まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

2015年06月

北関東三十六不動尊霊場(群馬県・栃木県・茨城県)5

 この不動尊霊場は、1988年(昭和63年)に開創され、北関東三県にまたがり、各県から不動明王を祀る寺院から選ばれています。
 その三県は

群馬県(身密修行の道場)
栃木県(口密修行の道場)
茨城県(意密修行の道場)

となっています。
 各県から12ヶ所の寺院が選定、真言宗と天台宗のみで構成されています。


 関東三十六不動尊霊場に比べたらマイナーお寺、檀家寺ばかりですが、荘厳な感じのするお寺ばかりかと思います。

 事務局は、十八番札所「多氣山持宝院」になります。

 この霊場のホームページがあったのですが、閉鎖されています。
 いつ復活するか、永遠に閉鎖なのかは分かりません。


〈巡拝用品〉
専用納経帳(1,500円)
image

差し替え可能です。
柄が他にあるかわかりません。

専用納経軸(13,000円)
image

中央には不動明王が描かれています。
image

霊場会公式の納経軸になります。
ネットで購入できる汎用の納経軸でも可能でしょう。

専用御朱印色紙(1,500円)
image

縦約48cm×横38cmになります。
この霊場特有の巡拝用品です。

ガイドブック(1,000円)
image

この他に「満願証」があります。
これは、結願した場合頂くもので、各寺院のあるそうなので、結願した寺院で頂いた方が良いかもしれません。

御御影帳は無いそうです。


〈御朱印代〉
納経帳・色紙 300円
納経軸 500円


 基本的には「御御影」が一体付くみたいですが、有料の札所もあるようです。


 三番札所「大福寺」に関しては、昼間は不在になるようです。
 不在の場合の納経所は二番札所か四番札所になります。そちらで御朱印を頂いてください。

 各札所には、巡拝用品(納経帳、納経軸、納経色紙、ガイドブック)はあるそうです。
 私は、七番札所「真光山長安寺」で一式頂きました。続きを読む

石岡山 不動院 退魔寺(群馬県伊勢崎市美茂呂町)5

image

群馬県伊勢崎市の東部にお寺はありました。

最寄り駅は、東武伊勢崎線「新伊勢崎駅」になります。
徒歩では、かなりかかりそうです。

駐車場はありました。
自動車は、5〜6台位は停められそうです。


こちらの寺院の由緒は、次の通りです(上毛新聞社刊『ぐんまのお寺 真言宗』から抜粋)。
「寺伝によれば、応安四年(1371)茂呂勘解由左衛門尉源義輝の開基、道照禅師の開山としている。
 永和三年(1377)銘の茂呂道照坊山出土の阿弥陀種子板碑を所蔵している。
 現在の退魔寺の位置は、天正十八年(1590)廃城となった茂呂城の跡地である。城主が滅び寺もまた衰廃していたのを光円坊宥秀が中興した、と寛政十年(1878)の『伊勢崎風土記』にはある。
 寺ではまた石田三成の妖怪退治を伝える。
 以後、寛文三年(1663)回禄の災いに罹り、同十年(1670)再建。延宝五年(1677)九月不動堂を建立。本尊大日如来座像は正徳四年(1714)に住職宥慶の発願により総檀徒の喜捨で造立した、と記された木牌がある。宝暦十年(1760)六世宥伝が庫裡を建築。寛政四年(1792)八世快尊が本堂を改築、10月27日入仏式が行われ、同日から11月1日まで不動堂が開帳されている。文化十四年(1817)水神を祀る石宮が茂呂村惣村中によって境内に建てられた。
 明治三十年(1897)ごろできた『佐波新田郡三十四ヶ所観音霊場』に退魔寺の子安観音が第二十三番に見える。
(中略)
 主な年中行事には1月28日の初不動の縁日があり、だるま市が立つ。なお、昭和37年(1962)ごろまでは節分会に火渡りの儀式が行われていた。」

image

伊勢崎佐波三十四観音霊場の案内板には、次の通り書かれていました。
「第二十三番 石岡山不動院退魔寺、子安観音
 応安四年(1371)城主茂呂勘解由左衛門尉源義輝、城内の光円坊を改め、香華院を創立。弘法大師御自作の不動明王を本尊とし、小俣鶏足寺より道照禅師を開山の師と仰ぎ、帰依したことに始まり、その後、宥秀和尚の時に退魔寺と改称したと伝えられる。
 また所伝によると石田三成当地を通過した折、当時、土橋(光円橋)付近に毎夜妖怪が現れ、庶民このために難渋すると聞き、退治したので石田氏の徳をたたえ寺号を改め、寺紋を石田氏の紋にしたともいう。
 寛文二年(1662)火災に罹り、同十年再建。大日如来(胎蔵界)を安置、延宝五年(1677)不動堂を再建、昭和十六年(1941)再度不動堂を二十三世慶隆和尚によって再建し、今日に至る。」

山門になります。
image

午後に参拝したので、逆光になってしまいました。

先に進みます。

image

東国花の寺百ヶ寺の札所になっているだけあって、境内には牡丹がありました。しかし、時季が過ぎました。残念です。
image

紫陽花もありますので、梅雨の時期は良いかもしれません。
また、茂呂城跡にお寺があるため、その標がありました。

山門を入ると正面には「不動堂」がありました。
image

「厄除不動尊」が祀られており、北関東三十六不動尊霊場の札所本尊になります。

「堤守護神十三仏第一番不動様」と書かれた標がありました。
image


他の札所?はあるのでしょうか?

また、「本堂」が右奥にありました。
image

本尊である「大日如来」が祀られており、東国花の寺百ヶ寺・上州新四国八十八ヶ所の札所本尊になっています。

本堂と不動堂の間には「観音堂」がありました。

image

新上州三十三観音霊場と伊勢崎佐波観音霊場の札所本尊が祀られています。

毘沙門堂がありました。
image

石造のようで、あまりお顔がよくわかりません。

近くには妖怪が出たという「光円橋」がありました。
image

image

今も妖怪が出るのでしょうか?
といっても石田三成が退治したので平気でしょう。まさか、石田三成が徳川家康の元に出ていたりして…

御朱印は「庫裡」で頂けました。「大日如来(東国花の寺百ヶ寺)」・「厄除不動尊(北関東三十六不動尊霊場)」・「子安観音(新上州三十三観音霊場・伊勢崎佐波観音霊場)」の3種類がありました。
御朱印代は、各300円です。

お札等の授与品がありました。
image

必要な方はどうぞ。




寺院名:石岡山 不動院 退魔寺
所在地:群馬県伊勢崎市美茂呂町3612番地
宗 派:真言宗豊山派
本 尊:大日如来
札所等:上州新四国八十八ヶ所 二十二番札所
    北関東三十六不動尊霊場 六番札所
    上州三十三観音霊場 十五番札所
    伊勢崎佐波三十四観音霊場 二十三番札所
    東国花の寺百ヶ寺
御詠歌:悪魔をば みな退けて 茂呂の寺 大慈大悲の 誓いなりけり
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ