まほろば御朱印紀行

日本のまほろばを探して、社寺散策をしています。 社寺散策の日記を中心にいろんなブログを書きます。

2011年12月

松尾神社(群馬県太田市)5

534c01a2.jpg

昨日の12月30日に群馬県太田市に鎮座する松尾神社に参拝してきました。

こちらの神社は、京都府京都市西京区に鎮座する「松尾大社」からの勧請になります。

やはり、酒造関係者から崇敬されている神社になります。

最寄り駅は、東武伊勢崎線「治良門橋駅」になります。徒歩では、2〜30分位かと思われます。

自動車は、境内の左側に数台停められるスペースがありました。
社務所前と社務所後方にも数台停められそうです。

こちらの神社は、太田市の東部の旧新田町にあり、「新田小金井町北」という交差点を南下した所にありました。
大通りには面していなく、太田市の中心部からはかなり離れており、周辺は長閑な田園地帯になり、境内は木々に囲まれているので、とても静かでした。

昨日は、空っ風が吹いていて、とても寒かったです。

社殿は、それほど大きくは有りません。
社殿前で早速参拝しました。

(´人`)
458d8595.jpg

こぢんまりした社殿です。

bab3759a.jpg

境内の左側には「神楽殿」があり、神楽殿の右隣には「新田の名木」と呼ばれている銀杏の大木がありました。
とても立派です。

5b25074d.jpg

境内には、「乃木希典書の碑」がありました。
何故あるのかは由緒書きには記載されておらず、宮司さんに聞きそびれてしまいました。

御朱印は、社務所が無人だったので、社務所後方にある「宮司さん宅」で頂けました。御朱印代は、300円でした。

由緒書きは、ありました。

普段も社務所は無人だと思われますので、神社に用の方は宮司さん宅へ行かれた方が良いかもしれません。

宮司さん宅で授与品はあるかもしれません。

昨日は、宮司さん宅では、新しい御札を頂くため、ひっきりなしに氏子さん達がいらっしゃっていました。

全体的な印象としては、村の鎮守様といった感じの小ぢんまりした神社でした。




神社データ
神社名:松尾神社
鎮座地:群馬県太田市新田小金井町1115番地
祭 神:大山咋命 市杵嶋姫命
旧社格:村社

伊勢崎神社(群馬県伊勢崎市)5

9fa230ac.jpg


群馬県伊勢崎市は、江戸時代は前橋酒井家の支藩があった「城下町」でした。
今は、「城下町」ぽくは全くなく、「商業」に町になっています。

先のブログには、伊勢崎佐波観音霊場の札所を紹介しましたが、「伊勢崎神社」という神社を書きます。

群馬県伊勢崎市の中心部に神社は鎮座していました。
最寄り駅は、JR両毛線・東武伊勢崎線「伊勢崎駅」になります。徒歩だと十分位かかると思われます。

駐車場は、神社の左側に有りました。7〜8位は停められそうです。

「伊勢崎(いせさき)」という地名は、伊勢神宮の「天照大御神」を勧請したため、伊勢崎と書いて「いせのまえ」と云うようになったと伝えられています。

祭神が多いのは、周辺の神社を合祀したためで、「菅原道真公」・「素盞鳴命」・「大己貴命」等も祀られています。

御朱印は、境内の右側にある「社務所」で頂けました。御朱印代は、300円でした。

御守りや御札といった授与品は、ありました。

由緒書きは、ありました。

参拝していたら、お宮参りの家族に出くわしました。
何だか微笑ましい感じがしました。
境内に写真館が有るので、写真を撮ってもらったようです。

南隣には、伊勢崎佐波観音霊場の札所である「本光寺」がありました。




神社データ
神社名:伊勢崎神社
鎮座地:群馬県伊勢崎市本町21‐1
祭 神:保食神(うけもちのかみ) 八衛比古命(やちまたひこのみこと) 他二十八柱
旧社格:県社
旧 称:飯福神社

桐生賀茂神社(群馬県桐生市)5

5f6581be.jpg

上野国(群馬県)にも延喜式神名帳に記載された「式内社」が存在します。
一宮である「一之宮貫前神社」や二宮である「赤城神社」は、あまりにも有名です。

その中で今回ブログに書くのは、群馬県桐生市に鎮座する「桐生賀茂神社」になります。

群馬県桐生市広沢町の国道50号線の「広沢6丁目」という交差点を南に行った所、「賀茂山」の麓に鎮座をしています。
国道50号線には、看板がありますので、わかりやすいかもしれません。

駐車場は、鳥居前に有りました。自動車は、数台は停められそうです。他にも駐車場があるかもしれません。

最寄り駅は、JR両毛線「小俣駅」・「桐生駅」、東武桐生線「桐生駅」になりますが、徒歩では無理かもしれません。近くまで、バスがあるかもしれません。

由緒書きによると、「崇神天皇の朝、豊城入彦命が東国鎮護のため山城国賀茂神を勧請したと伝えられ、延暦十五年(西暦796年)には官社に昇格(後略)」という神社だそうです。

神紋は、やはり京都の「賀茂別雷神社」と同じ「二葉葵」になります。

源義家が出羽国の藤原武衡・家衡討伐のために向かう途中に参拝、平定後凱旋し、また参拝したときに休んだとされる「休み石」がありました。

573380a2.jpg

鳥居を入ると、それまでの空気が変わり、すがすがしい感じに包まれ、神様が近くに居るような雰囲気がして、強い神威が感じられました。
やはり「式内社」は、良い雰囲気がします。
いわゆる「パワースポット」かもしれません。

御朱印は、鳥居を入り左側にはある「社務所」で頂けました。御朱印代は、300円でした。

由緒書きは、ありました。

隣には、「八幡山法楽寺」という別当寺がありました。山号と寺号からわかります様に、「源義家」所縁のお寺です。


地方には、意外と知られていないパワースポットがありました。
桐生賀茂神社は、何度も参拝したい好きな神社になります。




神社データ
神社名:桐生賀茂神社
鎮座地:群馬県桐生市広沢町六丁目833番地
祭 神:賀茂別雷神(かもわけいかずちのかみ)
旧社格:延喜式内社 郷社
社 殿:流造

威徳山総持寺(群馬県太田市)3

e95eb25a.jpg

群馬県の「新田氏」に関わる社寺は、何ヵ所かブログに書きました。やはり、「新田義貞」の所縁のあるお寺は多くなります。

その中で今回は、群馬県太田市にある「威徳山 陀羅尼院 総持寺」という真言宗豊山派のお寺をご紹介します。

お寺の場所は、群馬県太田市の南西部、旧「尾島町」にありました。
国道354号線沿いにあり、看板が出ていますので、わかりやすいかもしれません。

最寄り駅は、東武伊勢崎線「世良田駅」になりますが、お寺まで少々歩きます。
自動車は、山門前に数台は停められますが、庫裡の前にも停められそうです。

さて、参拝しようと山門へと。

山門は、さほど大きくはありません。境内自体もさほど広くはありません。

本堂で参拝。

(´人`)

このお寺は、新田氏の総領の館があったため「館の坊」と呼ばれていました。

本堂には、「義貞様(ぎていさま)」と呼ばれている「新田義貞」の像を安置してあります。拝観できるかどうかわかりません。

こちらのお寺は、江戸時代に開創された「上州新四国八十八ヶ所」の札所になっています。
この霊場の御詠歌は、四国八十八ヶ所のものを流用していますので、独自の御詠歌をもつお寺は少ないようです。

御朱印は、境内の左側にある「庫裡」で頂けました。御朱印代は、300円でした。
上州新四国八十八ヶ所のスタンプの御朱印になりますが、有難い御朱印です。

(´人`)合掌

周辺には、天海が住職を務めた「世良田山長楽寺」、日光東照宮から社殿を移した「世良田東照宮」、上州三大祇園祭の「世良田八坂神社」等の社寺があり、参拝できます。




寺院データ
寺院名:威徳山 陀羅尼院 総持寺
住 所:群馬県太田市世良田3201‐6
宗 派:真言宗豊山派
本 尊:十一面観世音菩薩 不動明王
通 称:館の坊
札 所:上州新四国八十八ヶ所 九番札所
御詠歌:四国八十八ヶ所の「切幡寺」の御詠歌を流用しているようです。

金鑚神社(埼玉県神川町)3

281b8b58.jpg

日本には、「山岳信仰」というのがあります。文字通り、山を信仰の対象にすることだ。
有名なのは富士山を御神体とする「富士講」になり、「浅間神社」があります。
やはり、「天」に近い所に憧れるのかな。

さて、今回ブログに書く神社は、「金鑚神社」になります。「かなさなじんじゃ」と読みます。

埼玉県の北部、本庄市の近くの「神川町」に鎮座する神社です。
群馬県藤岡市にも近いです。
国道463号線沿いに大きな鳥居がありますので、わかりやすいかもしれません。

道路の向かい側には、金鑚神社の別当寺であった「金鑚山 大光普照寺」がありました。

最寄り駅は、JR高崎線「本庄駅」になりますが、徒歩で神社まで行くのは無理かもしれませんので、バスかタクシーを利用した方がいいかもしれません。

駐車場は、鳥居から入り、社務所手前の左側にあるトイレの所にありました。自動車は十数台位は停められそうです。

この神社は、拝殿の後方にそびえ立つ「御室ヶ嶽」を御神体とする「山岳信仰」の神社になります。
山岳信仰だけあって、神社周辺は木々に囲まれていますので、周辺を散策できます。
夏場には森林浴になりそうです。
境内も山の中にあるって感じがします。

参拝したときは8月だったので、社殿に参拝しようと行ったら、蜂が飛ぶ音が尋常な位大きく聞こえたので、少々怖くなりました。
何処に居たのかなぁ・・・

社殿で参拝。

(´人`)

御朱印は、「祈祷申込所」で頂けました。御朱印代は、300円でした。
随分かすれた墨書きなので、かなりショボンとなりました。
ネットを見ていると、かなり達筆な墨書きがありました。

由緒書きは、ありました。

埼玉県北部には、この神社から分霊したと思われる神社が多く存在します。
この地域の住民に、慕われていた神社なのかもしれません。




神社データ
神社名:金鑚神社(かなさなじんじゃ)
鎮座地:埼玉県児玉郡神川町二ノ宮750番地
祭 神:天照大御神 素戔鳴尊 日本武尊
旧社格:延喜式内社 官幣中社 武蔵国二ノ宮
読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
最新記事
月別アーカイブ
最新コメント
livedoor プロフィール

まほろば

まほろばと申します。

「社寺参詣道 代表師範」になります。

社寺巡りや散歩を趣味にしています!
リンクやトラックバックはご自由に。ただしアダルト系は困ります。
コメントもしていただくと嬉しいです。

いろんな情報もコメントしてください。

QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード
カテゴリ別アーカイブ
Twitter プロフィール
日本のまほろばを探して社寺を参詣してます。社寺参詣道代表師範&御朱印ブロガーです。伊勢神宮・靖国神社・世良田東照宮・久能山東照宮・鳳来山東照宮の各崇敬会に入会しています。 取得資格:普通自動車免許、2級ファイナンシャルプランニング技能士、日商簿記検定2級、秘書検定2級、神社検定参級、全経電卓検定3級、安全衛生推進者
メッセージ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ