘光寺(現岡部町)。
 年中行事には正月15日の千手観音縁日がある。」


 山号である「少間山」は、「さやまさん」と読むそうです。私は読めませんでした(・ω・)

 国道沿いにありますが、熊谷市や深谷市の中心部からかなり外れていますので、周辺は長閑な田園地帯になります。
image

 しかし、太平洋セメントの工場もありますので、ギャップがあります。
 けれども、境内は静かですのでゆっくり参拝できます。

 山門になります。
image

 山門を入ると、正面が本堂になります。
image

 「不動明王」が祀られており、関東八十八ヶ所の札所本尊になります。

 山門の他には仁王門がありました。
image

 仁王門をまっすぐ行き、小高い丘には観音堂があります。
image

 「千手観音」が祀られており、「熊谷観音」や「三ケ尻の観音様」とも呼ばれています。忍観音霊場と十二支霊場の札所本尊になります。

 振り替えるとこんな感じです。
image

 観音堂の隣には、鐘楼堂がありました。
image

 仁王門脇には大きな観音様がいらっしゃいました。
image

 御朱印は、本堂の右側にある「庫裡」で頂けました。「不動明王(関東八十八ヶ所)」・「千手観音(忍観音霊場、武州十二支霊場)」・「観世音(ぼけ封じ関東霊場)」の3種類ありました。御朱印代は、各300円でした。




寺院名:少間山 観音院 龍泉寺
所在地:埼玉県熊谷市三ヶ尻3712番地
宗 派:真言宗豊山派
本 尊:不動明王
通 称:三ヶ尻の観音様、熊谷観音
札所等:関東八十八ヶ所 八十三番札所
    ぼけ封じ関東三十三観音霊場 二十九番札所
    彩の国武州十二支霊場 子年本尊
    忍三十三観音霊場 二十九番札所
    幡羅郡新四国八十八ヶ所 三十八番札所
御詠歌:少間(さやま)なる 龍の泉を 訪ぬれば 降魔不動の お慈悲あふるる

江戸六地蔵(東京都二十三区内)5

 宝永三年(1706)に地蔵坊正元の発願により江戸市中から寄進者を得て、江戸の出入口六ヶ所に銅造地蔵菩薩坐像を建立したものです。京都の六地蔵を倣っての造立と言われています。

 江東区の永代寺に関しては、残念ながら明治初年に廃寺となってしまい、地蔵菩薩坐像は破却されてしまいました。
 その後、塔頭であった吉祥院が永代寺の名跡を引き継ぎましたが、江戸六地蔵の一尊は現存しませんが、御朱印は頂けます。

 専用の御朱印帳はありません。


〈札所一覧〉


● 第一番(東海道)
寺院名:海照山 普門院 品川寺(ほうせんじ)
所在地:東京都品川区南品川三丁目5‐17
宗 派:真言宗醐醍派
寺格等:別格本山
本 尊:観世音菩薩
通 称:しながわでら
札所等:昭和新撰江戸三十三観音霊場 三十一番札所
    東海七福神 毘沙門天
    七観音霊場 聖観音
    東海三十三観音霊場 二十一番札所
御詠歌:夕つぐる 鐘の響きに 帰りませ 救世の観音 ここにまします
URL:http://honsenji.net/


● 第二番(甲州街道)
寺院名:霞関山 本覚院 太宗寺
所在地:東京都新宿区新宿二丁目9‐2
宗 派:浄土宗
本 尊:阿弥陀如来
札所等:新宿山ノ手七福神 布袋尊


● 第三番(中山道)
寺院名:醫王山 東光院 眞性寺
所在地:東京都豊島区巣鴨三丁目21‐21
宗 派:真言宗豊山派
本 尊:薬師如来
札所等:御府内八十八ヶ所 三十三番札所
    豊島八十八ヶ所 三十三番札所


● 第四番(奥州街道)
寺院名:洞雲山 東禅寺
所在地:東京都台東区東浅草二丁目12‐13
宗 派:曹洞宗
本 尊:釈迦如来


● 第五番(水戸街道)
寺院名:道本山 東海院 霊巌寺
所在地:東京都江東区白河一丁目3‐32
宗 派:浄土宗
寺格等:関東十八檀林
本 尊:阿弥陀如来


● 第六番(千葉街道)
寺院名:大榮山 金剛神院 永代寺
所在地:東京都江東区富岡一丁目15‐1
宗 派:高野山真言宗
本 尊:大聖歓喜天
札所等:御府内八十八ヶ所 六十八番札所
御詠歌:笛の音も 松吹く風も 琴弾くも 歌うも舞うも 法のこえごえ
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ